26
「JavaScriptやPHPみたいな設計のイケてない言語が流行っていて、○○言語になぜ移ってこないんだ?」みたいな言論、1日に2兆回は流れてくるけど「郊外にすごいニュータウンを作りました。住人はいません。お店や駅はこれから作ります」ってやっても、人は来ないのと同じ理由だと思う😂
27
会社を退職してハローワークに通った時に思ったけど、この世は、隅から隅までルールブックを読む人には優しくて「なんとなく」で生きてる人には、とことん厳しいんだなと思ったよ。
ちゃんとした手続きを踏むだけで100万円くらい失業手当が違ってくる。
28
もうちょっと具体的に言うと、この国の失業手当は離職コードによって給付額が変わるようになっていて、自己都合退職でも離職コードが変えられるケースがある。
これは、ハローワークから貰える冊子を隅から隅まで読めば簡単にわかる話。
変えられるケースが多いのに変えないのは損って話。
29
メモリー8GBを超えるPCを貸与する場合は上司に許可を貰って申請書を出してくださいって言われたけど、サーバー側のメモリーには制限がないから、メモリー32GBのLinuxサーバー申請してSSHで作業してるんだけど誰が得してるんだこれ?
30
Linux使いの人に聞いた!!
■ 初心者におすすめのLinuxディストリビューションは?
「Ubuntu」「Ubuntu」「RHEL」「Ubuntu」
■ そんな皆さんが参考にしているサイトは?
「ArchWiki 」「ArchWiki 」「ArchWiki 」「ArchWiki 」
31
プルリクエストを印刷してこない新人がいて唖然とした。
相手の貴重な時間を頂いてコードをレビューして貰うんだから、印刷してハンコを押してレビュアーに一礼しにいくのが「礼儀」ってものじゃないか?
32
Oracleがタダ同然の価格でライセンスの餌を撒いて、ベンダーロックインしてから値上げ & 改悪していくやり方、マジで嫌われていて社内にOracle製品討伐チームが組まれるほどだった。
33
「プログラミングに数学は必要ですか?」という質問には「必須ではないけど、数学ができるようになると、やれることが増えるよ」くらいが、丁度いい温度感の回答なんだと思う。
34
同僚A「すごい!!あれだけ苦労したエラーが一瞬で解決した!?」ザワザワ
同僚B「一体どんな魔法を!?」
俺「なにって……エラー文を読んだだけだが?」
35
Teratail
「回答がありません」「自然に治りました」「ヒント: ○○です。あとは自分で考えてください」
Microsoftコミュニティ
「sfc /scannowをしてください」「OSの再インストールはしましたか?」
Stack Overflow
「Try this way:
(二時間悩んでいた問題を一瞬で解決する鮮やかなコード)」
36
Akamai「Cloudflareが落ちたか……」
Amazon CloudFront「やつはCDN界で最強……」
人類「どうしよう……」
37
会社支給のパソコンがすぐフリーズするものだから上司に文句を言った後輩が「めもりーくりーなーを入れないからだろ!!😡」と怒鳴られてる……今は令和やぞ……
38
XSSのある社内システムを「文字色変えられたりリンクとか自由に貼れるから便利ね」とか言って自由に拡張して使っているユーザーがいて、さすがに笑った。
39
ユーザー「社内システムの、このテキストボックスに<b>って入れると太字にすることができるんですよ」
俺「あ、それ脆弱性です。直さないと」
ユーザー「直すとこの機能使えなくなっちゃうんですか? 困ります🥺」
俺「(どうしよう……)」
40
SQLのレコードの中にSQL文が入っていて実質リレーショナルしているシステムを見たときは、固定観念に囚われない自由奔放かつユニークな発想にシビれて、そのまま意識が飛んでしまった。
43
自分がプログラミング向いてるか向いてないか悩んでいる人って「向いている分野に資源を投入するのが最大効率」みたいなコスパ主義な考え方なんだろうけど、殆どの人には突出した才能なんかないから、好き嫌いで選んでいいと思うんだよな。好きな分野に時間を投入して習熟する方がコスパがいい。
44
「JavaScriptの速度が遅い!! もう終わりだ!!!」
Google「V8エンジンで高速化したぞ」
「JavaScriptは動的型付け言語だ。もう時代遅れだ!!!」
Microsoft「TypeScriptで型付けできるようにしたぞ」
ミッキーマウスの著作権並みに延命措置が取られてるけど、何者かの「意思」とか働いているの?
45
単一製品で、地球上で最大のGitリポジトリはWindowsのソースコードを管理するリポジトリ。
1リポジトリに350万ファイルが入っており、容量は300GBにもなる。ブランチ数は440。約4,000人のエンジニアが関わっている。
devblogs.microsoft.com/bharry/the-lar…
47
コードレビュー反対派が「コードレビューをするとコードの品質は上がるけど、チーム内の仲が悪くなります」って意見を上げてきたが、上司も自分もサイコなので「コードの品質上がるなら、仲悪くなってもいいじゃん(ギャハハ🤣」となって、その意見は一蹴された。
48
百歩譲ってコードレビューで仲が悪くなるとしたら、仲を悪くするようなコードレビューをする人にイエローカード出せばいいだけの話なんだよな。
49
コードレビューで凹む人の気持ちがよくわからん派です。
レビュー受けているときの感情って「おお、そんな書き方が!!」か「そういう考え方もあるよなー」か「絶対違ぇだろ!! ぶち転がすぞテメー🤬」の3種類しかなくないか?
50
countをcnt・titleをttl・buttonをbtnとか略す気持ちは分かるけど「数文字削減するだけのためにコードの認知負荷上がったら意味なくない?」と思ってしまう。