おちょごさん(@chogo2009)さんの人気ツイート(古い順)

276
昔、チャンピオンの全盛期の編集者が出した本で「ま〜俺たちは山上たつひこや鴨川つばめを売り出したから、赤塚不二夫はじめトキワ荘組なんか、古臭くて見てらんない」とか書いてて「偉そうに言うけど、すぐ潰しちまったじゃないかよ!」と思った。
277
昭和キッズなら全国で「レインボーマン」の替歌が大流行した事を覚えているだろうが、他の歌と違う所は、本放送終了後も歌い継がれた事ではないか。うちの地方では最初の「♩インドの山奥で」だけで、その後は関係ない歌が放送終了後、7年くらい経っても歌われていた。
278
なんか昔、チャンピオンの編集が凶暴だったとか、ジャンプの編集が凶暴だったとか半分ネタで書かれるけど、昭和は社会が凶暴だったんだよ!男は肩で風切って歩いてるし、すぐ腕っぷしがどうしたとか言いだすし。バスの運ちゃんとトラックの運ちゃんが喧嘩おっ始めるとか、乱暴な時代だったよ。
279
「レイダース」が放送されるたびに、「丸い大岩に追いかけられるシーンの元祖」で知識マウント合戦が始まりますが、東洋の島国の特撮やアニメでパクられまくるほど流行ったのは、間違いなくこの作品のおかげです。当時宣伝でガンガン流れたこのシーン、映画を見に行ったら冒頭だったからたまげた。
280
ちなみにこのシーン、ゼラチンを重ねて作ったモデルを、熱で溶かして早送りしたというのは、80年代SFX少年には基礎教養だ。
281
1984年というのは、こういう映画が日本公開された、凄い年です。そりゃオタクになるわ。
282
まー、しかし、70年代に「スパイダーマンにロボットを出せ」と言われたら、普通は赤と青のゴッドタランチュラみたいなのにしちゃうと思うんですよ。「スフィンクスは宇宙人が作りました」とか言って、マーベラー・チェンジ・レオパルドンにする村上克司御大は天才だな、と。
283
日本三大「そこが舞台かよ!」 ●「北国の春」 長野県。東北じゃねぇのかよ! 歌ってるのが千昌夫というのもミスリード ●「岬めぐり」→神奈川県 近すぎ!同年の「襟裳岬」とごっちゃにして北海道と思ってる人多し。 ●「大都会」 博多。 東京じゃねぇのかよ! YOUはSHOCK!
284
ジョジョ実写化が不振なのに、岸辺露伴は大ヒットというのは、テレビドラマ版の有無など条件は違うにせよ、やはり実写化成功の鍵は「コスプレ色が薄い」のにある様な気がするなあ。ヤンキー物や時代劇だと外さないのを鑑みても。
285
サザエさんて内容の古さ以上に、平成辺りからもうメディア連動が無いのが気になってて、人気アニメなのに映画になる訳でもなけりゃ玩具が出る訳でもない、本屋でフェアやる訳でも電子で読み放題やる訳でもない、いや全部、昭和にやり尽くしたんだけど(笑)、そりゃコンテンツとして衰退するよね。
286
「フラッシュ・ゴードン」て『スター・ウォーズ』の後追い企画ってのは有名だけど、これ『帝国の逆襲』の後なんだよ!当時はキツかったよ!今でこそ「クイーンの主題歌カッコいい」とか「フラッシュ・ゴードンのお墓が金ピカで凄い」と言えるけど。次から次へと見せ場が続くが退屈という、珍しい映画
287
『ネバーエンディング・ストーリー』は当時、大ヒットして、テレビ放送される度に、女子中学生と、ボンクラ特撮少年のハートを鷲掴みにして、日本では『ハリー・ポッター』が来るまでは、ファンタジーと言えばコレだったんですよ! ただ2作目と3作目の出来がハンパなく酷く(以下検閲)
288
「ナウシカの本編で、安田成美の歌が流れたのを映画館で聞いた」とか「マッドマックスがショットガンの銃身を切り詰めるシーンを見た」系のエピソードトークは、「幼少期に、おばあちゃんの家に行ったら、門の前にマシ―ンザボーガーが路駐していた」くらいしかない。
289
これはヨタ話として聞いて欲しいが「ナウシカに安田成美かかった問題」は面白い。普通なら「見てないニワカが勘違いしてるなー」と思うが、これは「見た」と言ってる人が相手なのだ。下手したら、向こうの方がナウシカマニアとしては濃いかも知れない。少なくとも強い口調で否定してはいけない気もする
290
コンビニで知らない小学生に「うぉーカッケー!」と言われたTシャツ。
291
川口浩探検隊つながりで。今、コレ読んでんだけど「1995年のオウム事件と、99年にノストラダムスの大予言が外れた事が、テレビのオカルト番組からロマンを奪った」というのと「今の視聴者は、白か黒か完全決着をつけないと納得しない」というのに凄い納得した。
292
「Zガンダム 」は よく「難解」とか「複雑」と言われますが 一番、的確なのは 「情緒不安定」
293
時は、80年代の後半。 サンライズのロボアニメでは、中盤から出てくる敵に、なんか「北斗の拳」の悪役みたいな連中をロボットに乗せるのが流行りました。 って「北斗の拳」が流行ったからだろうけど。
294
今から40年前ってダンバインとボトムズとシャリバンとダイナマンだけど、その40年前って太平洋戦争中だからね。
295
「仮面ライダー電王」がどれだけヒットしたか、ってのも、もう伝わりにくくなってるのかも。なにしろ放送されてるのはキバなのに、電王の映画がガンガン公開されるという。
296
まぁでも ゴールデンタイムから子供番組を駆逐しといて 「今の子供はテレビを見ない!」って そりゃそうだろうと思うよ。
297
それまで「乗用車の名前に付くもの」と言うイメージだった「Mk-II」を、「2号ロボットのオシャレな呼称」にしたアニメ。
298
川口浩探検隊のスタッフの本を読んだら、アメリカの警察密着企画で渡米してたら、後に「ロス疑惑」と呼ばれる日本人銃撃事件が起こって「被害者の旦那さんを取材してくれ」と言われて行ったら「ん?この人怪しい」と思ったという「普段、フェイクを作ってる側がフェイクを感じ取った」話が良かった
299
「鬼にチ○コを長く伸ばされてしまい、洪水の時にそのチ○コを橋にして村人を渡して助けたら、煙草の灰を落とした奴がいて、熱くてチ○コを引っ込めたら、上に乗っていた人たちが水に落ちてしまい、這い上がってきて袋叩きにされた」と言う昔話から、俺たちは何を読み取ればいいのか。
300
「水星の魔女」の最終回のサブタイトルは『水星の魔女』。 そして翌週からは新番組「木星の魔男」が始まります。