おちょごさん(@chogo2009)さんの人気ツイート(リツイート順)

276
「我々は高尚な芸術だから大衆に媚びなくていいのだ!」みたいな文化が40年くらいで、衰退したり他のメディアに取って変わられたのを俺たちの世代は見てきたので、映画批評や評論も、そろそろ「辛口なのが偉い」ではなく「読んだ人が映画館に行きたくなる様に」しなければならないのではあるまいか
277
「何故ヒットしたのか」は結局わかんない事が多くて、俺は何となくだけど『ふたりはプリキュア』と『アイカツ』に関しては「制服での学園描写が背伸びしたい女児の心に刺さった」のが隠し味ではないかと思って、前者はバトル、後者はアイドルというメインディッシュの他に、この隠し味が効いた気が。
278
昔、チャンピオンの全盛期の編集者が出した本で「ま〜俺たちは山上たつひこや鴨川つばめを売り出したから、赤塚不二夫はじめトキワ荘組なんか、古臭くて見てらんない」とか書いてて「偉そうに言うけど、すぐ潰しちまったじゃないかよ!」と思った。
279
いかりや長介さんは自伝で「事務所の先輩のクレージーキャッツが時代の最先端のネタをやるので、ドリフはベタなものしか出来なかった。歌も民謡や軍歌だった。それが良かったのだろう」と書いているが流行を取り入れたネタの方が風化しやすい。クレージーのコレがヒッピーとか、もうわからないだろう
280
俺たちの世代には「聖闘士星矢」の大ヒットと「アーマー脱着式可動フィギュアの大流行」は「マジンガーZ &超合金」「機動戦士ガンダム&ガンプラ」みたいな一大エポックだったんだけど、それも語り継いで行かないと忘れられてしまうのだろうか。もう30年以上経過したしなぁ。
281
「赤提灯、一回我慢で、金坊ニコニコ俺が行く」というジャンボマシンダー・ライディーンのCM。当時の価格が三千円強なので、まさにお父さんの一回の飲み代……と思いきや、大卒初任給7万強、ラーメン、コーヒー200円くらいの時代なので、今だと少し高めの戦隊ロボくらいか。
282
「合身戦隊メカンダーロボ」が総集編と再放送ばかりになって、最終回、敵のラスボスが総集編の合間に愚痴をたれて「それはそれとして私は死にます」みたいに死んで、最後ジミー・オリオンがテクテク歩いて終わって「何じゃこりゃ」と思ったが、スポンサーが倒産したと知ったのは大人になってから。
283
俺、アニメのグリッドマン大好きっ子で、さすがにもうネタバレしてもいいよねと思いますが、オジサン達の世代は「僕らの住むこの世界は偽物でした」みたいな話が大好きなのです。 「メガゾーン23」世代だから!
284
こないだ触れた「メガゾーン23」と「プロジェクトA子」って「小難しい事を言うより人生を目いっぱい楽しむのが今風!」と言う話を、物凄い手間と労力をかけて作ってるんだよね(笑)。しかも温度感の差こそあれ「平和な日常の裏で戦争が進行してました」って話で、あれが80年代の空気なんだよね。
285
前にレーザーディスク・プレイヤーを修理に出した時、直って工場から持ってきてくれたアンちゃんが「試しに何かかけて下さい」と言うので、宇宙刑事ギャバンをかけたら、オープニングが始まった瞬間、「あー!ギャバンだー!」と凄く嬉しそうだった。
286
「仮面ライダーを作った男たち」を「現場」「カネ」「利権」に着目して記した感がある。「ヤ○ザ」という単語が繰り返し出てきて「あれ?俺、今、何の本を読んでるのかな?」みたいな(笑)。離れ小島でヒットを出した功績と利益を本社に掠め取られた生田スタジオを数十年後にオタクが評価した記述も。
287
かなり前だけど、日本で受ける洋画のジャンルとして ●地球滅亡もの ●ロボットもの(アトムみたいに人格がある奴) ●ルール無用の公道レース物 があって、特に「地球滅亡もの」は、助かる為の脱出艇の座席を「どうぞどうぞ」と譲り合うのが日本では受ける、と外人は思っているそうだ。
288
コンビニで知らない小学生に「うぉーカッケー!」と言われたTシャツ。
289
東映特撮の「毎回、新規のミニチュア特撮を撮影できない」という弱点を「毎回、同じフィルムでいいじゃん」と開き直ったのが吉川進プロデューサーの「ゴレンジャー 」で、その後、吉川Pはスパイダーマン、初期戦隊、宇宙刑事とこのスタイルに磨きをかけていく気がする。
290
「レオパルドンの出番が少ないのは着ぐるみ盗難/破損のせい」という説を否定してるのは「盗難/破損」を否定してるんじゃなくて「既に1話からバンクフィルムでの戦闘しかしていないから」であって、この辺の話をごっちゃにされると、ややこしい。これは雑誌用の特写と思われ本編にこのシーンはない↓
291
石丸博也さん、一つの仕事の勇退なのか、声優そのものから引退なのか、よくわからんなあ。 ただ、所属事務所のサイトの扱いも変わってるのがなあ。 確かに今までを見ても、あまり大々的に引退を発表したりするタイプの方じゃないんだよなあ。「声優は裏方に徹する」みたいな発言する方で。
292
#グリッドマンユニバース 最高!見たいものが全て見られ、予想しないボーナスも!こないだシン・仮面ライダーで「東映凝縮特濃汁」を飲んだが、こちらは「円谷凝縮濃縮汁」。両方にガイナックスの遺伝子が。テレビアニメ2本と何よりも「電光超人グリッドマン」を大事にしつつ新しい衝撃を撃ち込む傑作
293
川口浩探検隊つながりで。今、コレ読んでんだけど「1995年のオウム事件と、99年にノストラダムスの大予言が外れた事が、テレビのオカルト番組からロマンを奪った」というのと「今の視聴者は、白か黒か完全決着をつけないと納得しない」というのに凄い納得した。
294
かつて、ほとんど運転をしない人に取って、運転免許証は、レンタルビデオの会員になる為の身分証明書だったが、レンタルビジネスが壊滅した今は、なんじゃらほい?
295
低迷するウルトラセブンのテコ入れに呼ばれたのが飯島敏宏監督と実相寺昭雄監督で、王道と異色で正反対なのが面白いよな。とにかく現状を打破してくれって事なんだろうな。飯島監督がイベント話を、実相寺監督が刺激的な話を放ち、じっくりとセブンに賭けていた満田かずほ監督が見事に締め括った印象
296
「ウルトラセブン」て今、見ると話にツッコミ所が多いんだけど、これは50年以上前の昨品である以上に、ただでさえ30分の放送枠を、結構、特撮シーンに割いてるからな気がするよ。でも美術や演出で「雰囲気」を丹念に積み上げているから、今でも古さなく普通に見れちゃうんだよね。
297
教師に化けて学園に入り込むキャラクターの事を「これは昔で言うとキータークラーですな」と言ったら「めっちゃ懐かしいなオイ」と言われた。
298
坂本浩一監督が、よく女性キャラクターの格闘アクションを入れるのは、べつに坂本浩一さんがエロいからじゃ無くて、まだ日本では活躍の場が少ない、優秀なスタントウーマンにチャンスを与えてるんだよね。
299
「ウイングマン」を筆頭に、80年代初頭にヒーロー漫画の新しいムーブメントが起きたんだよね。残念ながら定着しなかったというか、他のジャンルに飲み込まれた気がするけど。その中でもガイバーは、二度の実写化、4度のアニメ化と映像化に恵まれていた。
300
さぁ、お待たせしました。庵野秀明監督の大ヒット作「シン・仮面ライダー」テレビ初登場です。仮面ライダーは昭和46年に日本中の子供がライダーキックの真似をして、骨折するほどの大人気作品だったんですねぇ。それが令和の世に、恋と冒険たっぷりの映画として甦りました。ごゆっくりお楽しみ下さい。