コンバットREC(@combat_rec)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
小3になったいまも添い寝しないと眠れない娘(8歳)が軽く反抗期に入りだし、寝かしつけたあとに添い寝をやめたことに気付くと「勝手にどっか行ってんじゃねーよ隣にいろよ!早く抱きしめろよクソがー!」などと口汚く甘えるというよくわからない状態に。
27
クラブやライブハウスの無観客配信は観てる人が外出しなくなるわけだから、ただ単に営業自粛する以上の感染拡大防止協力になってませんかね。なんなら都が箱やDJにギャラ払って1日中配信してもらうとかしても良いくらいなんじゃないかと。
28
元プロレスラーという見出しは違うだろう。最後までずっとプロレスラーだったよ。
29
今日はウルトラ怪獣好きの娘(3歳)を連れてウルフェスへ。司会進行のお姉さんが実はラスボス…という超絶メタ展開のヒーローショーを観て娘が激しくショックを受けている。こんな展開大人でもびっくりするわ。
30
今日のプリキュア凄かった!「女の子だってヒーローになれる」「男の子だってお姫様になれる」「人の人生を縛るな」。今年のテーマ「なんでもできる、なんでもなれる」ってこういうことだったのか。
31
中野ブロードウェイはコロナ禍で多くの店舗が潰れ、高級時計店になった。中野は元々カメラと時計の街なので時計屋が増えるのはいいけども、メインフロアの3階奥を倉庫街にしたのは建物全体の活気を考えてなさすぎで不快。タコシェ周辺は時計屋の倉庫ばかりでゴーストタウンみたいになってしまった。
32
武蔵小金井から中野までタクシーに乗ったら運転手さん(54)がアニオタで「すぐそこがジブリです」「あの辺にプロダクションIGがあります」「ガイナックス旧社屋はこの辺でした」「いまタツノコプロの近くです」「あっちに行くとシャフトです」てな感じでアニメ制作会社ツアーをしてくれて超楽しかった
33
高校のころ電車の中で友達とG馬場批判をしてたら堅気じゃないっぽい中年男性に「お前ら次の駅で降りろ」と言われて途中の駅で降ろされ、日プロ時代の話を交えながら「馬場の偉大さを知らないお前らはプロレス者として未熟」とめちゃくちゃ説教された。あのおっさん元気かなーと時々思い出す。
34
中野区長選。酒井氏が当選してサンプラザ解体が見直しになって良かった。サンプラザもいつかは建て替えなきゃいけないんだろうけど、解体した跡地に建てようとしてたのが1万人規模のスポーツアリーナってのが最悪なんだよな。2000〜3000人規模の箱が複数ある方が需要あるんじゃないの。
35
15年くらい前、小林清志さんにお会いする機会があり、舞い上がりつつルパンについて伺ったら「大隅さんのルパンが一番やりがいがあったね。ハードボイルドでさ、子供が観るもんじゃねえんだっていう。またああいうのがやりてえな」と世界で一番カッコいいあの声で仰ってました。
36
先月までは「私が小さい時の写真見せて」と無邪気に言っていたのに、今月に入ったら「昔の写真見るのやめろ恥ずかしい」と言うようになった。もうすぐ反抗期なのかな…。
37
38
格闘技ファンなら『変身忍者 嵐』後半戦の格闘家シリーズは要チェック。通りすがりのファイティング原田、通りすがりの高見山、不審者っぽい沢村忠が血車党戦闘員をぶっとばします。
39
若者に当時のガンプラブームがどれくらいヤバかったかを説明してもうまく伝えられないことが多いんだけど、「現在のマスクよりも入手困難だった」と言えば、その過熱ぶりが多少は伝わるだろうか
40
コロナ禍がいつ終わるかわからない状況で作られている今年のニチアサは、プリキュアもスーパー戦隊も底抜けに明るくて、子供たちを元気づけたい、笑顔にしたいという意志を感じる。ニチアサ制作スタッフは心にヒーローを宿している。
41
個人的に『エンドゲーム』以降のMCUは、主力メンバーが抜けた後のアイドルグループを以前と同じテンションで愛せるのか試されているような感じで、正直観ていてちょっとしんどいのだが、『ホークアイ』はそういう人間にも優しい作品だった。
42
42型プラズマTVが壊れたので65型液晶TVに買い換えたら、フレーム補完機能がデフォでオンになっており映画もアニメも動きがヌルヌル…。唐揚げにレモン絞るくらいなら全然OKだが、これは「唐揚げにカルピスの原液かけときました〜☆」って言われてるようなもん。余計なことしないで。映像への冒涜です。
43
何かの趣味をやめる行為をよく「卒業」って言いますけど、個人的には「脱落」って言葉のほうがしっくり来ます。なもんで「○○なんて早く卒業しろよ」とか言われると(脱落した奴が偉そうに…)とか思っちゃいます。
44
山里亮太が蒼井優と結婚できるんだから、杉作さんが綾波レイと結婚するのも不可能じゃない気がする
45
そして大友克洋からは「こういう感じ」と言われ
46
娘(3歳)の食が細いので心配していたのだが、食卓にウルトラマンの人形を置いて「ゼットンに倒されてしまったけど娘がご飯を食べると復活できる」という設定にしたら、すごい勢いで食べるようになった。ありがとうウルトラマン。
47
ガッキーのポッキーCMが公開された直後、完全にガッキーに狂っていた宇多丸&サミュLに深夜呼び出されたのを思い出した。「あれを観て正気でいられるなんてヤキが回ってるよ!」「観てると変な気持ちになるんですよ!」「そう、言語化出来ないけど変な気持ちになる!」などと何時間もプレゼンされた。
48
『チェンソーマン』きっかけで娘(9歳)が『そうだ! We're ALIVE』を好きになるかも……と期待してたらモーニング娘。を通り越してシャ乱Qに興味を持ってしまい『ズルい女』を聴きながら宿題やってる
49
「ルパンイエローからみんなへの手紙だよ」と説明して、娘(5歳)に工藤遥ブログを読んで聞かせた。えらく喜んでいたがちゃんと伝わっただろうか。最後に「男の子やおじさんがプリキュアを観てもいいんだよ」という一文を勝手に足して読んだ。
50
娘と散歩中、近所にオープンした焼きそば屋を何気なく覗いてみたら、スタッフTシャツが平松伸二先生描き下ろしで仰天。