おちょごさん(@chogo2009)さんの人気ツイート(新しい順)

26
「ナウシカの本編で、安田成美の歌が流れたのを映画館で聞いた」とか「マッドマックスがショットガンの銃身を切り詰めるシーンを見た」系のエピソードトークは、「幼少期に、おばあちゃんの家に行ったら、門の前にマシ―ンザボーガーが路駐していた」くらいしかない。
27
『ネバーエンディング・ストーリー』は当時、大ヒットして、テレビ放送される度に、女子中学生と、ボンクラ特撮少年のハートを鷲掴みにして、日本では『ハリー・ポッター』が来るまでは、ファンタジーと言えばコレだったんですよ! ただ2作目と3作目の出来がハンパなく酷く(以下検閲)
28
「フラッシュ・ゴードン」て『スター・ウォーズ』の後追い企画ってのは有名だけど、これ『帝国の逆襲』の後なんだよ!当時はキツかったよ!今でこそ「クイーンの主題歌カッコいい」とか「フラッシュ・ゴードンのお墓が金ピカで凄い」と言えるけど。次から次へと見せ場が続くが退屈という、珍しい映画
29
サザエさんて内容の古さ以上に、平成辺りからもうメディア連動が無いのが気になってて、人気アニメなのに映画になる訳でもなけりゃ玩具が出る訳でもない、本屋でフェアやる訳でも電子で読み放題やる訳でもない、いや全部、昭和にやり尽くしたんだけど(笑)、そりゃコンテンツとして衰退するよね。
30
ジョジョ実写化が不振なのに、岸辺露伴は大ヒットというのは、テレビドラマ版の有無など条件は違うにせよ、やはり実写化成功の鍵は「コスプレ色が薄い」のにある様な気がするなあ。ヤンキー物や時代劇だと外さないのを鑑みても。
31
日本三大「そこが舞台かよ!」 ●「北国の春」 長野県。東北じゃねぇのかよ! 歌ってるのが千昌夫というのもミスリード ●「岬めぐり」→神奈川県 近すぎ!同年の「襟裳岬」とごっちゃにして北海道と思ってる人多し。 ●「大都会」 博多。 東京じゃねぇのかよ! YOUはSHOCK!
32
まー、しかし、70年代に「スパイダーマンにロボットを出せ」と言われたら、普通は赤と青のゴッドタランチュラみたいなのにしちゃうと思うんですよ。「スフィンクスは宇宙人が作りました」とか言って、マーベラー・チェンジ・レオパルドンにする村上克司御大は天才だな、と。
33
1984年というのは、こういう映画が日本公開された、凄い年です。そりゃオタクになるわ。
34
ちなみにこのシーン、ゼラチンを重ねて作ったモデルを、熱で溶かして早送りしたというのは、80年代SFX少年には基礎教養だ。
35
「レイダース」が放送されるたびに、「丸い大岩に追いかけられるシーンの元祖」で知識マウント合戦が始まりますが、東洋の島国の特撮やアニメでパクられまくるほど流行ったのは、間違いなくこの作品のおかげです。当時宣伝でガンガン流れたこのシーン、映画を見に行ったら冒頭だったからたまげた。
36
なんか昔、チャンピオンの編集が凶暴だったとか、ジャンプの編集が凶暴だったとか半分ネタで書かれるけど、昭和は社会が凶暴だったんだよ!男は肩で風切って歩いてるし、すぐ腕っぷしがどうしたとか言いだすし。バスの運ちゃんとトラックの運ちゃんが喧嘩おっ始めるとか、乱暴な時代だったよ。
37
昭和キッズなら全国で「レインボーマン」の替歌が大流行した事を覚えているだろうが、他の歌と違う所は、本放送終了後も歌い継がれた事ではないか。うちの地方では最初の「♩インドの山奥で」だけで、その後は関係ない歌が放送終了後、7年くらい経っても歌われていた。
38
昔、チャンピオンの全盛期の編集者が出した本で「ま〜俺たちは山上たつひこや鴨川つばめを売り出したから、赤塚不二夫はじめトキワ荘組なんか、古臭くて見てらんない」とか書いてて「偉そうに言うけど、すぐ潰しちまったじゃないかよ!」と思った。
39
俺たちはコレを知ってる世代だから大丈夫だ! twitter.com/benjyama/statu…
40
仮面ライダーXのパワーアップは戦略的撤退だよね。あった物を無くす変更だもんね。「今までと変わった事やりましょう」が「やっぱり今まで通りにやりましょう」になった訳だよね。メカニックイメージのセタップはともかく、ライドルも不評だったのだろうか?俺は良く棒を振り回して怒られていたが
41
俺、「できるかな」のゴン太くんの初代から二代目への切り替わり知ってる気がして、二代目は「なんだこりゃ」と思った記憶が。工作番組だから初代は、のっぽさんが作ったっぽいデザインなのに、二代目は毛むくじゃらじゃない。しかし、見慣れていくうちに、今度は初代が「何だこりゃ」になるのであった
42
子供の頃、「地球っていつまでも出来てから46億年だよなー、いつ47億年になるんだろう」と思っていたバカなガキでした。
43
まあ邦画で22億超えって大ヒットだけど、わざわざ他の映画をどけて300館も開けた映画館側からしたら「もっと行ってくれよ」って所だよな「シン・仮面ライダー」。150館スタートで7億弱行ったグリッドマンユニバースは頑張った。そして150館で22億行った「五等分の花嫁」ってバケモノだったんだな。
44
「フィリピンはボルテスV先進国」というパワーワード。
45
バンダイはなぜ バンダイはなぜ コケそうな新規IPに限り放送前からプラモを大展開するのか ひとすじに ひとすじに
46
昭和の頃って「日本の特撮は金がないから、怪獣が着ぐるみでミニチュアの中で暴れる!安っぽい!」みたいに書かれた記事が多かったんだけど、大人になったら海外の特撮スタッフは「人間が入った着ぐるみが暴れられる、広い特撮ステージを組む日本ってすげぇよな」みたいに言ってんだよね(笑)
47
ハリーハウゼンは「恐竜100万年」をリバイバルで劇場で見た幸せな体験をしたんだけど、一番ショックだったのは80年代中期に見た「アルゴ探検隊の大冒険」のガイコツ剣士軍団との大チャンバラで「これ今の最新SFXより凄いんじゃないか」と思った。
48
結構、90年代くらいまで映画評論家の先生が「日本は本土空襲の経験があるから怪獣映画が作れる。アメリカは本土爆撃の経験がないから作れない」と書いていて「ほんまかいな」と思ったが、確かに同時多発テロ以降ハリウッドでも怪獣の都市破壊を描く様に。彼らのイメージは高層ビルが折れるんだよね
49
「我々は高尚な芸術だから大衆に媚びなくていいのだ!」みたいな文化が40年くらいで、衰退したり他のメディアに取って変わられたのを俺たちの世代は見てきたので、映画批評や評論も、そろそろ「辛口なのが偉い」ではなく「読んだ人が映画館に行きたくなる様に」しなければならないのではあるまいか
50
「6年間、妻に口をきいてもらえない夫。身に覚えがなく、離婚を切り出すと…。」って広告、もう俺のタイムラインに載せないでくれない?