408
以前描いた鉛筆画の上に推測骨格図
409
解剖図などを模写して勉強する場合、ある程度スケッチを繰り返して形を拾う能力を身につけてからのほうが学習効果は高まります。
411
肩、手首、肘の位置関係をアルファベットのT字で捉えるケースもあるためです。二等分線はその名残りです。T字は、極端な斜め方向や浅い屈曲だと字形が崩れるので、個人的には隙間を示す三角形の方が位置関係のチェックには便利かと思います。 twitter.com/lonelyapple011…
412
『名画・名彫刻の美術解剖学』よりamazon.co.jp/dp/B098B1SLCM
420
ボーンデジタルさんの動物解剖学講座の募集は6/28まで。動物の解剖用語は人体と共有のものも多く、既に人体で勉強されている方は、親しみやすいと思います。初めての方も、自分の体と動物の体の対応関係になるほど〜となると思います。スキルアップにぜひ。
お申込はこちら→bit.ly/3ttH9lz