251
今夜のプライムでは3人の医師による冷静な分析が展開された。情緒、思惑と言ったモノとはかけ離れた、じっくり考えさせられる2時間だった。一番近くで話を聞けてトクをした気がする。
252
国会追悼演説を秋の臨時国会以降に先送りする方向との一報。間に国葬、党内閣人事を挟む日程感。
253
あしたのゲストは小野寺さん。米軍統参議長の「ホルムズ警備のために有志国連合を」との提案の検証、しっかりやります。
254
新型コロナウイルス。「直接感染」「接触感染」「飛沫感染」では感染のスピードや広がりの説明が出来ないとの見方が広がっている。「空気感染」もしくは「エアロゾル感染」を示唆するモノだが、それが事実となれば対策は一気に数段強化せざるを得なくなる。詳細は今夜のプライムで。
255
自民党総裁選。地滑りが起きている。
256
元徴用工問題。韓国側は「個人請求権あり、慰謝料」、日本側は「解決済み、救済されない」。しかし日本政府は過去個人請求権を認めていた。権利を認めた上で韓国国内案件と主張しない理由は何か?
257
偏西風が弱くて風力発電が止まり、環境ロビーが強くてシェール採掘投資が進まず原油生産カットに対抗できず、原油の需要予測が暗くて油井のメンテや新規開発投資が減少し、ウクライナ情勢でガス価格が上がる。「投資は環境関連だ」と言ってた専門家は持続可能性を欠いた自らの見解をどう評価するのか?
258
各国の対中水際対策強化に対し中国外務省は「いま重要なのは往来の保障」と。変わるもんだ。
259
安倍総理「全容解明のための調査を進める。麻生大臣にはその責任を果たしてもらいたい。その上ですべてが明らかになった段階で、こうした事が起きる事が無いように、信頼の回復に向けて組織を立て直していくために全力を挙げて取り組んでもらいたい」・・辞任を求めない方針。
260
1600現在見通し。与党議員が野党議員を手で押した件の処理→参本(法相問責決議案採決)→参法務委(出入国管理法改正案採決)→参本(改正案採決)。これだけで24時くらいか。さらに参の内閣問責、衆の不信任が加わると?この(お決まりの)構図を有権者はどう見るのか。その先に政権交代はあるのか?
261
大坂さん、本当におめでとうございます。クビトバさんのネバリ、執念は怖いほどだった。しびれた。
262
中央日報によると「梨花女子大学のある教授は授業中「君たちは日本にたくさん行くだろう?みなさんが日本に行って金を使えばそれで彼らが金を貯めて武器を作って韓国に攻め込み、みなさんが挺身隊や慰安婦にならないとも限らない」と話したと壁新聞が報じた」そうだ。反日への疑念が広がりつつあるか?
263
立憲民主党って菅内閣の総理が顧問、官房長官が代表、官房副長官が幹事長なのか?
264
今年は事実上の政治決戦の年。ポイントは野党がどうこうではなく、「先送りしない」と自ら退路を断ってみせた岸田首相の「トータルの実行力」だ。最大の懸念は、国葬、3文書、増税で露呈した「運びのマズさ」。正しい事でもやり方を間違えると高転びする。
265
クビトバさんのスピーチ、素晴らしい。事件、怪我を乗り越えてグランドスラムファイナルに戻った苦しさ、強さが胸に響く。
266
妹を送り込んで来た北朝鮮の焦りと、日米の不興を買いながら信念と支持率のために厚遇する韓国。我々に全く関係ないところで二国だけでやっていてくれとの意見もあるが、アメリカの圧力無しでは北は妹を送り込みはしない。
267
今夜のぶら下がりは一転。代表質問の後の個別追加質問は1問だけだった。菅総理も私の見たところでは「あれ?」と言った感じ。似たような質問がなくなった後は、質問のバリエーションと深さがいよいよ問われる。
268
アメリカに続いてカナダ、オーストラリア、香港とダイヤモンドプリンセス乗客への救援機派遣の動き。同号対応だけならまだしも、もしも日本に対する入国拒否続出となれば政府の「防疫危機管理」への国際的評価となるのでは。
269
中山俊宏さんが亡くなった。リベラルなアメリカの理想、それへの希望を熱く語る方でした。ご冥福を心よりお祈り申し上げます。
270
一応申し上げますが、自民党小野寺さんと国民玉木さんの提言が共に「経済安全保障」であった事は完全な偶然です。玉木さんは事前に書き上げておいた提言を書き直して、同じ提言になりました。思考回路も似ていると思いました。宏池会の流れです。
271
石破「立憲が小選挙区で増えたのは共産党との連携。比例区で大きく減ったのは党・党首の魅力の無さだ」。こうした見方を堂々と披露した上で、枝野さんへの敬意をしっかり示し、その上で「私が党首力を発揮します」と言い切る立憲代表選立候補者は誰だ?
272
「立件できるか否か」で判断する検察。「疑惑の有無」で騒ぎになる国会。「真相解明」と言っても両者のスタンス、角度は全く違う。
273
韓国は、サード配備に抵抗し、INF破棄に伴う中距離ミサイルも確実に嫌がり、インド太平洋構想に乗らず、在韓米軍縮小を否定せず、一帯一路に前のめりに見える。この国と安全保障で本当に組めるのか?しかし、嫌韓感情に流されてもダメだ。
274
ウクライナ国民の行動、核シェア、コロナ、円安株安。すべて「目をそらす」事は許されず、「覚悟」が求められる。政治は覚悟が出来ているか?国民に提起しているか?国民は受け止めているか?
275
安倍総理「武漢の閉鎖を受けて武漢在住日本人への意向確認を行い、希望者の帰国にむけた具体的な検討を進めてきた。チャーター機などの目途がついたことから中国政府との調整が整い次第、希望者全員を帰国させる。現在中国政府と様々なレベルで調整を進めているが、速やかに帰国を実現させたい」