2001
「日米安保に一番反対していた世代が、日米安保による平和や繁栄の恩恵を一番受けた世代」という意見があるが、逆に安保(や改憲など)に反対する者がいなかったら、たぶんその世代や下の世代は、韓国や豪州みたいに、ベトナム戦争で米軍の支援に派遣されていたんじゃないのかな。
2002
「リベラル」という用語は
①古典的自由主義
②雇用・景気重視の積極財政
③旧来の因習や差別との対決思想
④(維新等を除く)野党およびその支持層の総称
⑤左翼や左派の言い換え
⑥その他
・・・と、人や文脈によって全然違う意味で使われていて、相互に意味が通じないので注意
2003
「投票率が80%超えたら自民が大敗する」という声もありますがそうはならず、投票率が80%超えたら、各党の得票率は、世論調査の政党支持率の分布に限りなく近づいていくと思います。
但し逆に「自民が大敗する機運が高まったら結果的に投票率が上がる」ということはあるでしょう。原因と結果は逆です
2004
⇒
政府が「自衛隊は憲法9条の禁じる戦力にあたらない」とか「集団的自衛権は違憲ではない」とかいうのは、少なくとも憲法を守らねばならないという最後の建前だけは維持している
これに対して共産党が「自衛隊は違憲だが存続活用する」というのは、その最後の建前自体を自ら捨てていることになる
2005
⇒
岸田政権の思惑としては
・党内保守派への配慮で国葬を行う
・弔問外交の便宜もある
・しかし「安倍さんは特別偉大な首相だったから、ふだんは行わない国葬を特別に行うのだ」みたいなことは、絶対に明言したくない
ということだろうか。
2006
国葬は、政治であり政策ですから、当然、政策の妥当性や理念などで是非の論争が行われます。
国葬の案内を出すのは首相=政権です。
政権の経済や外交の政策の議論でいちいちマナーだの礼だの言わないでしょう。
国葬も普通に論争すれば良いし、案内状の画像も議論の資料の一つと思えば良いのです。
2007
議論が混乱しがちだが、ネット上で「犯人の動機や経緯の情報はいらない」とか言ってる人は、たぶん大半は「犯人の身の上話や人生エピソードはいらない」という意味で言っているのだろうか。
それなら理解できる。
これに対して、犯罪・犯行それ自体の動機(目的)とか犯行に至る経緯の情報は必要である
2008
国葬をやるにしても、その頃はコロナの急拡大で、無観客開催ならぬ無弔問開催になる恐れがあるのではないか?
2009
これ誤読している人が結構いるけど、安倍さんは「自分はロシアに騙された」と言ってるわけではなく、「ロシアにはNATOに騙されたという被害者意識がある」みたいな感じで言ってるので念のため。
安倍さんの主張への賛否や論評は、その先の話。 jiji.com/jc/article?k=2…
2010
2011
ふるさと納税は自分の自治体にNoを言う制度ではなく、自分の住む自治体の恩恵にフリーライドしつつ他の自治体がら返礼品相当分を巻き上げる制度なのでは? twitter.com/nittaryo/statu…
2012
福田達夫さん「自民政治家は統一教会から影響されていない」
霊感商法被害者「統一教会と自民政治家との関係を使った宣伝によって、影響を受けました」 twitter.com/sunomi5/status…
2013
昨日も検討したが、これは1フロアしか存在しないと勝手に決めつけて、「Colaboが1部屋に少女3人を詰め込んで生活保護を不正受給している」とまでnoteで断言しており、名誉毀損に該当する恐れがある。→ twitter.com/z4mibyc8fyl06m…
2014
→
他の省の例をみると、例えば厚生労働省設置法は「政府が管掌する労働者災害補償保険事業に関すること」を所掌として定めていますが、これは「労災保険の根拠」ではなく「労災保険をやるとすれば厚労省が所掌することの根拠」です。
労災保険そのものの根拠は、労災保険法という別な法律です。
2015
「24時間でないのに24時間と言ってる」とか言いがかりをつける人がいますが
もともと辺野古の抗議行動は、24時間体制の時とそうでない時とがあったことが前々から普通に報道されているので、ちゃんと見てなかっただけでしょう
辺野古新基地:市民の抗議行動、24時間体制に
okinawatimes.co.jp/articles/-/479…
2016
英女王の国葬は、軍政のミャンマーを招待していないわけだ。ところが安倍さんの国葬ではミャンマーを招待している。さて、どうなるか。
「国葬を外交に生かす」というのも国葬派の主張だったが、これは外交面でどうなのだろう。 twitter.com/kamipapa_ro/st…
2017
別に松本氏を擁護するわけではないが実情としては、政治資金パーティーは、ちょっとだけ顔を出して名刺を置いたり挨拶して去るような人が入れ替わり立ち替わりやってくるパターンが一般的なので、会場のキャパより券が多いこと自体はさほど不思議ではないような twitter.com/redbear2014/st…
2018
「転売屋がダメなら、中古をメルカリやブックオフで売る行為もダメなのか?」みたいな議論があるが、これは"転売"という言葉の意味が曖昧で広いことによる誤解である。
「転売屋」ではなく「買い占め屋」と呼べば、"流通を阻害して抱えて高値に乗じて利鞘を稼ぐ"というニュアンスが伝わると思う
2019
ダメですよ、正しく書かないと:
【国葬反対デモ参加者】
賛成派発表 500人(★「警察発表」はデマ)
主催者発表 15,000人
FNN発表 数千人
news.yahoo.co.jp/pickup/6439931 twitter.com/XU3F8wI1Csm5HQ…
2020
東スポが勝手に言ってる「2つの反アベ団体」の名称って、まさか「アベガー」とか「猫の生活が第一」とかいうんじゃないだろうな?
安倍元首相銃撃の山上容疑者の背後に2つの〝反アベ団体〟か 捜査当局が重大関心 tokyo-sports.co.jp/social/4317941/
2021
いま、一部界隈では「奈良県警陰謀論」や「奈良県警が安倍氏の事件で利益を得た論」が最先端のようだ。
2022
結論の賛否はともかく、こういう政治判断に関わる論点について、自衛隊の制服幹部に発言を求めること自体が望ましくないと思う。
「社会保障費にお金必要、特別扱い受けられるか」
mainichi.jp/articles/20220…
2023
→
ただしそうだとしても、今回の国葬については、憲法53条に基づき臨時国会召集義務が内閣に発生し、そこでは臨時国会の議論も求められているのだから、国葬実施前に臨時国会を召集する義務が内閣に生じたと考えることは可能でしょう。
cdp-japan.jp/files/download…
2024
高市早苗氏、安倍元首相の国葬に言及
「決定する前に国会に説明をしておくべきだった
nikkansports.com/general/news/2…
2025
憲法によれば国会は国権の最高機関であり、内閣は国会に対して責任を負う。
つまり国葬に関連して、過去の安倍内閣の評価も、今の内閣ではなく国会が行うのがふさわしい。
このように、臨時国会で国葬について審議すべきという結論が導かれる。