伊豆の美術解剖学者(@kato_anatomy)さんの人気ツイート(リツイート順)

902
女性の美術解剖学講座、前から欲しいと言われていたので、公開できてよかったです。男性と女性、どっちが需要があるのかは以前から興味あるので。 書籍の原稿が予定よりずれてしまって、ヒーヒー言って作ってる最中ですが。。。
903
横から見た時には、顎の骨の関節部分がやや前に移動します。
904
手首の屈曲・伸展は、指の状態によって可動域が変わる。
907
wip
909
Twitterさんにセンスティブ判定をくらった100日チャレンジ。毎日、通勤電車の中で描き溜めています(土日もなるべく同じ時間くらいに)。昨日の段階で59日目、776体、585枚。
910
下を向く(C:頚椎、T:胸椎)。
911
講習会の受講募集は本日締め切りとのことです。筋の付着部を学ぶワイヤグラム、体表の起伏を判別するトポグラフィー、どちらの講習会も初心者・経験者問わず一通り学べます。ご検討中の方はこの機会にぜひどうぞ。 ワイヤグラム:passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det… トポグラフィ:passmarket.yahoo.co.jp/event/show/det…
912
制作に疲れて作りたくなったときは、いろんな作品を見てインプットすると、見ているうちにだんだん作りたくなってくる。インプットが出来ないと、創作意欲が途切れたり、次の制作の準備が億劫になる。
914
よく、人体の内部構造のことを「気持ち悪い」とか「怖い」と言う人がいる。そういう人は、それらは自然が作り出したもので、自分の中にも存在していることを一度考えてみると良い。私は、自然が作り出し、自分や他人の中にある構造を排除したり否定する気にらない。
915
欲しいけど案外無い図。上腕骨を外した状態のローテーターカフ、大円筋、広背筋。解剖実習は教科書の手順に従って進むので、見ることができない視点がたくさんある。Braus & Elze(1954)より。
918
起始・停止を把握していると、解剖図と異なる角度でもおおよその位置を描けるようになる。
919
首の側屈。運動時の筋肉図、網羅的に描きたい。
920
依頼が一人でこなせなくなってきたので、知人をあたってアシスタントさんを探し始めた。
921
動画教材用の練習。
924
職業柄、美術解剖学どこに使うんですか?とよく聞かれるんですが、制作時に自動で発動するスキルなので、「構造を覚えていればいつでも使っていますし、構図や表現に合わない場合は使わないという選択も出来ます」と答えています。
925
Richer's Bandは『美術解剖学とは何か』にも書かせていただきましたが、その後の追加調査を用いて、英語論文を準備してます。少なくとも靱帯(運動器の場合、骨と骨を連結させるコラーゲン線維の束)ではなかったです。 twitter.com/sahara_prac/st…