151
元の記事に「アイヌ」なんて出てこない。悪質な差別的デマ twitter.com/tweetsoku1/sta…
152
「事件の背景や事情を理解するべき」みたいな言い方に毎回反発が起こる理由は、「理解」という日本語が既に「容認」「共感」みたいなニュアンスを感じさせるからということもあるだろう。
「事件の背景や事情を把握するべき」だったら、もう少しフラットな感じになると思う。
153
→
日本のウトロ地区放火事件も、その地区の歴史的経緯や住民の特性を意識して放火したのか、それとも単にどこでも良いから放火したかったのか、動機次第で意味合いがかなり違ってくる。
「どこかの異常な名無しが放火した」ということだけを明らかにすれば良いわけではないと思う。
154
例のNZのテロの時、アーダーン首相は「民族差別意識や恐怖をもたらす相手には、決してドアは開かれない」とも言っていて、犯人の動機や思想的背景を示したうえで批判している。
「動機も背景も知らせないのが良い」みたいな発想はしていない。
nhk.or.jp/politics/artic…
155
これまで勤続20年以上は退職金の課税を優遇していたが、それを見直すという。
これは"転職しやすくするため"みたいな建前を言っているが、もちろん実際はそんなことではなく、増税が目的だろう。 bloomberg.co.jp/news/articles/…
156
株にハマってる人や庭が荒れてる人なんかtwitter民にいくらでもいるのではないか?
「父親は株にハマっていた」「庭は雑草で荒れ果てていた」岸田首相襲撃犯・木村隆二容疑者の家族の内情
news.yahoo.co.jp/articles/5879d…
157
議論が混乱しがちだが、ネット上で「犯人の動機や経緯の情報はいらない」とか言ってる人は、たぶん大半は「犯人の身の上話や人生エピソードはいらない」という意味で言っているのだろうか。
それなら理解できる。
これに対して、犯罪・犯行それ自体の動機(目的)とか犯行に至る経緯の情報は必要である
158
テロや暗殺をする人間は、ヤジなんか飛ばさず、むしろ静かに近づくと思いますが。 twitter.com/marukokanamono…
159
「テロ犯の"かわいそうな身の上話"を感情的に煽って、テロを擁護や正当化したり模倣犯を誘発してはいけない」だったら、わかる。
「テロ犯の素性や動機や背景は一切知らせるな」なんて言うから、おかしなことになる。
160
そうなると、連合赤軍の浅間山荘事件やオウムのサリン事件も「素性不明の奴らが動機不明の殺人をした」で終わりになってしまいます。 twitter.com/mikito_777/sta…
161
テロの議論が混乱してるのは
1.テロ犯の動機や素性を理由にして、テロを賛美したり模倣犯や愉快犯を誘発するような言動をしてはならない
2.テロ犯の動機や素性そのものを知らせるべきではない
・・・この2つの違う論点を混同してるからだろう。
1はわかるが、2は一般的に言える話ではない。
163
→
「テロ犯の動機を示すな」派は、山上徹也の"動機同情論"が出てきたことを苦々しく思うあまり、一般的には「動機」や「背景」が社会全体のテロ対策にとって本来必要な情報であることを忘れてしまっているのではないか。
164
→
異常な動機や世界観に基づいてテロが行われるなら、むしろその動機や世界観を冷静に分析し広く共有するべきである。
例えばオウムのテロで動機や背景を知らないでどうしろというのか。
捜査機関だけが動機や背景を知っていればいいというのもおかしい。どうやって一般人に情報提供を求めるのか。
165
「テロ犯の動機を問題にすべきでない」と言う人は、結局は山上徹也の動機を聞いて同情や英雄視が出てきたことを問題にしているわけだろう。
それは理解できるが、「動機を出すな」を一般化はできない。
例えば思想や宗教の組織的テロは、むしろ動機や背景を世間と共有しないと捜査や防止に支障が出る
166
すると、オウムのサリン事件も、まったく素性不明の集団が理由もわからないのに大量にサリンをばらまいて大勢殺害した事件として扱う?
かえって社会不安を増幅すると思いますが。 twitter.com/emiya0802/stat…
167
先程も言ったけど、2019年にNZの首相が「テロ犯に名前を与えるな」といったのは、「テロ犯に名声(悪名も英雄視も含む)を与えるな」という意味であって、「テロ犯を氏名・素性いっさい不明にして、動機も不明の謎の不条理な殺人として扱って闇に葬れ」みたいな意味ではないでしょう。
168
テロの犯人の報道で刺激されたり模倣犯が出るのを避けるために素性や背景を明かすべきでないというなら、究極的には、テロであること自体も隠ぺいして、ガス爆発とか事故だといって発表するしかないのではないか。
ロシアとかが多分それをやっていると思うけど。 twitter.com/yxis/status/16…
169
→
かつてNZの首相が「テロ犯に名前を与えるな」と言った真意は、たぶん「テロ犯の行為を目的とか思想とか大義とかで正当化するな」という意味であって、「テロをしたのがどこの誰で、何を狙ってる人間であったのかさえ明らかにするな」という意味ではないだろう。
170
テロ犯賛美は論外だが、「テロ犯に名前を与えるな。素性や立場など発表する必要はない」みたいな主張に走りすぎるのもまずいと思う。
この理屈でいくと、かつて三菱重工ビルが何者に爆破されたのかも不明になるし、皇居や基地に迫撃砲を撃ったのが過激派なのか奇人なのかもわからなくなってしまう。
171
えりアルフィヤ氏は日本生まれ日本育ちなので、この人に対して「日本のことを勉強しろ」というのは差別的・侮蔑的だと思うのだが、本人がそれを指摘すると「高圧的だ」「極左だ」といって騒ぎだして落選運動が広がったようだ。
どうやら差別や侮辱を批判してはいけないと考える人々がいるらしい。
172
日本では「出生率が落ちて、働ける若者がどんどんいなくなっている」といって騒ぎながら、その一方で、日本で生まれ育った(非日本国籍の)若者に働く権利も与えない状態になっている。
たぶんいずれは(人道や人権というより)前者の労働力や人口確保の論理で「解決」せざるを得なくなると思う。 twitter.com/tokyonewsroom/…
173
「転売屋がダメなら、中古をメルカリやブックオフで売る行為もダメなのか?」みたいな議論があるが、これは"転売"という言葉の意味が曖昧で広いことによる誤解である。
「転売屋」ではなく「買い占め屋」と呼べば、"流通を阻害して抱えて高値に乗じて利鞘を稼ぐ"というニュアンスが伝わると思う
174
安倍政権時代に野党が弱体化したのだとすれば、それは安倍政権の権勢が強すぎて野党が弱体化したわけではなく、「反安倍」を旗印にして強いアンチ安倍票を吸い上げることに集中しすぎて、具体的な政策論を深めなかったのが理由だろう。支持もアンチも強くない岸田政権になってその手法が使えなくなった
175
「自民に不満を感じた層が維新に流れる」というのは考えてみれば当たり前のことで、牛丼を食べたい客が吉野家に不満を感じれば松屋に行くのと同じである。野党の中には、牛丼以外のものを食べたい客に特化した別分野の店もあるが、牛丼を食べたい客はそちらはもともと選択肢に入れていない。