コンバットREC(@combat_rec)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
HiGH&LOWドラマ版の「一方その頃…」という有名なナレーション。あれ、同じテイクを使い回してるんだと思ってたんだが、毎週録り直していたという話を聞いてビビった。何バージョンあるんだろうか。
77
娘(4歳)がけものフレンズにハマったのは嬉しいんだが、けものフレンズごっこでサーバルちゃん役をやらされるのがつらい。サーバルちゃんに申し訳ない…。
78
筒美京平が語るティン・パン・アレー
79
山下達郎が語る筒美京平
80
最近『ルパン三世』に興味を持ちだした娘(8歳)が「死の翼アルバトロス」を繰り返し観ている。令和の小学生にとっても衝撃的な面白さだった模様。
81
3月に閉店したブル中野の店が現在どうなってるのか気になって見に行ったら山田敏代の店になってました
82
極度の怖がりでホラーを敬遠してきたのに『ミーガン』を観たいと言い出した娘(10歳)から「劇場行く前に怖い映画に慣れときたいからなんかオススメある?心霊現象とかじゃないやつで」とリクエストされたので『ジョーズ』を推薦。「なんだこれ!メチャクチャ面白い!」頂きました。
83
中央線で寝過ごして山梨まで行ってしまった。新記録。
84
ドラマ映画アニメなどの映像作品は礼賛記事が多い。もちろんそれはそれで在って然るべきなんだけど、それ以上に読みたいのは「なぜ失敗作になったか?」を検証する関係者インタビュー。スポーツの世界では監督や選手が敗因を語るのは普通だがエンタメ界は数十年経たないと表に出てこない。
85
昨日の結婚披露宴、私服で現れ披露宴の最中もノートPCで原稿を書く吉田豪、スーツにサンバイザー姿の掟ポルシェ、「鬼畜」というワード連発の挨拶をした宇多丸、といった要素が積み重なった結果、我々のテーブルだけ新郎から「僕もよく知らない人たちなんで…」的な対応をされることに。
86
ジェーン・スーの本体はヘアバンドと眼鏡であることがわかる画像
87
娘(8歳)に「勉強に集中したいから私が興味なさそうなアニメを再生して」とリクエストされた。喫茶店とかの雑音がある方が作業に集中できるやつね。わかる。
88
以前宇多丸さんに「なんでこの曲が5マブじゃないんだよ」と絡んだら「マブ論の満点は4.6マブなんだよ!」と返され「じゃあ残りの0.4は何?」と聞いたところ「俺がヲタかどうかだ!」と言われました。なので今月4.6マブを頂いたNegicco『矛盾、はじめました。』は満点ということです。
89
呼び鈴が鳴ったので宅配便か何かかと思ったら近所の男の子だった。娘(7歳)に「遊ぼ―!」と。そうだよね、中学生くらいまではアポなしで遊びに来るよね。この感じ忘れてた。
90
日用品が爆発して大被害と聞くとデンゼル・ワシントンの関与を疑ってしまう
91
「今日のMステ、オザワ出るよ」と妻に教えたら「誰?一郎?」と言われた。一郎がMステ出るわけないでしょ!オザワと言ったら健二だよ!仁志だったら標準録画だよ!
92
先週末はデカレンジャーが大好きな娘(5歳)と広島豪雨災害義援金募金へ。35度を超える酷暑のなか連日何時間も街頭募金を続けたデカレッドと、デカレッドの呼びかけで全員集合したデカレンジャーが本物のヒーローだということを、娘がもう少し大きくなったら説明したいと思う。
93
JAC初期メンの芸名は、大「葉」健二、春田純「一」、志「穂」美悦子といった具合に、千葉真一(本名:前田禎穂)の名前から一文字ずつもらってるんだけど、ヒロユキだけは二文字もらって「真」「田」広之。やっぱりあの二人の関係は特別なんです。
94
嫁がひょうきん族のDVD借りてきてひょうきんプロレス観てるんだけどオール巨人師匠がパワーファイター過ぎてヤバい。キーロックを軽々とリフトアップ、シュミット式バックブリーカー、ネックハンギングツリー、ドロップキックをキャッチしてそのままジャイアントスイング…なんなのこの人。
95
コンビニの店員さんが「強迫観念が発動しました!強迫観念が発動しました!」と店内で叫んでいた。心配だ。
96
細野晴臣が語る筒美京平
97
今週も娘(8歳)と鳥貴族に来ている。ノリノリで仮面ライダーBLACKの話をしている隣の席のお前、そろそろやめるんだ。女の子があからさまに退屈していることになぜ気づかない。
98
最近『人造人間キカイダー』を観るようになった娘(8歳)から「なんでジローは登場するときギターを弾いてるの?」と質問される。「昔、小林旭という人がいてね…」とまじめに説明してみたがぜんぜん伝わらない。どう答えればよいのか。
99
今泉力哉監督がユニフォームを着たら40年前の水島新司になるのではないかと気づいた土曜日の夜
100
昨夜ラジオ終わってから『クリード 炎の宿敵』を観に行ったんですが、物販コーナーで「1979年製ロッキー2ステッカー」と「1985年製ロッキー4トレーディングカード」というとんでもないブツが売られていたので、ロッキーファンはTOHOシネマズ新宿に急いで行った方が良いと思います!残り僅か!