Shin Hori(@ShinHori1)さんの人気ツイート(新しい順)

26
杉尾議員は個人的には応援していますが、既に突っ込みが出ているとおり、「休憩時間」であることの労働上の問題にもっと自覚的になられた方が良いと思います。 休憩自由利用の原則(労基法34条3項)に反しないように「自由参加」の建前でやったのかも知れませんが、会社側から労働者が言われたとなると… twitter.com/TeamSugioHidey…
27
⇒ 左派のいわゆる護憲平和的な運動は、長年、自衛隊をなくすとか縮小するとか抑えるという方向の発想の議論しかしてこなかったから、「自衛隊の人材育成をどうするか」という議論などできるわけもない。商業右翼にとってみれば「お前らがやらないなら、こっちが好きにしていいよね」ということになる
28
ここでいう「商業右翼や陰謀論者を自衛隊の教育の講師として招く悪しき風習」は、左派が招いたとも言える。 自衛隊の存在自体に否定的な態度が続いたため「自衛隊をどう維持活用して人材育成するか」という議論の土俵に乗ることもできず、商業右翼がやりたい放題になった。 news.yahoo.co.jp/articles/fdb52…
29
「ペーパーテストは塾などでカネかけられる家庭や文化資本のある家庭の子が有利で格差を生む」と言われるが、面接や人生経験のエピソード重視の方がはるかに格差を生む。 前者だったら、極論すると低収入の子もブックオフで参考書を買ったりして何とかなる場合もありうるが、後者はどうにもならない
30
日本共産党がやるべきは、統一教会の悪徳商法や寄付金収奪などの被害の情報を提供して注意を喚起することであって、行政に対して、ありもしない権限による"宗教の進出阻止"を申し入れることではないのでは twitter.com/jcptogidan/sta…
31
「憲法9条がなければ外国に攻め込んで領土を奪い返せる」とかいってるが、既に色々指摘されてるとおりそれは9条ではなく国連憲章の問題である。 国連憲章がなければ外国に攻め込んでも国際法違反ではないが、逆に外国が攻め込んでくるのも国際法違反でなくなる。
32
ふるさと納税は自分の自治体にNoを言う制度ではなく、自分の住む自治体の恩恵にフリーライドしつつ他の自治体がら返礼品相当分を巻き上げる制度なのでは? twitter.com/nittaryo/statu…
33
ロシアの反乱事件で日本のネット民が立場を問わず一番失望・軽蔑した相手は、プーチンでもプリゴジンでもなく、日本のテレビ局だったようだ。
34
ちょっと前まで「日本はモノの値段が安すぎる、もっと上げた方が良い」と言われていたのは、労働者の賃金や下請けの外注費などを上げて国内に還元すべきという意味だったのだが、最近は輸入する燃料費や原材料費が高騰してやむなくモノを値上げしているだけであり、これは国外に富が流出するのと同じ。
35
「欧米諸国は日本より賃金や生産性が高い」というのは、こういうことだったのでは? ・運よく就職できた人間だけ見れば確かに賃金は高くなる ・即戦力中心の採用+不要なら解雇…という前提なので、日本に比べて人数が絞りこまれ、1人あたり労働生産性は統計上は高くなる ・その代償として高い失業率
36
逆にいえば、これまで長年、日本の大企業が「専門性ゼロの新卒でも社内教育してじっくり長い目で育てるから採用OK」で新卒採用をやってきたからこそ、大学で文系の「〇〇文化学部」みたいな曖昧な学部にも学生が来てくれて、大学の先生が存在できていた・・という身も蓋もない恐ろしい話…? twitter.com/takashikiso/st…
37
日本型雇用が破壊された場合、新卒でなくても採用されやすい社会になるのではなく、新卒であっても特定のジョブに合ったスペックがない以上は採用されにくい(=育成不要な即戦力の経験者採用が中心の)社会になると思います。
38
タイミング的には小泉=竹中が氷河期世代を産み出したわけではなく、氷河期世代が苦しんだ1990年代後半の不況の後で「こういう状況を打開するには根本的な改革が必要」みたいな空気の中で2001年に小泉政権が誕生したので、氷河期世代が小泉政権にさほど反感を持っていないのは別におかしくないのかも
39
でもこれで済ませたら、撮影会の方も「水着は埼玉県からNGが出ましてな」で済んでしまうのでは。 警察と揉めると物理的にリスクが大きいのでりあえず当日従うというのはわかるけど、後日、「表現の自由に対する不当・過剰な規制は困る」みたいに抗議や要請を申し入れた方が良いのではないか
40
取締というのは、まさに定義からいって表現規制なので、表現規制反対派としてどうなのでしょうか。 表現規制反対といっている人が、200%表現規制そのものである「取締」に従うのが当たり前と考える一方、規制でも何でもない評論家の単なる発言に対して怒るというのは、逆立ちした発想に思えます。 twitter.com/sankusu100/sta…
41
⇒ なお私見としては、デモやパレードの規制は道路交通や周囲の安全維持に必要な範囲で正当化されるので、水着を着ることそれ自体は安全には関係ないから規制すべきでないと思います。(運転者や通行人がパレードに目を奪われてよそ見して危険だとかいうなら別な議論になりますが)
42
警察に「水着は風紀上いかがなものか。パレードは水着以外でやるべき」と言われたら素直に従う人たちが多いと思うが、仮に女性の評論家に「水着パレードは女性を性的に見ることを煽るから水着以外でやるべき」と言われたら「せっかくのパレード構想を燃やされた。表現規制派だ」といって激怒すると思う
43
「デモで水着を着ないように」と警察がいうのは、まさに正真正銘の公権力による表現の自由の規制
44
氷河期世代が社会を騒がせたいのなら、テロや革命なんてハードルが高いことをやらなくても、もっと簡単な方法がある。 皆で呼びかけあって、選挙で一斉に(支持してなくても)日本共産党に投票すればいいのですが、誰も呼びかけない。 twitter.com/sulaymanhakiym…
45
⇒ 政府が「自衛隊は憲法9条の禁じる戦力にあたらない」とか「集団的自衛権は違憲ではない」とかいうのは、少なくとも憲法を守らねばならないという最後の建前だけは維持している これに対して共産党が「自衛隊は違憲だが存続活用する」というのは、その最後の建前自体を自ら捨てていることになる
46
⇒ なお共産党は「自衛隊は違憲だが活用する」と言っているようだが、「違憲のものを政府が存在させ活用させて良い」という発想は、立憲主義としては破滅している。 (政府与党は、苦しいかも知れないが自衛隊は合憲だという主張の上に常に立っているので、理論上はまだ破綻していないことに注意)
47
⇒ 共産党が現実に政権に入ることはほぼ無いだろうが、少なくとも理念や理論上は政権に入ったらどうするか考えるべきで、現にそういう構想は共産党も出している。 仮に政権に入ったら閣議等を通じて自衛隊の運営に責任も負う立場になるわけで、迷彩服は市民が嫌がるとかいうレベルの口はきけなくなる。
48
共産党は自衛隊について明確にするべきだろう。 「違憲だから廃止を目指す」なら、それはそれで明確に主張すれば良い。 「自衛隊を存続させ活用する」なら、迷彩服は不安だとかイベントに出るななどの主張は意味不明になるから一切やめるべきである(これらは廃止論とセットでないと無意味)
49
【衆院決算委】「信頼できるシステムを構築するまで現行の保険証を存続するべき」米山議員が指摘 - 立憲民主党 cdp-japan.jp/news/20230612_…
50
"憲法"と"加害責任"の部分はいったんおいて、「若い人たちが民主主義に背を向けている」と考えるのは逆に危険だと思います。 「若者は正しい民主主義をわかってないから自民を支持してる。民主主義を理解すればそうではなくなるはずだ」みたいな勝手な思い込みに走り、有効な対策を立てられなくなる。 twitter.com/levinassien/st…