関東地方のインフラすらこのザマだからな。
国交省公式資料もこれだけ直截的に危機を訴えていたが、もう遅かろう。
こんな田舎にこんな立派な道路がいるんですかと騒いでた時期が一番幸せだったんだな。
どう考えても生活保護を受給すべき人間が「車が無いと、本当に何も出来なくなる」と受給を拒否する場面を見てる身としては、外野は気楽で良いですな。
上智大、非常勤講師の賃金75万円不払い 労基署の是正勧告も拒否(毎日新聞) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/d4398… 大学側は勧告に応じず、労働基準監督署が出した勧告書の受け取りも拒否したという。 処分を前提にしてる勧告を拒否って。そんなに刑事罰を受けたいのか?
熱狂的な愛国主義教育を受けたはずの中国人が「天皇に忠誠を誓う」「大東亜共栄」を掲げる精神的日本人になったり、熱狂的な平和主義教育を受けたはずの日本人が中韓撃滅の為に奮闘するツイートを連発するのを見るに、教育に期待しすぎてはならないのでしょうな(極論
精神的日本人、南京事件記念館の前で日本軍の軍服を着て、写真を撮るとか日本の右派が聞いてもドン引きしそうな事件を起こしてて笑えないが笑える。
こうした精神的日本人の活動、割と洒落になってないらしく他の抗日戦争の記念施設でも複数回やらかしてて、「英雄烈士保護法」が制定される契機の一つになってる。 twitter.com/order1914/stat…
中国の「精神的日本人」は軍事オタクにあらず(李小牧) newsweekjapan.jp/satire/2018/04… #ニューズウィーク日本版 @Newsweek_JAPANより ”メッセンジャーアプリのテンセントQQには、堂々と「天皇に忠誠を誓う」「大東亜共栄」と掲げるグループがあった。”  事実ならカオスすぎて頭が追い付かない。
「これからは自分の庭で家庭菜園を作りましょう」 「あの、庭と種籾と余暇は何処から」 「なんで無いの?」 投資の話だとこんな感想しか出てこない
ウクライナ侵攻当初、私は日本国民がこれ程の反応を示すとは思ってませんでしたが、地理的にも極めて近く文化的にも近い台湾はこの比では無いでしょうね。twitter.com/order1914/stat…
台湾側は間違いなく日本の参戦を実現する為に「次はあなた達ですよ!?」と日本世論に目の前の惨状を素材に訴えてくるでしょうし、米国も最大限の圧力を掛けてくる事を考えると、平和主義的な言論が力を持つ場面が想像できない。
「日本には労働基準法がある」 「あったんだ」 「人事院もある」 「初めて知った」「実在したのか」
私メリーさん、貴方の二重帳簿を持って税務署の前にいるの。
今日はトップガン マーヴェリックを見ました。その、あれだけ大絶賛されてたら捻くれた感想を述べてやろうというお気持ちで参りましたが、戸田奈津子訳というマイナス1億点はDanger Zoneで+1兆点となり、傑作という評価を与える他ありませんでした。
「エリザベス女王は杖をついて歩くなど健康状態の不安が報じられ」 「96歳に何言ってるんだ」
日本の衰退に関する言説、極端なディストピアを垂れ流した方が受けるのはわかるが、順当かつ退屈な衰退になるだけだと思う。
大英帝国と呼ばれる大帝国を築きながら連合王国の維持すら難しくなり、王立海軍は自国領海の警備すらままならず、製造業を失った地方の雇用を吸収する産業もなく、薬物汚染が深刻化し、地方行政サービスも支障を来してるイギリスというわかりやすい先輩がいるのにな。
経済的弱者は切り捨て、地方は放棄し、大都市圏だけでも維持して、今後も日本は大国の面をし続けると思いますよ。見捨てられた人々の票が政治を多少左右する事はあっても。
イギリスでも追い詰められた人々が暴動や路上犯罪に走りますが、警察力の強化が課題になるだけで、抜本的な所得再分配の話にはならない。
「政軍の連携はまるでなっておらず、戦時だと正面から認める事も国際法的にもできないから中途半端な戦時体制しか取れず、国民向けのプロパガンダがいつしか体制側にも侵食し」 「また西側のプロパガンダに騙されてるのか。もっと多面的に物事を見たまえ」 「すいませんが、今は昭和史の授業中です」
4回以上見ず知らずの他人の為に救急車を呼んだ事があるけど、目の前に人が倒れてても大抵の人は本当に無反応なので、訴訟リスクがチラつくなら素通りでも別に違和感は無い。法クラが緊急事務管理の悪意又は重過失の定義を説明したところで、そいつは自分が新しい判例にならない事を保障してくれない。
「訴訟リスクなんてありません!」なんて言ったところで、「いや、何故自分の時間を割いて赤の他人の生死に関わらなくてならないの?」と言われたら終わりだろ。「人間として、市民として当然の義務でしょう!」で人間を動かせる事ができると思ってるなら本当に幸せな世界の方々ですねとしか。
メガ銀出身の市長、「居眠り議員は要らない」と半減条例を提案へ…対立エスカレート : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/national/20220… 「最もコンプライアンスに厳しい銀行の考え方を市政に投入したい」 銀行員の常識では憲法と地方自治法は法令には含まれないらしい。
「目の前で誰かに死なれては目覚めが悪い。私の快適な睡眠生活の為に人命救助させて頂く。訴訟リスク?確かにこいつが生きてれば訴える事もできるな。大変結構。その時はお相手しよう。さぁ紳士淑女諸君、今は義務を果たそう」というジョンブル精神を万人に要求するのは難しいのである。