51
52
54
55
「シン・ウルトラマンを見た後に何を見るか論争」の中に「言うても最初のウルトラマンは56年前の作品だから、今見ると古臭い」と言う意見があったので、試しにDVDで見てみたら、特撮に予算がめちゃめちゃかかってて、俺、関係ない人なのに、何かドキドキしちゃった。
56
日本人はスター・ウォーズの宇宙と、松本零士の宇宙を同時に浴びた、幸せな民族なのです。戦艦や機関車で宇宙に行くのがOKな民族なのです。日本人の宇宙には海賊がいるのです。そして戦士の銃もあるのです。ラーメンライスもあるのです。
57
オタクは全然、まだ勝ってなんかいない。今回の京都駅の絵問題は「北九州市議」という影響力ある立場にある人が発言した事。香川ゲーム条例を見てもわかる様に、オタクは勝利などしていない。我々は断固として声をあげ続けなければ自由が奪われる。
58
59
60
61
「映画がつまらなくても客は見る前にチケット買うから関係ないのでは」という考えもありますが、映画興行は「リピーター」に支えられており、また「男性は一人で見て一人でリピートする」「女性はグループで見て違う友達とリピートする」と言われており、これが映画宣伝が女性層を重要視する理由です
62
昭和の頃って「日本の特撮は金がないから、怪獣が着ぐるみでミニチュアの中で暴れる!安っぽい!」みたいに書かれた記事が多かったんだけど、大人になったら海外の特撮スタッフは「人間が入った着ぐるみが暴れられる、広い特撮ステージを組む日本ってすげぇよな」みたいに言ってんだよね(笑)
63
64
68
69
どんな陰謀論より、小泉進次郎が普通にやる事の方が怖い。
70
こう言うとライダーファンに怒られると思うけどオリジナルの『仮面ライダー』の魅力は「安っぽいのに面白い」所で、当時、遥かに予算をかけてたライバルのウルトラはショックだったと思う。『シン・仮面ライダー』はその「安っぽさ」を、大金と最新技術でわざわざ再現してる訳で、別に低予算ではない
71
あたくしは昔から、金城哲夫というと、すぐ沖縄を持ちだす批評を信用していないのですが(個人の感想です)、ついに「シン・ウルトラマンには金城哲夫の沖縄の視点が欠けている」みたいな批評を見てしまい「イヤッフー!」と思ってしまいました。
74
子供の頃、ウチの親父がグレンダイザー もガンダムも「マジンガーZ」と言うのを見て「なんで大人はこんなに簡単なのに区別つかないんだ!」と思ったが、オジサンになったらポケモンの区別がつかなかった。ピカチュウ!
75