伊豆の美術解剖学者(@kato_anatomy)さんの人気ツイート(いいね順)

606
にんじん、パイナップル、メロン。ほんまやなぁ笑
608
『名画・名彫刻の美術解剖学』よりamazon.co.jp/dp/B098B1SLCM
609
肘と膝の過伸展(垂直よりも伸展した状態)。膝は反張膝と呼ばれる。女性や子供でよく見られるが、男性でも荷重をかけたときや、ダンサーさんなどで見られる。
610
wip
612
講習会の主催者さんが身近な人に「美術解剖学どうですか?」と聞いてくださってるらしく、その際に「美術解剖学難しそう」と思っている方が結構いらしゃるとのこと。描くより知ることが大事なので、聞いてるだけでも大丈夫です。印象に残ったことは覚えてます。 筋肉編→ bit.ly/3El4Ylp
613
トレースをする際に輪郭をぐるぐると囲む人が居るが、平たくなるので、右側のような内側に入るライン(青)と正中線(赤)をセットで拾うと立体的な起伏や左右差が把握しやすい。赤線は必要に応じて非表示にする。
614
美術解剖学を勉強してしばらくすると、硬くなったりぎこちなくなる。しばらくしてその段階を抜けると柔軟に捉えられるようになる。
616
細かいところにこだわらずシルエットで骨格を捉える。素早く要点を捉える見方。骨の講習会の締め切りも水曜までです。どうぞよろしくお願いします。bit.ly/3hyl56j
618
12/28にColosoさんでオンライン講座の先行予約が開始されます。全部で25時間分くらいの講義を収録予定です。公開は1/21を予定。Colosoさんへの参入は、ソッカ(ソク・ジョンヒョン)さんとキム・ラッキさんが参加されているので決めました。また28日にアナウンスします。coloso.jp
619
アナトミアの第二巻運動編が出ました。イタリア語原著は絶版になっていたので、日本の美術解剖学書のラインナップは世界的に見ても充実していると言えそうです。
621
最近仕入れたアプリ(前からリリースされてましたが)。3D Anatomy for the Artist.
625
体表から見える筋の境界は、若い頃から運動していた中高年の男性が最も観察しやすいらしい。私も一度だけ皮膚と皮下組織が非常に薄い男性(武術家)の上半身を見たことがある。Braus / Elze "Anatomie des menschen"(第3版、1954)より