伊豆の美術解剖学者(@kato_anatomy)さんの人気ツイート(いいね順)

203
お腹を曲げた時のシワは、おへそより上に現れます。
204
タバチエール
205
*個人差あり
206
本日の授業資料
207
大きく口を開けると、顎の関節部分が左右に飛び出し、顔幅がわずかに広がります。
208
美術解剖学の図は、読者や視聴者が模写やトレースして学ぶので、自分が初心者だった時のレベルを思い返して、真似できそうだけどやや難しい。クセや自己表現は抑える。美術表現の基礎やコツを含む。練習時間20分〜1時間未満で描き切れる。見て楽しい。という匙加減で制作しています。
209
先日の講習会で解説した「副乳」。図がなかったので紹介。動物などの種類によっては乳房の位置と乳頭の数が異なるが、ヒトでも痕跡器官として複数の乳頭様のホクロやイボができることがある。乳輪まである場合もある。黒線:副乳のできるライン、白点:発現しやすい部位。
210
目の開き具合と黒目の見え方。
212
耳(珠間切痕)から横顔のおおよそのプロポーションを導き出す方法。
213
左は短時間で描きやすいけど、右は胸郭と骨盤の勉強になる。どっちがいいか。
214
再掲:ひねった時の胴体の筋
216
解剖図を無目的に模写するよりも、 1:骨の大まかな形状を覚えること 2:体表に近い部分を把握すること を目的とすると、いろんなポーズで骨格が推測できるようになる。
217
目視できるところ(濃い赤)と触知できるところ(薄い赤)のおおよその範囲。*体格によって個人差があります
219
絵が上手くなりたいと思っている方が多いようだが、何を伝えたいかも考えてみると良い。私の場合は解剖図を描くときに、詳細さや正確さといった上手さよりも視認性を重視している。視認性とはパッと見た時の判別しやすさのこと。
220
Wip
221
自分の描いたイラストがなんかズレてるなと思った時に使う見方。ポーズや方向にもよるが概ね使える。青:簡易骨格。緑:骨の突出部間を結んだ線。赤:縦横軸とプロポーション。黒:輪郭の補正。
222
ハンマーなどの振り上げと振り下ろしの手首の動作。
223
書籍用の図を選定してますが、使用予定のなかった線画もあるといいかもと思いながらレイヤーを消したり表示したりしてます。