326
「救援機を差し向け、自国民を避難させる」アメリカの武漢とダイヤモンドプリンセスに対する行動はこの点で一致。各国から見た日本に対する警戒心が中国にむけたモノとは違うと思いたいが、すでに日本への入国拒否が出始めている。
327
大阪北部地震で大きな被害を受けた高槻市。地震とは別の話だがかつて「高槻方式」と言うのを聞いたことがある。教組・教員の強い指導で成績優秀生徒の私学への進学を断念させ、地元の公立校への進学を強いると言ったものだったように思うが、もう消滅したのだろうか。
328
まもなく、自衛隊殉職隊員追悼式。
329
安倍総理・米英仏のシリア攻撃に「化学兵器の使用は極めて非人道的であり我が国として断じて許すことはできない。化学兵器の拡散と使用は絶対に許さないとのアメリカ、イギリス、フランスの決意を日本政府として支持する。そのうえで、今回の行動はこれ以上の事態の悪化を防ぐための措置と理解する」
330
アメリカ国務省の日本に対する渡航禁止勧告はニュースだったが、それに対するUSOPCの五輪参加意向声明の早さにはもっと驚いた。一方、国務省の渡航禁止対象国は150カ国あまり。日本の「バブル方式」の徹底がさらに重要に。
331
ワシントンで在韓米軍駐留費交渉をやる時に、中国のオウキ外相をソウルに招いて信頼性構築をアピールする韓国。中韓関係をワシントンに見せれば、駐留費負担5倍要求を値切れるとお考えか?まさか、、ね。
332
中国には酒や遊びを全くせずに勉強する学生や、何日間も寝ずに働く起業家が何百万人もいる。中国の問題点は極めて深刻だが、一方で、成長や経済変革に向けたエネルギーは「正当に」認識しないと、日本は自己評価や将来判断を誤る。
333
TPP。中国の参加申請に続いて台湾も参加申請。中国問題から両岸問題、アジアの安保経済問題に一気に拡大した。TPP議長国の日本は「日本の支援」を求める台湾の声にどう応えるべきか。今夜のプライム。
334
プライムニュースに自衛隊の元将官お三方と長島議員をお迎えして議論した「自衛隊中東派遣の課題」の要点をプライムオンラインに載せました。香田さんの「国民に骨を拾っていただければ、我々は何の憂いもなく任務を達成できると思います」との発言も起こしてあります。
fnn.jp/posts/00049433…
335
なんとなんと竹下派は総裁選「自主投票」の見通し。吉田参院幹事長が役員会と言うヒラバで「報復人事やらないで」と訴えたのは何だったのか。その吉田氏に「対応一任」した参院竹下派は自主投票をするのか。混乱の極みか。
336
北朝鮮は安保理決議に抵触しない=トランプが怒らない範囲を確かめるかのように徐々に「飛翔体」の飛距離を伸ばしている。4日に「ミサイルだ!制裁だ」と言えば今日の発射はなかったのでは?日米韓は今日もミサイルと言わなかったが、日米、韓国、北朝鮮三者三様のゲームは予測不可能で、危険だ。
337
CO2排出を抑えるのはいいが、世の中がそちらに偏りすぎると、今回のように石油やガスの需給がきつくなると社会不安が簡単に起きる。化石燃料のニーズは急には消えない。産油国に働きかけて必要量を確保しつつ、全体消費量は徐々に減らしていく上手な「撤退戦」を采配する手腕が必要だ。
338
日中再接近は「急激」ではない。官邸は基本方針を去年春に変更し、中国側もそれに応えてここまで来た。トランプ大統領が対中経済戦争を激化させる前からだ。しかも関係拡大ではない。戦略的互恵関係に戻すと言う事。
339
今夜のプライムは自民・岸田政調会長と立憲・逢坂政調会長のお二人の徹底政策論戦。桜、IR、閣僚辞任はやりません。経済、社会保障、外交、憲法をやります。
340
ロシアの反プーチン指導者ナワリヌイ氏の容態が心配だ。「毒を盛られた」可能性は今回が初めてではないとの話もある。一体どういう国なんだ。
341
あす金曜のプライムニュースは「5G」がテーマです。大いなる関心と期待感を持って放送に臨みますが、私はまだガラケーです。ここまで来たら4を飛び越えて5に行くしかないか。
342
ゴーンの行動が正当化されると、日本の司法制度は世界から「ショーシャンク」や「ミッドナイトエキスプレス」並みと見られてしまうのか???
343
最低賃金の「急激すぎる」引き上げと、中途半端な財閥改革・経済政策による景気減速、そして外交の明らかな手詰まり。そうした中での「祝電」は、国内向けアピールを意識したモノでしか見えない。
344
前原子力規制委員長の田中さんは、廃炉までまだまだ長いのに、それに向けたほんの入り口であり、難易度も遙かに軽い「処理水放出」にどれだけ時間と手間をかけるのかと指摘。
345
空気感染とエアロゾル感染は違います。そこもプライムでは丁寧にやります。
346
トランプ大統領の米朝会談キャンセルを受けて急遽行われた南北首脳会談。金委員長は文大統領に「トランプ大統領を会談に呼び戻す方法」と「武力行使を韓国は止めてくれるのか」の二点を相談したのか?
347
惑星探査機はやぶさ2はあす目的の小惑星「りゅうぐう」に着く。前回はイオンエンジンの中和器が故障したため管制室に「中和(ちゅうか)神社」の御札を貼ったが、今回は無事の帰還を願って「還来(もどろぎ)神社」の御札が運用室に。先進科学の神頼み。
348
米朝会談でトランプ大統領は金委員長に「短距離ならば問題にしない」との言質を与えたのではないだろうか。それにしても全土が射程内の韓国の食料支援表明は不可解を越えている。
349
参院の6増。番組でも言ったが、自民党からは「定数増は増加分が野党に行く可能性が高いから、野党も本音では賛成だ」との声が出ていた。1票の格差を政争の具にすべきではない。
350
ウクライナとロシアの平和維持・仲介に意欲をにじませ始めた中国だが、関係筋によると「中国はウクライナのドンバス地域の独立には反対する。なぜならばそれを容認すると、外国の圧力によって中国が台湾の独立を認める形が出来てしまうから」だそうだ。力による現状変更をどうごまかすか、か。