451
スノーデン問題で出たようにNSAは毎日何十億の電子通信情報を傍受しているとされる。ファーウェイ問題は要するに「どの大国と組むのか」と言う話ではないか。
452
安倍総理・野中氏を送る会「政界引退後も、毎年1月17日には人知れず神戸を訪れ、3月20日には霞ヶ関駅のホームに佇む先生の姿を道行く多くの人が目にしている。正義を貫き、不正を憎み弱きものによりそった生涯だった。ややもすれば我々は平和の尊さを当たり前のものとしてうけとめてはいないだろうか」
453
高橋大輔選手。ヤバい。揺さぶられた。
454
自民党総裁選。討論会での主要議題は政策論が本筋だが、長期政権後だから政権論も仕方ないか、との流れが普通だ。しかし今回は党大会か両院議員総会かと言う「やり方」が大テーマになりそうだ。内向きで、やればやるほど自民党から民心が離反するテーマだ。
455
野党は再編から政策論争に軸を早く移さないと、この選挙は野党再編選挙に終わるのではないか。
456
ゴメンで済む話ではない。少なくとも共同対処の可能性だって少しは、ほんの少しは、もしかしたら、あるかもしれないんだから。ないか、、、
457
総裁選の争点に「9条改正の内容と時期」があった。石破派の山下法相は改憲案が閣議にかかったら賛成するのか?それとも石破さんの考えに殉じて閣内不一致を起こすのか?
458
原油価格。WTIの5月先物が「マイナス価格」に。貯油タンクが満杯になり、生産者はカネを払って製油業者に引き取ってもらうことになる。史上初のマイナス。需要蒸発の深刻化は進んでいる。
459
今夜のプライムは「海上自衛隊の空母保有」についてだ!
460
このタイミングで都民ファースト、崩壊か。
461
国防部会長代理の宇都さんによると、「部会で安倍総理のピョンチャン行きに反対したのは40人、賛成はゼロ。理由は国益にかなわない、党に相談がない、マスコミ1社が発信したのはおかしいと言ったもの」との事。しかし、とことんゴネそうな雰囲気は、無い。
462
番組中に触れられなかった部分。飲食店に納入している酒屋さんへの支援策。なかなか厚い。 twitter.com/ryosei_akazawa…
463
今夜のプライムは各党お迎えしての「消費税引き上げ」ですが、冒頭で「F35墜落」をゲストをお迎えして緊急検証します。
464
ちなみに韓国からの訪日者数は年間750万人、逆は300万人。人口比で考えたら韓国人の日本好きはスゴイ。反日は政権浮揚にならない。文政権は支持層が怖くて舵を切れないのか。
465
文大統領のGSOMIA問題における「アメリカに対する誤算」、南北問題における「北朝鮮に対する誤算」をまとめました。ご笑覧ください。
twitter.com/FNN_News/statu…
466
青森沖EEZ内1500mの海底からF35のFDR(フライトデータレコーダー)のケースの一部が見つかった。捜索はさらに続くが、今後は、事故原因の解明、捜索打ちきりの政治判断、訓練再開、墜落海域の警備(対潜警戒なので海保でなく海自)等がポイント。
467
樋口さんの招致は何だったのだろう。労働政策研究機構として呼ぶ事で与野党合意しながら、野党質問は「答えない」と確認していた統計問題検証委員会に関する質問だけ。「答えられない」「なぜ答えないのか」というぐるぐる巡りを何周もしただけ。大西さんへの質問がタマ切れになったから?まさかね?
468
霞が関は人事の季節。内閣人事局の弊害が~と言った話も(自身がBSプライムでやったことも含めて)メディアではいろいろ出るが、政治の方向性が見える節目でもある。「一定の方向に進もうとする時に、それを理解している人材を起用する事は当然だ」と言う声も一理ある。
469
森加計、防衛省日報、厚労省データ、財務省文書改ざん。「官僚国家日本」
470
「保守政治家、改憲論者。だから対中強硬派」との見立ては安倍総理には当たらない。現実主義。
471
北朝鮮の朝鮮中央通信は先程、金委員長が「新型戦術誘導兵器」の発射実験を視察したと報じた。
472
是枝監督。「しゃべると消えちゃうから」と言いながら「次回作は満州が舞台」と明かしてくれた。「家族」を取り上げてきた監督が満州でどんな家族を描くのか。満蒙開拓団か、残留孤児か、皇帝溥儀か。
473
年金は防貧。救貧は生活保護。防貧と救貧を混同してはならないとの話だが、両者のギャップが大きすぎる気もする。
474
菅総理「接種対象者全員に必要なワクチンが9月までに供給されるメドが立った」。下村政調会長「高齢者に限定しても全員接種に今年いっぱいかかるのではないか。場合によっては来年までかかるのではないか」。量は確保できても接種が進まない?それは実務担当の自治体の問題なのか?それとも医師会?
475
ゴーン被告の国外逃亡を日本の法務当局はどう受け止めているのか、再発防止策は何か、逃げ切りを許すのか。そして、様々な国際的な批判を受ける日本の司法制度は問題なのか。森法相と高井弁護士に伺った放送分のまとめです。
fnn.jp/posts/00049864…