Shin Hori(@ShinHori1)さんの人気ツイート(新しい順)

201
⇒ 「投票率が低いから野党が負けた」と毎回主張する人は、「投票率以前に、支持率が低いから野党が負けた」という当たり前の事実から眼をそむけたくて言っているのではないか。 選挙に来なかった無数の人の中に野党支持者が膨大に隠れているとでも信じているのだろうか。
202
⇒ 「投票率を上げれば野党が勝つ」「選挙に行けば政治が変わる」みたいな主張が危険な理由は、野党に入れるように世間に具体的に説明・アピールする努力をしなくなり、ただ単にとにかく選挙に来てもらいさえすれば良いかのような安易な発想になりがちだからである。
203
⇒ 野党が勝てないとすれば、それは投票率が低いからではなく、野党の支持率が低いからである。 だから投票に来るように呼びかけるのではなく、野党に入れるように(理由を説明して)呼びかけなければならない。 ただ単に投票に来るよう呼びかける方が簡単だが、それは手抜きの発想だろう。
204
⇒ 「投票に来ない人たちは、投票しても政治が変わらないと思って絶望している潜在的野党支持者だから、投票率をあげさえすれば野党が勝てる」みたいな言説が野党を誤らせてきたと思う。 むしろ、投票に来ない人=潜在的野党不支持者&与党支持者・・・と考えて、危機意識を持った方が良い。
205
⇒ 「投票率が低いのは、投票しても政治が変わらないと思ってみんな絶望してるからだ」という人もいるが、これは棄権者=政治を変えたい人=潜在的野党支持者と思って根拠なく楽観しているので危険である むしろ投票率が低いのは、現状で良いと消極的に思っている人が多いからだと考えた方が良い ⇒
206
野党側が言うべき台詞は「投票率を上げよう」「選挙に行こう」ではなく「野党の支持率を上げよう」「野党に入れよう」である。 当然、なぜ野党に入れるべきかということも(政策論として)他人に説明できなければならない。 単に「選挙に行こう」だけしか言わない人は、この説明から逃げている ⇒
207
世代間格差論がいかがわしいのは、豊かな高齢者の資産はその子や孫に引き継がれるという階級格差を無視しているからである。 ここで対立しているのは高齢世代と若者世代ではなく、資産ある階級(の高齢者+若者)と、そうでない階級(の高齢者+若者)。
208
衆議院・参議院は2022年3月に①ロシア軍の撤収要求、②力による現状変更を認めない、③ウクライナと共にある、・・・等の決議をれいわ以外の賛成で議決している。 これはまさにウクライナの勝利を願ったのと同じことであり、今、しゃもじの「勝利」の語句に文句をつけて良いのはれいわ議員だけだろう
209
元外務省の東郷和彦氏が「和平のためには、ウクライナの領土をある程度お土産としてプーチンにあげないと」と言って批判された。 「勝利ではなく和平を」という主張は、結局そういうことになる。 自覚した上で主張するなら良いが、自覚なく「和平」という言葉のきれいなイメージだけで語るのはまずい
210
これは資本主義のバグではなく、まさに資本主義が"正常"に稼働していることを示す。 この格差を解決する方法がただ一つだけあって、それは日米両国の"平均的サラリーマン"が野球に興味を持たない(=選手に市場価値を与えない)ようになること。 twitter.com/paper7802/stat…
211
一般論として言うと、「法治国家」というのは、公権力が法律に従って行使されねばならない国という意味である。 たとえば「許可を得ないとデモをしてはいけない国」という意味ではなく、「法律の根拠がなければ公権力がデモを規制してはいけない国」という意味になる。
212
各記事タイトルを見ると、もはや他人の悪口や非難しかネタがないように見えますが... 以前はまだ前向きなタイトルがあったはずですが、どうしてこうなった? twitter.com/will_edit/stat…
213
袴田さん再審、検察が特別抗告断念へ 再審開始確定、無罪の公算大:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR3M… #
214
あと数年たつと、今度は 「なんで日本にもっと余裕があった時に正式に移民を入れておかなかった?制度をしっかり作っておけば混乱なく受け入れできたはずだ」 みたいに言う人が出てくるかも知れない。
215
イギリスやフランスも植民地に学校や病院や道路や鉄道を作っていますが... twitter.com/44roba/status/…
216
「リベサヨは上から目線で説教する態度だから、若者から見ると高圧的で受け入れられない」とふだん言ってる人が、ネット上で若そうな人から「なんでそんなにいきなりお説教をする口調なんですか?」と文句を言われていた
217
岡田氏は元は通産官僚出身の自民の若手議員だったから、「ジャスコのせい」と「自民のせい」は両立するのでは twitter.com/magiricaa/stat…
218
「自分と対立する意見の者の文章やtweetは読まない」という人がよくいるが、そうなると、重要な論点が提起されて広まっているのに自分だけが知らない・・・ということにもなりかねず、逆にまずいのではないか。 例えば裁判で、対立する相手方の主張の書面を読まないという人間はいないだろう。
219
「世耕氏の“いきなり訴訟”は遺憾」裁判所が異例の見解 統一教会との関係投稿した教授側「ほぼ勝訴だ」 (弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/1b64b…
220
労働組合の掲示板上でのチラシの貼り方について使用者が干渉すれば、労働組合法の禁じる不当労働行為(第7条3号、支配介入)にあたる恐れもある。 twitter.com/skmt_ryusuke/s…
221
→ 逆にもっと上の世代の方は ・安定した経済社会の恩恵を受けてきたのでシビアな発想に馴染んでいない ・自分が切り捨てられる側に回ることを極度に恐れている ...ということで「弱肉強食の発想は良くない」「いざとなったら社会全体で面倒を見なくては」と考える傾向があると思う
222
氷河期世代で生き残って職場で地位を築いた人は、今は「弱者救済政策とかで余計な財政支出をするのはもうやめてくれ、税を出す側の身になれ」と考えるようになっている。
223
アベノマスクは、不織布マスク不足を解消した救世主でもなく、かと言って不当な利権でもなく、単にコロナの初期の混乱の中で「無いよりは遥かにマシだろう」くらいの見込みで色々やってみた試行錯誤の一環で、それ以上でもそれ以下でもないのでは?
224
【朗報】大江健三郎さん、1967年に中国の核実験をぜんぜん賛美なんかしていなかったどころか、逆に核の悲惨さを警告する真逆の意図の文章だったことが判明 twitter.com/asaoka_akiko/s…
225
女性支援団体Colaboへの接近・妨害を禁止する仮処分 東京地裁:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR3G…