51
NASAが公開した、超巨大ブラックホールが奏でるおぞましい「音」がこちらです。
地球から2億光年以上彼方にあるペルセウス座銀河団で録音されました。
実際の音はとてつもなく低く、人間が聞こえるように周波数を20京倍以上にまで上げているそうです。
youtube.com/watch?v=3pqZvw…
52
天の川を固定した星空の動画。
地球が自転しているのがより実感できます!
53
地球から70億光年彼方の宇宙で、「2500億個の恒星から成る天の川銀河全体の、さらに7000倍も明るく輝く超巨大ブラックホール」の存在が今年新たに報告されました!
太陽の26億倍重いこのブラックホールは、地球質量に相当する量の物質を毎秒飲むほどの異常なペースで成長を続けています。
54
天の川銀河がいかに広すぎるかがわかる動画。
天文分野で頻出の距離の単位「光年(light-year)」はあまりに巨大で、1光年で約9.4兆kmと、人類はまだこれの400分の1までしか届いていません。
ですが1光年でも太陽系すら抜け出せず、天の川銀河の直径は10万光年。
人類が銀河を脱出するのは不可能です。
55
1㎤(角砂糖サイズ)で10億トンの重さを誇る、超々高密度な中性子星という天体同士が衝突すると、「キロノヴァ」と呼ばれる破壊的な爆発が起きます。
キロノヴァによって非常に重い元素が生成されるため、身近にある金やプラチナもこのキロノヴァで作られた可能性が高いです!
youtube.com/watch?v=UkWrs5…
56
今年、地球から10億光年以上も彼方の銀河中心部で「たった数年以内に衝突しそうな超巨大ブラックホールのペア」が発見されました。
2つのブラックホールの質量の合計は、太陽の2億倍にもなります!
人類はかつてこの規模のブラックホール同士の衝突を見たことがありません。
youtube.com/watch?v=3lPqnw…
57
58
これは現代人類が唯一間近で観測した「超新星爆発の実写動画」です!
地球から16万光年離れたお隣の銀河で、1987年に発生しました。
一時は太陽の1億倍明るく輝き、地球でも肉眼で見えました。
爆発の衝撃波と衝突した周囲のガスが超高温に加熱させられ、このような明るいリング構造が生じています!
59
他の天体から、昼から夕暮れ時の太陽と空はこんな風に見えるらしい。
左上から順に地球、大気が霞んだ地球、金星、火星、天王星、土星の衛星タイタンです。
大気を構成する物質次第で空の見え方が全然違います。
天王星から見た空は地球以上に青くて最高ですが、地表がないので残念ながら見れません…
60
61
なぜ緑色の星が存在しないのかがわかる動画。
恒星の表面からは光が放たれていますが、その色は恒星の表面温度で変わります。
約5000℃で緑色の光が最大ですが、その温度では他の色の光も満遍なく放射されてるので、混じり合って白っぽく見えるらしいです!
62
これらは全部、地球から実際に撮影された満月です!
月の位置や、地球大気の状態などによって月の見た目の色がこんなにも変わるんですね。
Credit: Marcella Giulia Pace
出典:apod.nasa.gov/apod/ap201111.…
63
土星の巨大なリングは消失しつつあります。
観測された消失のペースから、土星のリングは過去1億年以内に形成され、今から1億年も経たないうちに消滅してしまうと考えられています…
太陽系の長い歴史の中、この美しいリングが見られるわずかな期間に生まれた私たち人類は、幸運なのかもしれません。
64
これは探査機カッシーニが14億㎞以上彼方の土星から撮影した、「地球」の実写画像です。
美しく壮大なリングの下に映る小さな青い点が地球です。
このほんの小さな点の表面に、私たちが知る全ての生命とその歴史が詰まっています。
宇宙は想像を絶するほど壮大ですね。
youtube.com/watch?v=Q0whuC…
65
66
光速は秒速30万km、1秒で地球を7周半し、月までも1秒で行ける速さです。
ただ火星までは最短でも3分、海王星までは4時間もかかります。
太陽系を出れば近所の星でも数年、近所の銀河なら数十万年、遠い銀河なら100億年以上かかります。
宇宙の広さの前では光はあまりに遅い…
youtu.be/r2mPku-fSGk
67
地球から320光年以内の4万個の恒星が、今後160万年間でどう移動して見えるかを表した動画です。
人間の寿命スケールでは不動の星々も、長期的には銀河内での位置関係が変わり、よく動いて見えます。
現在の星の位置と運動を正確に理解して未来予想ができる技術がヤバイ…
68
天の川銀河中心にあるブラックホールは強大な重力により、近づいた星を異次元に加速させます。
特に「S4714」という星は最接近時で秒速24000km、光速の8%に達します!
さらにブラックホールに接近した星は重力の影響で極端に赤みがかって見えたりと、想像を絶する環境です。
youtube.com/watch?v=MoIfHc…
69
70
2年前に起きたベテルギウスの大減光は、星表面から膨大な量のプラズマガスが放たれ、光を遮ったことが原因と判明しました!
太陽でも似た放出現象がありますが、ベテルギウスはその4000億倍もの質量を放っていたとか…
その異次元の爆発影響で未だ不安定な状態が継続中です。
youtube.com/watch?v=L-isFY…
71
宇宙には、観測はできるが正体不明の天体が現代でも多数あり、「ORC」という天体もその一つです。
ORCは正しい距離が掴めず、近くの小天体なのか、遠くの巨大天体なのかも不明でした。
ですが今年、ORCは遠方の銀河全体を囲む直径100万光年規模の超巨大構造だと判明しました!
youtube.com/watch?v=Y2_RO8…
72
宇宙屈指の高密度銀河「M60-UCD1」にある惑星からの夜空は、こんな風に見えるらしいです。
地球の夜空から肉眼で見える恒星はせいぜい4000個程度ですが、この銀河の惑星ではその250倍にあたる100万個もの恒星が見えるとか…
夜も明るすぎて不眠症不可避です。
youtube.com/watch?v=HljIvr…
73
探査機ボイジャー1号は、地球や太陽から200億kmも離れた深宇宙空間で、電子が奏でる「音」を観測しました。
2012年11月に最初の音を、その半年後の2013年5月にはより大きく高い音を検出しています。
youtube.com/watch?v=oUMOpQ…
74
地球から遥か25000光年彼方、天の川の中心に、太陽の10倍以上重い星が「何者か」の重力で振り回されている姿が捉えられています。
この星の公転軌道と周期から、何者かの質量は太陽の約430万倍にもなると計算され、現在ではその正体はブラックホールであると判明しています。
youtube.com/watch?v=K19t0c…
75
この「OJ 287」は、観測史上最大の超巨大ブラックホール連星です。
小さい方のブラックホールですら太陽質量の1.5億倍、大きい方に至っては183億倍もあります!
大きい方の周囲の巨大降着円盤に小さい方のブラックホールが衝突する際、1兆個の星よりも強い輝きを放つとか…
youtube.com/watch?v=boh29g…