426
ついに中国がこれまでの姿勢を一転、ウクライナとロシアの仲裁にあたる意欲を示した。王毅外相「必要なときに国際社会と共に必要な仲裁をしたい」と述べる一方、「合理的な安全保障上の懸念に配慮しなければならない」とロシアへの理解示す。
427
TPP。加盟申請国は「交渉開始時」と「交渉妥結時」に全加盟国の賛同が必要。1国でも反対したらチャラ。さらに全てではないが加盟国の国会での承認も必要。立て付け上、TPPの新規参加のハードルは高い。だから、厳しい注文を付けられる!
428
ウクライナ侵攻での「仲介国・中国」は、日本にとって警戒すべき案件。「覇権国家中国」が行動を自制するかエスカレートさせるか。パックス・アメリカーナはもはや無く、自助努力と集団的自衛権の整備の時代なのか。
429
「ガースー!」と大声で呼ばれる気持ちはどうなんだろうか?
430
総裁選告示日のきょう、両候補をお迎えして生対論の予定でしたが、震災対応優先との点から自民党が中止の判断をし、我々も了承しました。番組としては引き続き投票日までの御出演の機会を探っていきます。
431
「少なくとも」言葉の上では、トランプ大統領は文大統領よりも金委員長の方を遥かに高く評価している。ただそれは「自分の大統領選挙に向けて役立つかどうか」との物差しでの話だ。
432
北朝鮮問題を質す希望の党長島議員の後に安倍総理を見据える石破さんが見える。与党は予算委員会の時間を取ったのなら、緩い、ないしは練習のような質問ではなく、安全保障、憲法での安倍・石破対決を国民に見せるぐらいの度量を見せたらどうか。
433
米中協議。「関税引き上げは10日から」となっているが、「10日以降に輸出された商品」が対象。つまり日本時間今日午後1時以降に中国から出港したモノのアメリカ到着時の関税が高くなる。アメリカに着くまで2週間以上だから、米中協議の交渉期限はあと2週間ある。せめぎ合いはこれからだ。
434
「本当に石破を勝たせたかったらもっと早く表明していたでしょ」と見る石破陣営と、「石破支持ではなく多様性支持なんだ」と解説する小泉周辺。お互いに本音を理解しあった大人の関係に見える。
435
いやー、馬場さんには驚いたわ。
436
働き方改革法案。参議院厚労委員長の解任決議案に国民民主は「瑕疵はない」と賛成せず。維新も含め「野党は」とひとまとめでは言い辛くなってきた。
437
安倍総理は「自民党の勝機はここしかない」と判断したからこそ解散する。ただ、もうすでに、ただ一点後悔しているとすれば、それは谷垣禎一を引退に追い込んでしまった事ではないだろうか。
438
アメリカ・イランの軍事対立エスカレート。株価急落、原油急騰、総理中東訪問中止か。アメリカ中東政策の失敗、日本政府の見通しの甘さは?
439
共産党小池会見「補欠選挙は大阪の府政、市政を問う選挙ではなく、国政の選挙だ。論点は安倍政治を倒すかどうかということになる。維新は自公政権の補完勢力で、国政における維新の役割はもう金魚の糞みたいなものだ」
440
宣伝です。文在寅大統領の「市民対話」を扱ったプライムのダイジェストのエッセンスの芯をプライムオンラインにアップしました。ご笑覧ください。
fnn.jp/posts/00049078…
441
北朝鮮。脱北者らが南から飛ばした風船には人体に害を及ぼしかねないモノもあったという未確認情報も。北が飛ばすとしているモノはどうなのか。いずれにしても、もし漂着風船を見ても触らない方が良い。
442
今夜のプライムは桜井さんと武藤さんをお迎えして、チョグク法相辞任と今後の文政権の方向性を検証。低下する支持率を前に「反日回帰」はあり得るか?
443
「公平、公正に加えて互恵的」「拉致に関してアメリカは日本に対して忠誠的だ」ーーーそして通商に関しては茂木・ライトハイザーの新たな座組が。甘利・フロマン以来のマッチアップだ。
444
トランプ大統領演説「北はカルトに支配されている」「我々を過小評価したり、試そうとするな」「我々はアメリカの都市が脅されるのを認めない」「北を支援してはいけない」「言い訳の時は終わった。今は強さの時だ」「お前が入手した兵器は自身を安全にしない。一歩進むごとに自身に危険が迫っている」
445
スタッフによると今晩僕は「ペンス大統領」と何回も何回も言ったらしい。自覚症状なし。となりの竹内も記憶なし。二人してスッカラカンか?ちなみに放送中の注意もなし。これは単なる諦めか。
446
北朝鮮。「米国はハノイで機会を逃した」とか「米国との核協議停止を検討」などと今になって高官がつらつらと言うところを見ると、よほど会談前のビーガン講演などを聞いて期待に胸を膨らませていたのかと思う。周辺が繰り出すジャブは横に置き、まずは間もなく出すというキム委員長の声明だ。
447
昨夜のプライムで米国民主党と深い関係を持つグレン・フクシマさんは、特にトランプ政権以降ワシントンの日本大使館関連イベントへの民主党への招待が減った、バイデンと話せる日本政府関係者が見つからないと述べた。事実なら、政権交代如何を問わず、絶対に改善すべきだ。
448
安倍総理(佐川氏喚問翌日)「きのうの喚問を通じて、どのような答えや印象が出たかについては、国民の判断に任せたい」→「国民の判断」とは何か?答えは数少ない。野党の支持率が上がらない中で続く政局に終止符を打ち、総裁選を総選挙に勝った党首の信任投票にする。
449
ラグビーワールドカップ日本招致の最大功労者で2020組織委員会会長の森喜朗さん。今後のラグビー強化策は「プロ化」と。また、酷暑が理由の開催地移転は「マラソン、競歩だけ」と明言し、トライアスロン、マラソンスイミング、ビーチバレー、女子サッカーの東京開催を約束。
450
安倍総理「様々な壁に直面したが、この5年間衆議院選挙3回、そして参議院選挙2回、5回の選挙で国民の皆様から力強い支持をもらった。5年前の朝と同じ気持ちで、今日を迎えているが、これからも全力でがんばっていきたい」