401
開業医のコロナワクチン個別接種に対する手当。これまでは「営業時間内なら1回2070円」「深夜早朝なら1回2800円」「休日なら1回4200円」。政府はさらに「週100回接種すれば1回あたり+2000円、150回以上なら+3000円の支援策」を決めた。4週間以上の継続が条件だが、他業種とのバランスはどうなのか?
402
ポスト安倍を狙う岸田政調会長が率いる派閥・宏池会の幹部、小野寺元防衛大臣が、安倍4選の可能性に言及しました。発言の放送は明日土曜日の「プライムニューススーパー」ですが、文字にしてアップしました。
fnn.jp/posts/00049828…
403
尖閣諸島。中国の狙いは「領土問題の国際的認知」。日本は「領土問題不存在」と「侵犯事案の早期解決」の難しい両立。
404
本来政治は限られた資源をどう配分するかで論戦が行われるはずなのに、コロナ禍においては財政規律が蒸発しているので、配分が議論にならず借金を横に置いた「言った者勝ち」の戦いになっている。矢野次官はそこを懸念している。
405
官房長官会見「情報の摂取、破壊、情報システムの停止等、悪意のある機能が組み込まれた器機を調達しないようにすることというのは極めて重要。政府機関における対策を強化するために、政府統一基準の改訂を行った」
406
(Q総理はコロナで定期的に生で発信すべきでは?)A安倍)米国は執務室から直接演説を行ったり、古くはルーズベルト大統領の談話もあった。私も工夫をしながら適切に情報発信をおこなっていきたい。
407
ブラジルの、あのルラ大統領がロシアで開かれる国際会議出席を辞退。「今はロシアには行けない」とプーチン大統領に電話。じわり、じわりと広島サミットの効果が。
408
手が不自由ながら今年創部100年を迎えた名門高知商の主将を務め、甲子園に引っ張ってきた山中選手。次の目標は「指導者として甲子園に来る事」だそうだ。広い、まっすぐな道が拓かれる事を祈る。
409
コロナ対策として政府が出した「来月2日からの休校要請」に対し、一部自治体は「休校するが、子供は預かる」と。勉強がコロナ感染の原因では、無い。教室にいれば同じでは?教師も休めないだろう。イベント自粛、休業もそうだが、補償措置整備が後回しでは?「要請だから」は通らない。
410
加藤厚労大臣「レムデシビルは7日にも承認。アビガンは安全性を確認した上で、月内承認を目指せとの総理指示もあるので、対応を急ぐ」
411
「この後韓国に行くが、このツイートをキム委員長が読んだなら、DMZで挨拶ぐらいするのもいいね」とトランプ大統領。演出過剰だなぁ。
412
民進系無所属当選者「立憲は左翼色が強すぎて早晩行き詰まる。連合も手を引く」。立憲当選者「運動の継続性が最大懸念。安保法制反対と同じ道を辿りかねない」。
413
自民党73歳定年廃止問題。「老害」と「苦労知らずの二世三世」のどちらが害悪かと言う議論か?生涯現役か世代交代かと言う議論か?要は条件の平等では。
414
働き方改革。労働時間短縮と高度プロフェッショナル制度。高プロの対象は年収1075万以上、労働人口の3%以下だ。圧倒的多数を対象とした時短に関する国会論議に期待する。「反発」や「難航」を目的にした「ためにする」議論ではなく。
415
いわゆる「ウグイス嬢」に法定限度額を超える報酬を支払うなど、公職選挙法違反の疑いが取りざたされている河井案里議員の事務所にきょう午前広島地検の捜索が入った。
416
やっぱり、と言うか、ムン大統領の訪朝決定。9月18日〜20日。ムンムン。
417
自民党総裁選は9月7日告示、20日開票で最終調整。世論調査では「有権者」を含む自民支持層における安倍優位は強まっている。2012年の総裁選で地方票では勝った石破元幹事長がどう戦い、結果を出すのか。副大臣も経験していないのに世論調査では次期総裁の上位に出る小泉議員はどう行動するのか。
418
今夜のプライムは冒頭30分程度、中曽根元総理を番組にお迎えした時のVTRを流しつつ、中曽根政治を振り返ります。
419
トランプ大統領、コロナ陽性。
420
国民民主党代表選。「自民党の右傾化による穏健な保守の不在」を狙っているようだが、問題は「どんなテーマ、場面で存在感を発揮するか」の一点に集約される。
421
一方野党は2009年の「消えた年金」よ、もう一度と言った所か。くわしくは今夜のプライムニュースで。
422
二階幹事長@イブニング「Q総裁選に向けて派閥は候補者を一本化すべき?Aそれは当たり前。なんのために派閥を形成しているんですか。1人1人別々の意見を言ってるなら、これは派閥じゃない」→竹下派
423
これまでどれだけアホみたいにあそんだか。あそぶってあほみたいだからやめるの。もうぜったいぜったいやらないからね。ぜったいやくそくします。もうあしたはぜったいやるんだとおもっていっしょうけんめいやる。やるぞ。
424
対中非難決議。「英米から同調求められたが乗らず」とか「G7外相会談で日本主導でのとりまとめ目指す」とかいろいろ飛び交ったが、総理自身が「G7での声明とりまとめを主導したい」と発言、中国が反発。以前から日中間では総理とそれ以外の発言を区分けしているように見える。戦術か、不安定か。
425
まもなく公開される、大震災時の福島第1原発を描いた映画「Fukushima50」。長尺だが重厚。この作品が対日信頼感や五輪に影響しないよう、特に海外での妥当な評価を願う。米国映画「チャイナシンドローム」との比較も一考。