おちょごさん(@chogo2009)さんの人気ツイート(いいね順)

101
70年代特撮を語る時に「がんばれ!!ロボコン」は外せない。「快獣ブースカ」「オバケのQ太郎」のラインとはいえ「戦わない」主人公の作品が2年続いたのは、今は絶滅した「子供向け30分ドラマ」の流れもあった気がする。そして大量の超合金が発売され大ヒットした。あれは夢のラインナップだった。
102
「ジャッカー電撃隊」は音楽の渡辺宙明先生が「凄い作品だと説明を受け気合いを入れて作曲しオンエアを見たら『アレ?』と思った」と、主演の丹波義隆さんは「石森章太郎先生に『実写版サイボーグ009 だよ!』と言われ現場に行ったらアレ?と思った」と語ってるので相当、企画側は気合い入れてたんだな
103
某公式アカウントが炎上した件に関しては、少し前にワーナーが『サンダードーム』に関して自虐的なツイートをした時に某ライターさんがした「世間がどう言おうと円谷プロはウルトラマンタロウを一貫してスターとして扱い続けた」というツイートが正解で、送り手側は作品を揶揄しちゃいけないんだよな
104
国際映画社アニメ に対し、あまりにも的確な事を描いてしまう島本和彦先生。
105
1984年というのは、こういう映画が日本公開された、凄い年です。そりゃオタクになるわ。
106
「トレマーズ」は「期待しないで見に行ったら、あまりに面白すぎて顎が外れた映画No.1」なので、この機会に未見の方は見るべし。ちなみに劇場公開時の宣伝は極力、怪獣を隠していたが、俺たちは「宇宙船」の特集を読んで知っていた(笑)
107
ダイアポロン、原作者が2人ともグルメ漫画で大ヒット出してるって凄くね
108
マクロスは当時、放送前からプラモが大々的に宣伝され、ズラリ揃ったデストロイドに「SFっぽいのにミリタリーでカッチョいい!面構えも悪役ぽい!」と思ったら、後に「え?君たち味方なのかい?」と衝撃を受けた。
109
「グレートマジンガー」と「仮面ライダーV3」は当時の子供の間では「ブーム絶好調!ノリノリの大人気ヒット作!」であった。最近「前作の成績に及ばなかった」みたいに書かれる事もあるが、少なくとも当時は「失敗作」なんてイメージからは遠かった。この辺は歴史修正して欲しくない。
110
「オレは店で天丼とか食うとき、衣は食べないようにしてたんだ。もしも使用している油が古くなって汚れていたら、腹を壊してしまうかもしれない」 「いや、だったら天丼食うなよ」と思うのは俺だけ? sinkan.jp/news/7975 #新刊JP @sinkanjpより
111
別に誰かのツイートを批判する意図ではないのですが、「特撮映画の中の恋愛を特撮ファンが嫌う」のは、恋愛経験がないからでなく、作中の恋愛ドラマが不十分だからです。これは専門学校で「恋愛ドラマの描き方」を学んだ私でも、わかるレベルです。
112
特撮ファンが定期的に話題にする「何とかならなかったのか問題」 〇マイティジャック 〇二代目キレンジャー 〇最近のライダーのアイテム出すぎ 〇ウルトラマン80の教師設定 意外と上がらないもの 〇スカイライダー飛ばなくなった問題
113
「帰りマンが俺たちのウルトラマンだ」という世代は多い。初代やセブンが生まれる前や記憶が朧げでも、家に帰りマンのレコードや怪獣図鑑や人形があり、「燃ーえーる、まーちーに、あーとわーずかー」と歌っていた。「マッハバロン」を見ていた。「少年探偵団」を見ていた。秀でた樹は、今、郷に帰る。
114
「皆が叩いてる作品は叩いていい」みたいな風潮はネットがない80年代にもあって、そこで芦田豊雄監督が叩かれた『北斗の拳』劇場版を「僕はカッコいいと思いました」という読者のハガキを紹介した上で「何故みんな、やまざきかずおさんの『うる星やつら4』をあんなに叩くのか」って釘を刺したんだよね
115
今日は「宇宙鉄人キョーダイン」の話をしつこくします。「仮面ライダー」シリーズ終了直後にスタートした本作は高い期待を背負い、ヒーロー2人が飛行機や車に変形、敵怪人も戦車に変形しミニチュア戦を行うというゴージャスな展開が6話まで続きます。だが誰もが思うでしょう。「これ最後まで続くの?」
116
「8時だヨ!全員集合」81年3月の後半コント「酔っ払い父ちゃん」。歪んだセット、加藤茶の芝居、不思議なBGMで泥酔時の感覚を再現。さらに幻覚を本物の動物で表現。オチは「ラクダのももひき」の代わりに本物の駱駝が登場。後半の1コーナーでこの手間ですぜ。
117
世の中の絶望を無くそうと、社会構造や人類の営みを変えようとする #シン・仮面ライダー の登場人物たちの中で、一文字隼人だけが「自分を変える事」が出来て、それが絶望と戦う手段なのだ、という場所にいる。それが本作の中で、唯一の、しかし確実な希望となっている。
118
イデオンが怖いのはさ。イデオン自体が攻守ともに、あまりに無敵のロボットだから、バッフ・クランの戦術が途中から「巨神は倒せないから中のパイロットを殺せ」になるんだよね。ハーケンやゲル結界を経て、アディゴやジョングみたいな小型メカの方がイデオンやソロシップにダメージを与えるという。
119
日本アニメ界に「悪の中間管理職」というイメージを植え付けた二大巨頭。
120
「マイティジャックは見てると寝る」というと「作品に対して失礼な!」と怒る人がいるが、俺もレーザーディスクBOXを買った時に「みんな寝るとか大袈裟に言ってるな」と思って見出したら、1話でいきなり本当に寝てしまい、ビックリしたんだよ。俺は高い金出してとんでもない物を買ったと思ったよ。
121
交換留学生のジョンが「グレーマジンガー はサムライが操縦してるからcooolだぜ!」とか言ってたけど、なかなか難易度の高い間違いをしてるわね。
122
こないだ友人と話していて面白かったのが「カリオストロの城」にしても「天空の城ラピュタ」にしても、公開当時は、世間はもっと、テクノでポップな物を求めていて、こうした「正統派冒険浪漫」は古臭く見えた。それが本当に滅亡した90年代以降、正当に評価される様になった、という意見。
123
夜のニュースで、この会見の「メディア批判」の部分をカットして放送したら、日本のメディアはもう信用できないな
124
ただ、前に述べた「話が基本に忠実で古く見える」「物語に緩急が、しっかりついている」というのは、視点を変えれば「いつの時代にも鑑賞に耐えうる、優れた王道」という事である。それがラピュタが繰り返されるテレビ放送で、マスターピースになった理由ではないか。
125
オタクが何故「空想科学読本」に不満を抱くかは、「すごい科学で守ります!」を読めば理解出来るヨ。