「マイナンバーカードに、どんな設計不良があるのだろう」と思い、記事を確認してみた。 そしたら「落としたときに暗証番号のメモを一緒に持ち歩いていたり、誕生日などの暗証番号にしていたりすればセキュリティが突破される」って旨が書いてあって、確かに読むに値しない記事だねってなったよ。 twitter.com/tadtwi2011/sta…
「夏休みの宿題終わらねえ!! 勉強できる家族にやらせよう!!」 → リーダーに向いてます 「夏休みの宿題終わらねえ!! いい感じの言い訳して提出期間調整するか!!」 → リーダーに向いてます 「夏休みの宿題、一人で頑張ってギリギリ終わらせた!!!」 → 意外とリーダーに向いていません
VRChatのAPI、RaspberryPiで動いてるの!!? そして「x-jobs」ヘッダーに「APIを覗き見するのが好きなら、俺らの仕事に応募しようぜ!!」って書いてあって笑う。
「HTTPS通信においてURLは暗号化されるのでアクセスされたくないリソースを推測不可能なパスにすれば、一定のセキュリティは担保される」って話したら、インフラ専門家を自称するものに「ルーターなどの中継機器にURLが残る可能性がある」と言われて、呆れた。 こんな人にセキュリティ任せたくない。
神がいるなら、人生が終わったときにネタバレして欲しい。 神「あなたはプログラミングが自分に向いてると思ってましたが、あなたの本当の適職はネジ製造です」 俺「ネジ製造!!?」 神「ガチれば業界の天辺を取れましたよ」 俺「えーー、もったいない!!!😭」 みたいなの全然あると思うので。
情報漏洩のリスクがあるから社内規則を定めるとかなら分かるけど、これは感心しないな。 Google利用禁止するみたいなもん。 生産性下がるだけ。 > 「弊社では現時点で『ChatGPT』をはじめとして、第三者提供のAI系サービスの利用は認められておりません」(NTTドコモ 広報) businessinsider.jp/post-265674
著者がジョン・フォン・ノイマンの本を読んだことあるけど、脳がコンピューターのように「算術的」ではなく「統計的」に情報を処理するから、論理的な信頼性があるのだと1958年に見抜いていたの、すごい。 現代人がノイマンにChatGPTの仕組みをレクチャーしてもコンマ数秒単位で理解しそう。
俺「退職を希望してます。転職先決まってます。意思は固いです」 上司ピ「転職先の仕事はどんな内容ですか?」 俺「〇〇が✗✗で〜」 上司ピ「面白そうですね。残念ですが、成長の機会ですよ。天才と思っているので是非、新天地でも才能を発揮してください」 俺「ありがとうございます(上司ピ……🥺)」
ADHDの人が向いてるのはSEじゃなくて「プログラマー」な。 たまに「ADHDはIT業界向いてるんだ!!」って勘違いしてSIerのSEとかになる人いるけど、全然やること違うからな。 その組み合わせ、ほんま核地雷を踏みに行くみたいなもんだからな。 俺は忠告したぞ。
私が個人開発したクスリミルというWebサービス、賛否両論あったけど、ADHD治療薬であるコンサータのトップレビューにこれが君臨していることを誇りに思う。 kusuri-miru.com/medicine/2c595…
嘘だろ……新横浜……こんなにデカい駅ビルの裏側が「これ」なのか……??
マスコミ「JAXAのロケットのロケットは打ち上げ失敗です」 大臣「失敗は成功の母」 日本人「失敗って言うな!!」 マスコミ「SpaceXのロケットは打ち上げ失敗です」 アメリカ人「最高のチャレンジだ!!」「次に活かそうぜ!!!」「USA! USA!!」 あのさ、正直これが戦争に負けた理由よな。
仕事ってか人生、これが出来ないやつからボロが出てきて大体脱落していく。
便利なChromeの拡張機能を探し続けて、はや10年。 ついに「全人類が入れるべき」拡張機能を見つけてしまった。 嘘だと思う人は、動画を見てください。 これ、冗談じゃなく、人類の歴史、全部変わります。
IT業界 ■ 20年前 学生「CGIで掲示板を作ってました。FTPサーバーでファイルをアップロードしアクセスカウンターで……」 採用担当者「おいっ!! 社長に『神童』が来たとお伝えしろ!! 今すぐにだ!!!」 ■ 現在 学生「大学院でAI研究をやっていました」 担当者「ふーん」 なぜなのか?
採用担当者「条件?? あなたの希望通りです!!」 俺「あ、支給されるノートPCってUSキーボード選べますかね?」 担当者「リースなのでJISキーボードしかないんですよねw」 俺「慎重に検討させていただきましたが、誠に残念ながら、今回の内定承諾については見送らせていただくこととなりました」
家族に、情報源としてYouTubeを教えちゃ駄目なんだよな。 じゃないと実家に帰省したとき 父「大変だ!! 中国が日本に核攻撃してくるぞ!!!😡」 母「明日には日本経済は崩壊してるわ!!!😭」 兄「家に鍵をかけるやつ、全員馬鹿ですwww」 ってなる。 ハッキリ言ってテレビの方が1万倍マシだわ。
Apple「技術的負債を返済するために古いOSとの互換性は切り捨てていこう!!」 → わかる Microsoft「Windows95上の『ときめきメモリアル』を最新のWindowsで動かすために設定をOSに埋め込んで全世界に出荷しよう!!!」 → そうはならんやろ……
参考記事 ▶︎本当はすごい「Windowsの互換性維持」 | 日経クロステック(xTECH) xtech.nikkei.com/it/article/OPI…
実際にMicrosoftでWindows互換性維持のためのプロジェクトを任命された開発者(日本人の中島聡さん)の方の記事。狂気すぎて面白い。 ▶︎ Life is beautiful: Windows95と地上の星 satoshi.blogs.com/life/2006/04/w…
うわーーやりやがった。 儲からないと分かったら、サービス丸ごとを切るのがGoogleがAmazonやMicrosoftになれない理由だよな。 これじゃあ他人にGoogleのサービス勧められないよ。 ▶︎ 「Google Domains」提供終了へ Squarespace社に事業売却 - ITmedia PC USER itmedia.co.jp/pcuser/article…
マッチングアプリはPythonでコードを書いて、全女性ユーザーを巡回してプロフィールに足跡を残すようにしたら運営からBANされました。 対戦よろしくお願いします。
客「5,400万件のデータの名寄せをお願いしたくてね……IDは一意に振られてるんだが😃」 競プロer「あのアルゴリズムを使えば……任せてください!!!」 俺「下がってろ!!😡」 競プロer「え??」 俺「マイナンバーの案件ですね? 申し訳ないですが本件はお受けかねます😣」 客「チッ…」
ITエンジニア、基本的に嘘をついてはいけない職種だと思うけど 「この技術触ったことある? 新しいプロジェクトで必要なんだけど」 「趣味でなら、ちょっと触ったことあります。やらせてください」 くらいの嘘なら許されるんじゃないかと思う。 この嘘で成長した人、沢山見た。