76
無能をどんどん切って有能をすぐ中途採用で入れるような社会は、新卒を沢山取って手間かけて教育して長い間使う…という発想もないので、新卒一括採用をやる理由もないから、若者が大量に職につけない社会になると思われます。
日本は驚異的に若者の失業率が低い国です
mhlw.go.jp/wp/hakusyo/rou… twitter.com/gerogeroR/stat…
77
ついに読売新聞も保険証廃止を批判しはじめる
保険証の廃止 見直しは今からでも遅くない : 読売新聞オンライン yomiuri.co.jp/editorial/2023…
78
ある不当な法案に反対するために「立憲民主党にfaxを送りつけよう」と言ってる人がいてびっくりした。
政府法案に反対するなら、抗議のfaxの送付先は政権与党だろう。
79
権利が国から"与えられた"ものだとすると、国が任意に取り上げることもできるはずだが、そうではなく、一定のやむを得ない場合に限り"制限できる"にすぎない、という理論構成になっている。
このこと自体が、国が単に与えるだけのものではないということを示している。 twitter.com/suraimuz/statu…
80
ツイート投稿者名の開示を命じる決定 「Dappi」訴訟で東京地裁:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASR3K… #
81
→
平和運動の価値は変わるものではないが、その言説の組み立て方が、「戦争反対」みたいなあまりにも抽象的で大雑把な言い方では議論しようがなくなってきたので、ここが最も大きな変化だと思う。
82
ウクライナ侵略が日本の平和運動的な分野に与えた最も大きな影響は、「戦争イメージの具体化の必要性」が出てきた点だろう。
平和や戦争反対を語ろうとするなら「どの国のどのような戦争を想定してどう反対するのか」まで具体的にブレイクダウンしないと議論の土俵にすら乗れなくなってきたと言える→
83
→
なお
「他国が日本を侵略したら、勝つことを求めるのではなく、早く終わってほしい」
という思想は十分一つの立場としてはありうるものだが、当然それに伴うマイナスも背負う覚悟が必要である。
「戦争が始まったら、早く終わってほしい」という言い方にすると、そこに触れずに回避することになる
84
→
「戦争が始まったら」というのも戦争が自然現象や天災みたいな扱いであり、本来なら「他国が日本に戦争をしかけたら」とか「日本が他国に侵略戦争をしたら」みたいに主体と行為を明確にして、はじめて議論できるはずなのだが、その点をぼんやり不明瞭にする傾向が結構見られるのはなぜだろうか
85
→
「戦争」は本来、台風や地震のような天災とは違うわけで、何らかの主体が何らかの相手に対して何らかの状況で戦う意思決定をして行うものであり、当事者や状況を明確にしないと賛成も反対も検討や議論のしようがないはずなのだが、そこを曖昧にする傾向がどうも世間に存在する。
→
86
「もし自国で戦争始まったら、勝つことよりも、早くやめてほしい」というのが議論になっているが、これは「自国で戦争が始まる」という状況が
・他国による侵略
・自国が他国を侵略
・内戦
…等々のどれにあたるのか曖昧なままで話を始めたため、混乱しているのである。
そして→
87
別に"戦前回帰"が起こっているのではなく、逆に戦後的価値観が極限まで浸透した結果として
「日本も"西側諸国"の一員だから、米英仏独伊みたいに普通に自由民主主義で、なおかつ普通に軍隊を持つ国であって、それで何がいけないのか」
という感覚が若い世代に定着した、ということだろう。
88
感覚としてはこれはわかる。
自民支持に行き着くかどうかは別として、若い世代になるほど
・個人の権利や自由・平等、人権を重視
・但し、国や社会生活を守るための防衛力の整備や外交・安保には積極的
…という傾向になる twitter.com/Gin_4MA/status…
89
A.同性婚を認めないと憲法違反
B.同性婚を認めると憲法違反
C.同性婚を認めるも認めないも、どちらでも違憲ではなく、国会の立法次第でどちらも可
今回の名古屋地裁はAの立場。他の裁判例ではAもCもいずれもある。
ちなみにBの立場の裁判例は存在しない。
90
私の学生時代(1980年代前半位)は、「極左」というのは世界革命を目指すとか米帝国主義撃破や資本主義体制打倒を主張するくらいの立場で、「防衛しなくていいから話し合いで。9条は世界の宝」みたいな人は単なる戦後平和主義者とか護憲派などと呼ばれていました。 twitter.com/gerogeroR/stat…
91
【速報】SNSで「ねつ造」「反日活動」などと“中傷”した自民・杉田水脈議員に33万円支払い命じる判決 ジェンダー論研究者が杉田議員に一部“逆転勝訴” 大阪高裁 30日(関西テレビ) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/23b34…
92
浅田彰が「軍備増強は静かな危機」と述べているが、恐らく世間の比較的若い世代ほど「軍備増強をしない方が危機」みたいにすら考えており、話は噛み合わないと思う。
どちらが正しいかということではなく、まず前提がどう違ってるかを言語化して認識しないとどうしようもない
mainichi.jp/articles/20230…
93
「日本人は昔から宗教では寛容だった」とかいうけど、日蓮は首を斬られそうになったし、法然や親鸞も流罪になったのではないか
94
旧民主党政権の「コンクリートから人へ」は建設業への偏見やインフラ軽視に基づいた妄言であり、二度と口に出してはならない禁忌のダーティワードと考えねばならない。コンクリートも人も、である。
立憲は維新と対決するのだから、「身を切らない改革」を志すべき。
95
これまでWiLLは同業のHanadaとの競合が苦しかったのだろう。
今回、右翼雑誌から新たに陰謀論雑誌に生まれ変わり、Hanadaすら避けていたような読者層を新たに獲得しようとしているようだ。
月刊WiLL (ウィル) 2023年7月号別冊 もう陰謀論とは言わせない amazon.co.jp/%E6%9C%88%E5%8…
96
政党がこの種の事で名誉毀損として法的措置を取る前に、まずその法的措置をやって選挙にプラスになるのかどうかを考えてもらいたい。名誉や誇りより票優先である。
少なくとも私は今日までこの件を知らなかった(聞いて忘れてただけかも知れないが)。同様の人が多いと思う
news.yahoo.co.jp/articles/93115…
97
日本共産党は1960年代半ばから旧ソ連と決裂しています。現ロシアにはなおさら肩入れなどしていません。 twitter.com/takashikiso/st…
98
こういうふうに巧妙に理念と理屈を組み立てて図式化する言説の使い方は、安倍政権時代には無かったと思う。残念ながらメディアの方がついていけていない。 twitter.com/kishida230/sta…
99
補足。
「広島」は長い間、核廃絶や戦争自体の否定など、包括的・究極的な平和運動の理想のイメージで語られてきた
ところが今回はそうではなく、現在進行中の国家間の戦争で相手側の核の使用を牽制する、というG7国家の戦略・外交的な広報の方便として「広島」がシンボル化されているわけである⇒ twitter.com/ShinHori1/stat…
100
→
これまで日本の平和運動的な言説の世界では、主に「核のない世界を願う」とか「米国等の核実験や配備に反対」という文脈で「核兵器反対」が唱えられてきたのであって、今回のように特定の国家間の戦争で、一方当事者が核兵器を利用するのを牽制する意味で「核兵器反対」を唱える事態はほぼなかった