251
未来のミライTV放映記念に過去作リツイート。ここでぼやかしているのは実はクリスマスキャロルなんだけど、未来のミライとクリスマスキャロルのストーリーラインがほぼ同じ、という論考は結局あまり見かけなかったな。 twitter.com/sino6/status/1…
252
これ、引ツイで生成AI推進派の方々も「知的財産を巡って音楽会社とAI企業が訴訟になったら、まあ前者が勝つだろう」と呑気に予測してますが、
それは「AIによる学習は著作権侵害にあたる」という明確な判例が出ることによって、全ての生成AIの終わりの始まりになるんだけど、そこの危機感全く無いのな twitter.com/kaykbay/status…
253
第一報を聞いた時思わず口から出たのが(続きを読めなくなって)「どうしてくれる!!」だった。バチバチの時と言い、本当に楽しみにしていた作品が読めなくなった衝撃が、不覚にも追悼の意より先に来てしまった。
心よりご冥福をお祈りいたします。 twitter.com/YoungAnimalHak…
254
なーんか、おそ松さんのここ最近の二次創作方面における大人気っぷりに関して、色々気になった事があって、それであーだこーだと考察してたら、何となく自分の中で論がまとまったので、書き記しておこうかと思う。
255
何故わざわざAIで作ってみせた? 二枚目の、実際に使われている表現を見せるだけで十分だったはず。
AIの元になっている大勢の萌え絵の作者が、このようにコラージュされる事を望んでいない、と言う想像力はなかったのか?
無知な差別主義者は誰なのか、自分の胸に手を当てて考えてみるといい。 twitter.com/pareorogas/sta…
256
AIの生成した画像には著作権が無いが、ある程度加工修正すれば認められる事もある、とすると、
将来的には、AIの生成した大量の生成した画像に、「著作権が発生するまで」手作業で加工を加え続ける、低賃金の単純労働者の需要が出てくるのでは無いかという、暗黒の未来が思い浮かんで、絶句した。
257
「著作権と出版社を追い越したその先へ、漫画村の導く未来」「マジコン革命 誰もがゲームクリエイター!!」「NOナップスターNOライフ レーベルから音楽を解き放て!!」的なシンポジウムが最近多くて、登壇者の方は大変楽しそうで結構ですが、聞いてるこっちは虚無の中にいる事もまた、多いのです
258
259
とにかく食品に混入したゴキブリの画像を見たくらい、Aiの生成したリアルな児童ポルノを見た衝撃は凄かった。
「ゴキブリが入っていても、健康被害は起こりませんよ」という取り繕った論理なんか、生理的嫌悪感と本能的な怒りを前には誰も聞くわけがない。 現状が本当にヤバい。
260
「ポーズの定理」の紙版ですが、フルカラー804Pの本なので、印刷費もすごくかかって値段はおそらく電子版の2倍近くになります。
最速の発売はコミティアの9月20日ですが、こちらでは少部数しか発売できず、後は通販という事になりますがBOOTHのシステム上発売はそこから10日くらい遅れます。
261
エピソードで内面を描ける漫画と違って、一枚絵のイラストだけでジェンダーのステレオタイプを超えるのはかなり至難の業だと思う。
出来るとすればマッチョマンが刺繍をしているような、意外性のあるイラストだが、それだと意外性を求める事だけが安易に目的化しかねない。 twitter.com/KenAkamatsu/st…
262
自分は漫画家なんで、正直この問題とは直接関係ないんだけど、先の派遣法改正よろしくこれはガチで政府が国民をブチ殺そうとしている案件なのに、それを理解している人がまだまだ少ない。近所に野生のトラがうろついてますよ、くらいに身の安全が脅かされてる状況なのに、平然としている皆が怖い。 twitter.com/kyodo_official…
263
まあ、赤松健議員が今どんな立場で、どんな思想を持って行動しているか、皆の前で広く周知された、という意味では良かった。 twitter.com/onobushige/sta…
264
先日の長文感想をまとめて頂きました。興味のある方はこちらからどうぞ。この世界の片隅に、の感想とスタートレックとの共通点とノスタルジーにまつわる話です togetter.com/li/1052843
265
タイバニを楽しく連続視聴してて思ったんだが、二次創作、同人の世界で広く長く(特に女子)に支持されるようになるには、とにかく枠組みとして「チーム感」を出す事だよな、と思った。新撰組とか電王とかアイマスとかAKBとか全部そうだし。ライムスター宇多丸さんの言ってた事を今さら実感。
266
物語で鉄板の「泣き」要素、と言えば誰かが死ぬことなのだが、この世界の片隅に、では全く逆に、すずさんというキャラクターが本当に生きている、生きていたという実感にもう、感動して泣いてしまうのだ。
267
しかし、リアルタイム検索してて分かったけど、まとめサイトで記事になるまで、鵜呑みにしてる人と懐疑的な人のツイートが半々だったのが、まとめサイトに記事が上がるとそこにリンクするツイートが増えて、あっという間にデマ倍増。デマッター、というより、まとめサイトが本当にクソ。
268
AIの生成する写真のような画像は、実在する児童の写真を元にしています。よって、この日本でも一度訴訟が起これば、この判決と同じ判断が下される確率が高いです。
画像生成AIの出力したものは、言い逃れようがなく、児童ポルノに当たります。 twitter.com/ura_sunmoon/st…
269
こないだのNetflixの、背景を全部AIで仕上げたスタッフも匿名だった。人手の足りない業界の捨て石となる覚悟があるのならその立場も受け入れられるんだろうけど、
承認欲求と山師感覚ばかり強い、一部の界隈には絶対耐えられないだろうなあ。
270
ところが、実在の児童の写真と、ハードコアなポルノを合体させてハイクオリティなキメラ、児童ポルノを作り上げてしまうのが、現在の画像生成Alの抱える問題です。
学習元が違法であるか否かももう関係ないのです twitter.com/Yuki___o/statu…
271
国連が女性差別是正のために「史上初めて」日本の民間企業に抗議した「重大事案」が、日経の月曜日のたわわの広告掲載の是非についてって、バランス感覚イカれてんじゃねえのか twitter.com/digisax1/statu…
272
水嶋ヒロは、自殺の多い社会に対して問題提起する作品を執筆したそうだけど。水嶋ヒロという存在を考えただけで死にたくなる男性が多数というこの矛盾。
273
最後の未来世界があんなにも死の気配で満ちみちているのは、クリスマスキャロルの3人目の幽霊が未来から来た不気味な髑髏だった事にちなんでいると思うのだけど、あんな脅迫みたいなやりかたで監督に「僕はお兄ちゃんです」と言わされるくんちゃんが、本当に可哀そうで可哀そうでなぁ
274
この世界の片隅に、上映の終盤からすすり泣く声があちこちから聞こえ、終わった後には観客から多くの拍手が響いた。上映後の拍手を目撃したのは「エヴァンゲリオン破」と「シン・ゴジラ」以来。興行面での成功はこれでもう心配は無しと見た。
275
この写真家は残酷な事を言っていて、要するに
①AIを使っても積み上げてきた作家としての土台の差、実力差は埋まらない
②現在はAIの誘惑によって、地味にコツコツその土台を積み上げにくい状況にある
③既に素の実力を証明しているベテランはAI使用がバレてもノーダメ、若手がバレたら致命傷になる twitter.com/Yam_eye/status…