おちょごさん(@chogo2009)さんの人気ツイート(古い順)

51
今では信じられませんが、かつては今、残ってる日テレに加え、TBS、フジ、テレ朝、テレ東が週一で21時からの映画放送枠を持っていたんですよ。テレビで映画をやる=金曜ロードSHOW!ではない時代があったんです。
52
俺「へぇ、アニメとか好きなんだ」 ガールズバーの女の子「うん、カッコいい男の子が出てくるの好きー」 俺「具体的には、どんなの?」 ガールズバーの女の子「モノクロの『どろろ』とか……」 俺「あっ、そうなんですか?(急に敬語)」
53
「シン・ウルトラマンを見た後に何を見るか論争」の中に「言うても最初のウルトラマンは56年前の作品だから、今見ると古臭い」と言う意見があったので、試しにDVDで見てみたら、特撮に予算がめちゃめちゃかかってて、俺、関係ない人なのに、何かドキドキしちゃった。
54
仮面ライダーはとにかく「フォーム」という概念が崩壊しちゃってて、あれもう特定の技を出す為に姿を変えてるだけで、あんまり意味ないよね。「どのフォームがどういう戦闘向き」とか「このフォームがあのフォームより強い」とかなくなっちゃってるよね。
55
「ウルトラマンがプロレスするな論争」で思い出したけどウルトラの本質ってプロレスに近くて「悪い怪獣をウルトラマンが倒してスカッとする」じゃなくて「強い者同士が、互いの技を出して真正面からぶつかり合う」のがいいんだよね。だから悪役レスラーが人気ある様に、怪獣を嫌う子供はいないのです。
56
『ルパン三世VSキャッツ・アイ』をやるなら、『コマンダー0 vs企業戦士YAMAZAKI』もやって欲しい。もちろん最後は協力してフェニックスの兵器人間を倒すぞ!
57
若い子が「タイガー&バニーのキャラデザをした桂正和先生」は知ってたけど「ウイングマン」を知らなかった。それくらいでオジサンはめげないぞ。
58
友人が『人造人間キカイダー』を見て、予算がない予算がないと言ってるので「そんな事では『キカイダー01』など見れないぞ」と、嫌な部活のOBみたいな事を言ってしまった。
59
多摩の旧多摩聖蹟記念館に行きました。数々の特撮作品で、主に悪の組織のアジトとして使われる事の多い建物。「イナズマン」1話では、塗装し直してるのか足場が組まれてますね。「イナズマンF」でも登場しますが。無料で入場でき、中の展示も見応えあるので、皆さまも見学するのは、いかがでしょうか。
60
日本アニメ界に「悪の中間管理職」というイメージを植え付けた二大巨頭。
61
しかし東京MXで仮面ライダーとマジンガーZを見てると「死ね」とか「殺せ」ってセリフがバンバン出てくるよね。 そりゃ高度成長期のお母様も、子供に「見るな」って言うわ。 俺たちは呼吸をする様に見ていたけど。
62
確かに昔は『銀河鉄道999』とか見て「無敵で永遠の機械の体!」とか思ってたけど、3年で型落ちするパソコンとか、10年もたないスマホとか、2年半で壊れるHDDレコーダーとか見てると「メンテナンスも大変だし衝撃にも湿気にも弱くて機械の体ってダメなんじゃね?」と思う。
63
「8時だョ!全員集合」は普通の番組ではなかった。見たら横っ腹が痛くなるまで笑い転げて、毎月、流行語を生み出している化け物番組だった。世の中には、常識を超えた熱量を持つ番組がある。それを教えてくれたのが、全員集合だったんだ。
64
数年前、「今日もどこかでデビルマン」って、この歌が元ネタだったのかー、と驚いた。 youtu.be/ULx9k2QkL94
65
東映特撮の「毎回、新規のミニチュア特撮を撮影できない」という弱点を「毎回、同じフィルムでいいじゃん」と開き直ったのが吉川進プロデューサーの「ゴレンジャー 」で、その後、吉川Pはスパイダーマン、初期戦隊、宇宙刑事とこのスタイルに磨きをかけていく気がする。
66
#今の日本に足りないもの選手権 大人が作る大人げない番組
67
「全員集合」は「ひょうきん族」に追いやられて打ち切りになったというよりは、ドリフターズ(特に、いかりやさん)が疲弊して終わった感が強い。いかりやさんは後番組が「加トケン」になる事は知らず「裏切られた」と思った時期もあると自伝で書いているが息子さんの本によると和やかに見ていたらしい
68
いかりや長介さんは自伝で「事務所の先輩のクレージーキャッツが時代の最先端のネタをやるので、ドリフはベタなものしか出来なかった。歌も民謡や軍歌だった。それが良かったのだろう」と書いているが流行を取り入れたネタの方が風化しやすい。クレージーのコレがヒッピーとか、もうわからないだろう
69
「ウイングマン」を筆頭に、80年代初頭にヒーロー漫画の新しいムーブメントが起きたんだよね。残念ながら定着しなかったというか、他のジャンルに飲み込まれた気がするけど。その中でもガイバーは、二度の実写化、4度のアニメ化と映像化に恵まれていた。
70
「ウルトラマンタロウのタイトルロゴが起き上がる所は、動きがどう見てもCGみたいだけど、作られたの昭和48年だから、金属の板をよっこいしょと持ち上げたのを合成したんだよ」という事は、令和の若い衆に、定期的に言い伝えていきたい。
71
「和製スター・ウォーズ」というと馬鹿にしている様に聞こえますが、スター・ウォーズが大ヒットして「ソックリな映画を作れ!」と言われて、短期間に量産できる特撮技術を持っていた国って日本くらいだったんだよね。あとはイタリアか?でもこの数は日本でしか出来ないでしょう。
72
日本の特撮番組が凄いのはさ。そりゃ今、60年代とか70年代とか80年代の特撮番組を見れば「これは……ボロいな」って部分もあるかも知れないけど、「これは……今はもう出来ないな」みたいな部分もある事だよ。アクションも含めて。職人技というか、ロストテクノロジーというか。
73
400年前に氷漬けになった武士を現代のアメリカで溶かしたら、チンピラを切りまくって大騒ぎ、というこの映画を見ました。どう考えてもC級ですが、主演の藤岡弘(脚本も書き直させたらしい)の熱演で何とかなってます。普通、藤岡以外、日本語が喋れるキャストを無しで、この企画はやらんよな。
74
今日は「宇宙鉄人キョーダイン」の話をしつこくします。「仮面ライダー」シリーズ終了直後にスタートした本作は高い期待を背負い、ヒーロー2人が飛行機や車に変形、敵怪人も戦車に変形しミニチュア戦を行うというゴージャスな展開が6話まで続きます。だが誰もが思うでしょう。「これ最後まで続くの?」
75
昔って特撮やアニメがゴールデンタイムでやってたけど当然、子供番組同士が裏表でぶつかるんで、俺「大鉄人17」って、あの「キャンディ♡キャンディ」が裏番組じゃなかったら、歴史が変わってたと思うんだよね。当時テレビは家庭に一台しかなく録画機器もないから、お姉さんか妹がいたらアウトなんだよ