ryota(@ggzhmru2)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
池袋の大惨事から5ヶ月。未だに起訴されていない飯塚幸三、一体どうなっているんだ!! 奥さんは時速90km以上で50m先まで跳ね飛ばされたとか、松永さんの気持ちは察して余りある。飯塚幸三の厳罰を求める署名も30万人を超えた。早く起訴しろ。
102
フランス政府は5月11日から商店などを再開するのにあわせ、検査能力を現在の1日2万件から1日10万件に増やすと発表した。 これを支えているのが日本製の全自動PCR検査機だと言うんだから、笑うに笑えないね。 bit.ly/2zX72RI
103
「募っているが募集はしてない」「契約主体は800人」 シンゾー珍回答。 仁藤さん「無茶苦茶ですよね。こんなに無理なことしか言えないは、これ以上の言い訳が見つからない所為。いつまでも責任取らない、再調査もしない。国民に説明する気がない」 もっと広めよう、これが我が国の総理大臣。
104
河井夫妻お出まし「捜査中なので話せません」凄いブラックジョークまで「日本を変えたいからやめない」 玉川氏「捜査が入ったので、話せないという理由ができた。それで出てきた」菅原・河井夫妻・IR秋元ほか、国会の委員会いくつあっても足りない。でも連中はみんな小物。本丸はサクラ。
105
持続化給付金・GO TOキャンペーン、コロナまで食い物にするアベ政権。サンモニ、竹下さんも青木さんも怒り心頭。青木さん「今の政権の体質を如実に表している。対策は必要だが、すべて借金。将来世代にツケを回すお金を中抜き・ピンハネなど本当に許しがたい」一体どこまで腐った政権なんだ?
106
報道特集、金平氏「今日本はコロナが再拡大している。その最中のGO TOキャンペーン、我が国のコロナ対策は支離滅裂ではないのでしょうか?」支離滅裂に決まってるじゃない。滅茶無茶・非合理・頓珍漢とも言うよね。つまり絶望的な政権ってことは確か。
107
サンモニ・民間英語試験延期。浜田敬子さん「この身の丈発言というのはアベ政権を象徴している。格差がこれだけ広がっているのに、解消しようという政策がない。特に教育関係支出は先進国の中でも著しく低い」正にその通り。 アベ首相は教育の機会均等を謳う憲法・教育基本法なんて知らないんだね。
108
どこまで国民をなめ切った組閣なんだ?特に萩生田文科大臣とは、怒りを通り越してもう笑っちゃうね。 でも誰でも萩生田といえば加計学園、すっごくやりやすくなったね。文部科学委員会は加計学園問題中心で行こうね。本人もちゃんと答えるって言ってることだし。
109
サクラ懇親会。契約主体は800人、収支報告書に記載の必要なし。あくまでも詭弁を弄し、法を捻じ曲げるアベシンゾー。日大・岩井教授「明らかに脱法行為。これが通るなら新年会・懇親会一切報告しなくて良いことになる。政治資金収支報告制度の根幹を揺るがす」報道ステーション。
110
日刊スポーツ「ひとり政治部」ともいわれる中山知子記者。「多くの国民が目にする土曜夕方に会見を設定した割には、まさかの時間制限付きで、国民の不安と向き合う覚悟は、この日も見えなかった」 実に的確でよくまとまった記事。望月記者とタッグを組んだら面白そう。bit.ly/38an9a9
111
「医療体制はまだ逼迫していない、大丈夫」これが首相の言う言葉か?松本教授「入院病床2,400確保(東京都)と言うのは表向きの数字。すぐに入院できるわけではない。病院側はすでに受け入れる余裕がない。すぐに感染を抑えないと、もう大丈夫ではない」多くの医療関係者の要請に応えない政権。
112
報ステ・総裁候補に聞く。「格差拡大どうする」まともに答えられない、菅「雇用が増えた」一点張り。石破「増えた雇用は女性・高齢者、非正規、所得の低い人達。格差拡大は事実、これを解消せずに経済の発展はない」格差拡大に頬かむり、雇用増で誤魔化す菅。
113
本当に腹が立つシンゾー臨時国会閉会記者会見。何が「新しい時代の躍動感がみなぎっている.....その先には憲法改正があります」だ。頭おかしいだろ!! 報ステ・後藤氏「戦後200回目の国会はスカスカ国会。中味なし、相次ぐ大臣不祥事、最後はサクラ。国会・政治の劣化ここに極まれり。追及を続けねば」
114
報ステ・中韓入国制限。後藤氏「何を今さらという感じ。最初の水際作戦の失敗を認め、後手後手の上にさらに混乱を重ねている」 どうも先日の百田・有本会食が効いたようだ。 結局、海外アピールというより、ネトウヨ対策なのね。 国民不在のいつものやってる感、もうとっくにバレてるよ。
115
しかし、こんなのが自民党国対委員長だなんて。みんなに嘲笑される森山裕委員長「検察官は準司法官と言う立場もあるので公務員法との分離は不可能」若狭氏「理由と結論が全く逆、準司法官だから分離すべきと言うべきで、全く話にならない話」シンゾーとヒロシは同レベル。
116
これは驚愕すべき数字だ。「全国で37.5度以上の発熱が4日以上続く人が全国で27,000人」厚労省・LINEの新型コロナ調査。2,400万人が回答した。日本の人口はこれの5倍以上だから、10万人以上が発熱しているかも。中には新型コロナに感染している人もかなり含まれるはず。みんな心配だろう、早く検査を。
117
「日本モデル」と名付けるのはいいけど、あたかも、自分の手柄みたいに言うのは止めてもらいたい。言うなら「政府の不手際にもかかわらず、国民の皆様の懸命な努力のおかげで日本モデルが出来上がった」だろう。 この間の事情はワシントンポストが適確に論評している。
118
モーニングショー、森友again。事件発覚から3年、赤木さん自殺から2年。 玉川氏「命を懸けて書いた手記と財務省の内部調査とどちらが信用できるかという話。検察は再捜査すべきだし、アベ首相は責任をどう思うのか国会できちんと言うべき」 彼の魂が事件の隠ぺい・改ざん・廃棄を許さない。
119
これではっきりしたね。政府の最優先目標は国民の命を守る事ではなく、五輪への影響を最小限にする事。 何の新しい方策もない、新型コロナ対策基本方針。 外出するな、勝手に医療機関を受診するな、時差出勤・テレワーク。これじゃ、感染拡大は避けられない。結果、五輪も無理。 北村大臣寝てるし。
120
報道特集、森友問題・赤木雅子さんインタビュー。雅子さん「私がやってることを夫は喜んでいるし、褒めてくれていると思います」金平氏「検察が不起訴にしたのは一大汚点」誰もが森友問題を忘れない、これからも徹底的に追及してほしい。
121
サンモニ、脅威のインド変異株、検査をしない東京都。 一日500件のインド株検出ができる民間会社が協力を申し出ても、「結構です、間に合ってます」と東京都。そのくせ5月の24日間で300件しか検査出来ていないのに、全くやる気なし。
122
言うに事欠いて、バックアップ・データは公文書ではない。理由は一般職員が利用できないから。玉川氏「子供が親から屁理屈言うんじゃありませんと言われるレベル。紙の公文書も民間倉庫に保存しているケースもある。職員が使うとき民間人を通さないと出てこないから、これらも公文書でなくなる」
123
全く信用ならない専門家会議。今度は実効再生産数、4/10時点で東京0.5・全国0.7海外ならとっくに封鎖解除しているレベル。岡田教授「大事な数字なので、どういうプロセスで計算したか開示してほしい」石原氏も「答えだけあって計算式や観測値が無いって、この数値に意味があるとは思えない」当然だね。
124
後藤謙治氏、報ステ卒業。「この4年間感じたのは政治と政治家の劣化。民主主義の根幹を揺るがす国会軽視と公文書改竄。弱い者へのまなざしがほとんどない政治。今後も場所を変えて取材活動を続ける」今後の活躍に期待したい。
125
やっぱりね。住みにくくなっているのは我々だけじゃなかった。英金融大手HSBC・海外駐在員生活調査レポート。外国人にとって「住むにも働くにも素晴らしい環境がそろう国ランキング」のなかで、日本は33カ国中32位。部門別では収入・ワークライフバランス・教育が最下位。 businessinsider.jp/post-198008