301
菅官房長官「今回の措置は輸出管理、これを適切に実施するうえで必要な日本国内の運用の見直しであって、協議の対象ではなく、その撤回は考えていない」
302
「間もなく署名」とトランプ大統領。「終戦宣言」か「核廃棄宣言」か、ないしは両者のミックスか。ただし、終戦宣言と言ってもそれを終戦協定にまで格上げするには中国の参加が不可欠。核廃棄もCVIDの具体的内容は北朝鮮とアメリカでは食い違う可能性もある。真実は細部にある。
303
司法のスピード感は重要だ。大阪地検が1年経っても結論を出さないことが、国会審議を水掛け論や冗長な議論にさせているのではないかとの趣旨の指摘はハラにすとんと落ちた。法曹からみた国会論議への違和感も伺った。弁護士資格を持つ国会議員はどう感じているのか、大変気になる。
304
「まだまだ話し合いは続けるよ」という内容の文書に署名という情報も。そんなもん署名する話かい。本当なら首脳間の不信感の根深さの表れにも見える。
305
安倍元総理。「ロシアに、このままではあなた方は中国のジュニアパートナーになると言った事がある」と。大国意識を刺激して中露離反を画策し、日本の国益を守る、首脳外交の一端だ。
306
やよい軒(これが最後)。事実関係が、数百万人に届くニュース番組でも取り上げられたので、やよい軒がおかわり無料だったことは十分周知されたと思う。これにより客が増え、おかわり有料化路線が撤回されることが最も美しい結末であろう。
307
あの、、三月末まではプライムやりますんで。
308
給付金を巡る自公の「与党内抗争」は、公明が「一部への30万給付を補正から外し、全国民への10万給付に差し替えろ」と言い出す厳しい展開。元々公明党は一律10万を主張していたのに岸田さんの30万に譲らされ、さらに10万給付も二階さんにさらわれた形となっての爆発か?政権の軋みが増している。
309
安倍総理「日米電話首脳会談を行った。北朝鮮が非核化を前提に話し合いを始めるとの変化を評価する。これは高度な圧力をかけ続けてきた成果で、トランプ大統領とも一致。北朝鮮が具体的な行動をとるまで、最大限の圧力をかけていく。4月中にも訪米したい」
310
中国で日本人がスパイ罪で拘束されるケースが急増している件を扱ったBSプライムニュースを記事にまとめ、ニュースサイトプライムオンラインに載せました。御笑覧ください。
311
いろいろと御心配いただきありがとうございます。激励の数々、心に深くしみこんできます。「プロとは、期待に応える事」。アマチュアの愚痴でした。
312
それでも文政権はあと三年弱ある。今後何が起き、何に備えるべきなのか。
313
忖度話。この政治家が本当に忖度出来る人ならば、会合で笑いを取るネタとして口にする訳がない。資質の問題に見える。とは言え野党はギッチリやらないと政局が弛緩する。
314
武漢滞在歴のない人の感染例も明らかになり、緊迫した状態で武漢から避難した邦人はあすにも日本に帰国する。今夜のプライムは厚労副大臣と専門家二名に、現状、対応、今後の見通しを伺う。
315
辻元「NOTE」より。『JALの赤字処理での松井さんとの思い出話がベース。本番前に「あれだけ一緒に苦労したのに、野党の悪口ばかり言わんといて。あんまり言うたら撃ち殺すで。ばーん」と大阪のおばちゃんのノリで言い、松井さんが「本番で言うてやるぞ〜!」と返し、皆で笑った』→これがホント。
316
文大統領の中国首脳との会食が少ない事を韓国メディアは「一人飯」「冷や飯」ではないかと騒いでいるが、昼食前に会談が終わり青瓦台を出る安倍総理とパク大統領の「これからどちらへ?」「市内で焼き肉を」とのやり取りを韓国メディアは全く取り上げなかった。取材不足か、被害のアピールだけか?
317
朴槿恵前大統領に懲役20年の刑が確定したと言うことは、赦免の条件が整ったと言うことか。政権が変わるたびに前職が逮捕され、そのうちに恩赦が出る。この「システム」はなんとかならないのだろうか。
318
マイクロソフト、グーグル、テスラと言ったアメリカの先端大企業がウクライナ政府に協力している。衛星から見た地上軍の情報、ネットワークを利用した空襲警報装置、ハッキングされない通信網。民間企業が広く深い意味での企業戦略を踏まえて「参戦」している。日本の産業界の現状は?
319
今回の人事にポイントは党役員人事だったと思う。特に、石破さん支持だった竹下さんに代わり加藤さんを総務会長に据えた事は、「党機能強化」「竹下派ゆさぶり」「論功」の点で一石三鳥に見える。甘利さんはまさに盟友。「党と官邸(主要閣僚)を固めていけば対応できる」と言う経験値を感じる。
320
ピエール瀧氏が出る「麻雀放浪記2020」について東映の多田社長が「予定通り4月5日にノーカットで公開」と発表。理由は「罪を犯した一人の出演者のために完成した作品を公開しないという選択肢は取らないという結論に至った。劇場での上映は有料で、テレビやコマーシャルなどとは性格が違う」と。
321
内輪話。番組にはTK=タイムキーパーがいて、放送時間内に終わるように秒単位まで計算する。事前の予定通りならば問題無いが「12分押し」とかあり得ない展開となる私の場合は、本当に迷惑をかけた。すみませんでした。
322
トランプ大統領を安倍総理が迎えた晩餐会は、皆が席を移動しながら交流を深める、公式晩餐会とは思えない賑やかな宴だったそうだ。
323
尊敬する昆虫研究者香川照之さん責任監修の「昆活しようぜ!特別展・昆虫」がなんと国立科学博物館で7月13日からはじまるそうだ。個人的に見に行く予定はまだないが、あの番組がここまで伸びている事にジンワリする。
324
あす火曜日は野田佳彦元首相。追悼演説ノーカット+ご本人にポイント質問。メールお待ちしています。
325
出入国管理法改正案。政府は「生煮え」であることを認めた上で、敢えて生煮えにした理由を説明してもいいのではないか。韓国の例をひきながら。