ryota(@ggzhmru2)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
モーニングショー、飯塚幸三在宅起訴。松永さんは立派だね。絶望の淵にあるのに10か月もよく頑張った。それにしても執行猶予の可能性があるなんて。玉川氏「在宅起訴はあるにしても高齢を理由にした執行猶予はあり得ない。事故を起こしたら禁固・懲役の可能性があるとの前提で、免許は発行されている」
127
サンモニ、五輪とコロナ。青木さんズバリ正論「7割の人が中止か延期、市民が望まない五輪をやってどうする?逼迫する医療現場、ワクチン接種に投入する人材、酷暑五輪に対応する医療スタッフ、そんな資源どこにある?検査にしても毎日数万人なんて、これが可能なら以前からモニタリングもできたはず」
128
本多平直、棚橋委員長解任決議、趣旨説明。これが一番面白かった。
129
シンゾー政権と東京都の足並みが揃わない緊急事態宣言、休業要請。玉川氏「何しろ政府は金を出したくない。戦力の逐次投入は最大の愚策。国民は困った時のために税金を払っている」加谷氏「そもそも赤字国債はこういう時のためにある。ドイツでさえ発行を決めた。何故ここまで消極的なのか不思議」
130
報道特集、金平氏「森友問題で自殺した赤木俊夫さんは常に公務員倫理カードを持ち歩いていた。まともな公務員が死に追いやられ、一方で接待を受けバレたらお金を返して済まそうとする。何かが狂ってないでしょうか」 狂った政権が続くと、狂った官僚ばかりになる。
131
森大臣「震災時、検事が市民より先に逃げた。身柄拘束していたものを理由なく釈放したのは事実」呆れ果てる山尾議員、法務委員会ー紛糾散会。 その後の予算委員会、石橋議員の質問に今度は3月9日にそう答えたのは事実といい訳。 国会中継という証拠があるのに、ウソをつこうとするマヌケな森法務大臣。
132
もう誰にでもウソをつくんだね。臨時国会代表質問・トウモロコシの購入。アベ首相「飼料用トウモロコシの購入を約束や合意した事実はない」日米会談でトランプ大統領「アベ首相が何億ドルもの購入に合意してくれたので大変感謝している」トランプがこれを聞いたら、間違いなく激怒するね。
133
改めて怒りが込み上げてくるね、サンモニ・東電旧経営陣に無罪判決。浜田敬子さん「旧経営陣の緊張感・責任感の欠如が公判の過程で明らかになったのに、この判決は無い。絶対的安全確保を国は前提としていなかったと言うが、福島の人たちは絶対安全だと信じていただろう」この判決理由は無茶苦茶。
134
国民にイベント中止を要請しておきながら、政治資金パーティはOKのアベ官邸。秋葉補佐官「東北6県は感染者が出ていない」だったらなぜ東北も学校閉鎖するんだよ。 玉川氏「官邸がこんなに危機感ないのに国民に正しい危機感が伝わるわけない」言ってることとやってることが、全く一致しないアベ政権。
135
また橋下がとんでもないこと言ってると思ったが、事実なのだろう「治水行政はシビア。都市部に被害が出ないよう上流部であえて氾濫させるという考え方がある。淀川の氾濫を防ぐため瀬田川堰を閉め琵琶湖を氾濫させる」 こんな治水行政、納得できるわけないだろう。
136
コロナ対応後手々々、政府対応。停泊一週間で感染者拡大。香港は「4日でクルーズ船乗員1800人の検査を終え、3600人全員を下船」 今になって早期下船を検討。 玉川氏「後手後手に回っている。政府の能力のなさ・官邸が機能していない所為。もう一つ緊急事態条項の世論の盛り上がりを待っているのか」
137
サンモニ・風を読む「遺書」。安田菜津紀さん「赤木さんとご遺族を二度以上苦しめてはいけない。二度目はその死が省みられない時。手記や遺書を読みもせず調査に後ろ向きな大臣の下でまともな再調査は不可能。第三者性のある新たな調査が必要」
138
新型コロナの脅威で一番の不幸は中央・地方政府が信用できないってこと。サンモニ・コロナ対策、青木氏「対応がワンテンポ遅い、五輪延長決定後はいきなりロック・ダウン。五輪のために検査も抑えて危機感を煽らなかったとの疑念を持つ。信頼できる政府か注視すべき」 信頼に足る政治家はどこに?
139
これは本当に恐ろしい、大阪の現実。自宅療養で急変、命の選択。患者のご主人「家内は自宅療養9日目に急変、トイレで倒れていた。救急車を呼ぶも入院先が決まらず搬送されず。死をすごく感じた。一年経っても何も改善されていない」 大阪の自宅療養者・入院先調整中は1万人を超える。
140
このお客とママの言う通りだよ。フリーランスにしろ中小・零細にしろ休業補償をきちんとしてから言えよな。それにもっと規模の大きい濃厚接触の場は他にもあるだろ。未だに混雑通勤電車・パチンコ・ゲームセンター。やることなすこと中途半端。
141
サンモニ、この二人はいつもいいコメントをするよね、安田氏「首相は公文書廃棄を担当したのは障害者雇用の方という、本質の部分が不明瞭なのに、なぜここだけが強調できるのか?」青木氏「政府の答弁は誰が見てもウソだと分かる。これが美しい国で子供に道徳を教えようというのか」全くその通り!!
142
新型コロナ検査体制、未だに一日たった3800件。玉川氏「なぜ民間の検査会社をもっと活用しないのか?官尊民卑、民はレベルが低いとみているのか?普段我々が受けるPCR検査はほとんど民間なのに、合理性を欠いている」 いつも民間でできるものは民間でと言ってるくせに、やってることが全くチグハグ。
143
こんなインチキまでするのか産経新聞、前夜祭領収書。但し書きが「夕食懇談会として」となっている。 「夕食懇親会費用として」「懇親会参加費として」とか書くだろ普通。こんな間違い、ホテルがすると思うのか、産経新聞。サイテーの新聞だね。bit.ly/2wurDuX
144
ニュース読み比べ。アベ首相擁護に必死の産経新聞、デタラメだね。やっぱり久兵衛の鮨は出てるんじゃないの?安住氏の朝食会費用と比べて5000円で出来るって、アホじゃないの?安住氏はきちんと収支報告書を出してる。安倍事務所も収支報告・明細書を出せよな!!
145
紙媒体はともかく、電子データを消去するわけないだろ、家庭のパソコンじゃあるまいし。玉川氏「種の野口さんは記録を1年未満で廃棄と決めた以降も、去年招待されたが出席しなかったので、今年も呼ばれてる。それも60番台で。つまりその記録は残っていたことになる、データは必ず残ってる」
146
人事院局長を認知症にしてしまうアベ政権。もう誰が見ても末期の断末魔でしかない。 報ステ、黒川検事長定年延長・解釈変更問題。 甲南大・園田教授が厳しく糾弾「国家公務員の中でも特に権力のある検察官を抜き出して検察庁法をつくった。簡単に法解釈の変更などできない。法改正すべきだ」
147
サンモニ・国会議員の説明責任。青木氏「政権の主がモリ・カケ・サクラ何一つ説明責任を果たしていない。ほとぼりが冷めれば支持率は持ち直す。検察もやるべき捜査をきちんとしない。だから疑惑議員も誤魔化していれば、いずれ忘れると思っている」明日からの国会、まずはサクラの徹底追及だね。
148
まだ訂正してない。さすが三流官庁、何から何までいい加減なのね。羽鳥真一モーニングショーが反論。 優先供給を行った ×→優先供給を開始した。 医師会ルートを活用した ×→そんなルートはない。 日本語さえまともに使えない厚労省。 twitter.com/MHLWitter/stat…
149
山尾・階 対 森法相。みんな元法曹だが、あまりにも出来が違い過ぎて話にならない。 アホ森は検察官が定年延長出来ないことを知らなかった。 人事を決めた半月後、シンゾーが解釈変更したと本会議で答弁。「解釈変更が先になければ人事は出来ない」 本日の予算委員会、山尾の後を受けた階が最後通牒。
150
菅(72)「年末年始でコロナは収まると思った」 森山(75)「飲み会は4人以下、夜8時まで」 二階(81)「五輪を開催しない理由を知りたい」 平均年齢76歳のボケ老人トリオが今の政府・与党の中枢だなんて絶望感しかない。