ポーズ集の内容続き② 4枚目を見て欲しいのですが、傾きとねじれを表す記号を自作してみたら、その記号の示す条件に従って描けば、人体をどんな角度からでも描けるようになったというお話です。
今回のpixiv非公開祭は「画像生成AIの無断学習によって、これまでの手描きの絵師の創作発表の意欲が著しく損なわれた」動かしようの無い、何よりの実例、既成事実となるので、 AIをめぐって著作権が改正される時、決して無視できない事案となります。あなたの今の行動が、未来を変えるかもしれません
今こんな感じになってます。一冊で人が 充分殺せます。
全編ほぼベッドシーン&ピロートークにて禁断の百合エロスをお送りする、 漫画「おやすみシェヘラザード」やわらかスピリッツにて連載中。yawaspi.com/oyasumi/index.…  あと、映画のムダ話もなんかゴチャゴチャ言うとります。
今現在暇空茜をフォローしている、という事が、世間的にどう見られるのか、真剣に考えた方がいい。 自分がフォローしている人にも、それなりの数いるのが残念。
何か物を握っている時の手の描き方です。 先に画面にスマホとか剣とかの位置を決めて描いてしまって、後から手を描き足す時に毎回、訳わかんなくなって困惑する人におススメの解説です。
足首の関節と、手足の脱力表現のお話です。
チマチョゴリを着た女の子って、可愛いですよね。
これでAl術師として生きるのは、茨の道となったな AIを活用するのが上手い、という事で「有名」になったとしても、その人の名前がスタッフロールに乗る事で、その作品が部分的に著作権フリーと見なされるのは企業としてリスクだろうから、結果、匿名の存在となる事を余儀なくされる。 twitter.com/worldslovv/sta…
自分で調べてみた範囲で分かった、弓道、弓術の描き方。しかし何分経験のない素人なので、弓道警察の方々、間違いなどありましたら、どうか訂正お願いします。
「コケる」AI作画問題の続きですが まずAIに「コケる」画像を出力させて、使えそうなのを選んだのが1枚目、それをさらにAIに書き直させたのが2枚目、3枚目は、ポージングを直すための修正メモで、4枚目がそれに沿って手書きで修正したものです 3枚目の修正案を、今のAIは全然こなしてくれない
しかしまあ、作者不明のAIイラストに手先が溶けた部分を後から絵描きが描き足したり、侮辱的な落書きを加えたとしても、そんなに血相を変えたとも思えないのに 改善案の一つとして背景の一部を変更し、レイアウトを修正しただけであんなに一部AI絵師が烈火の如く怒り出したのは、完全に予想外だった
【書籍版『ポーズの定理』発売のお知らせ】 4月1日に『描きたいものを理論でつかむ ポーズの定理』が発売されます。800pの同人誌の内容を300p弱にわかりやすく再編集しました。描きおろし多数で特典もいろいろあります。 ぜひ予約の方も、よろしくお願いします。 ▼各書店の特典はリプ欄で
Patapiの件、今ここでちゃんと声を上げておかないと「最初AIアレルギーのあった絵師達はmimicを炎上させたりしましたが、やがてAIに慣れ親しんで、Lora の販売なども喜んで受け入れるようになりました」という、 現政府には非常に聞き心地のいい歴史観が大手を振ってまかり通るようになりますよ。
首の稼働について② ここに描いてあるように「人間の頭部は基本的に上がってる肩の方に向かって倒れ込む」という法則はもっと絵描きの人達に知られて、広まった方がいいと思います。
これちょっと面白かったんで、自分でも小一時間ほど手直ししてみたのがこの画像です 数々の細かい間違いはさて置いて、空間があまり気持ちよくなく、レイアウトも甘かったんでそこらへんを全体的に修正して、手前の二人が際立つようにしました。元画像と印象を比較してみて下さい。 twitter.com/4CXDbfAPrP5Pt2…