いままで色々ともあったと思うけど 何とかなって今があるんだからね。 ほんとに、ほんとに何とかなるもんよ。
何もしてない罪悪感につぶされそうになる時あるけど 人生には自分では何もできないで、ただただ待つしかないこともあるからね。
ひとりの人間を壊すのも ひとりの人間なんだよなぁ。
だれもが、周りから見ても分からないような悲しみや辛さを抱えているものだと思って接すると 自分の気持ちが楽になったりするし、お互いの関係に摩擦も少なくなるもんだね。
理不尽な振る舞いをあとから謝ってきたとき こちらの『もういいですよ』という返事が”許し”なんかではなく 「もう関わりたくないんで」という”拒絶”の意味だと分かってない人ってるよね。
毎晩胸がしめつけられるほど辛くても いつか幸せになってもいいという許可まで 奪われたわけではないからね。
楽観的な人というのは ”問題”を前向きに捉えられるよりも 途中で考えるのをやめることが上手。
【7月19日 新刊書籍を出版🎉】 『「呪いの言葉」の処方箋』 自信をもてずに「迷惑かけてはいけない…」などの考えに縛られて、自分を苦しめてしまう人にぜひ読んでほしい一冊ができました🍀 一緒にこころをほぐしましょう☺️ ★Amazon★ amzn.to/3RqOM6y ★楽天★ bit.ly/3PssAqQ
自分のことを軽く扱っていると 周りから軽く扱われても 違和感を感じなくなってしまうよ。
誰かを嫌いになる自分を許さないと 誰かに嫌われることを許せなくなるよ。
人をうらやましく思うことがあっても 身の丈にあった幸せってあるよね。
何かをあたらしく始めるとき どれだけ辞めやすいかはポイント。
言われたことを地道にこなしてる自分を もっともっと評価してもいいんですよ。
しんどい時にがんばりを止めてくれる人を大切に。 背中をおしたり、励ますことよりむずかしいからね。
つらい時でも笑ってごまかすのは 相手を心配させないためだよね。 でも、それがクセになってないかな。
素直で正直になれなくても 立派なひとだと思われなくても 自分をまもることがまず最初。
人とのかかわりが苦手でも大丈夫。 かかわる人を厳選するからこそ 人との縁を大切にできるよね。
だれかのためにやる努力は、余力でやる。
もしもなりたい姿になれなくても そことは違うところに しあわせになれる道はあるからね。
幼少期に、周りの大人から言われた『あなたはトロい子』という言葉が心に刻み込まれている人は 会社で『ちょっと遅いなぁ』と思われる出来事があるだけで、そのころの嫌だった記憶がよみがえり 羞恥心が刺激されて、汗がふき出し、急にはげしい動悸、呼吸の乱れなどが起こりますね。
まだ大丈夫…まだいける… って歯を食いしばってるときは 油断したら涙がでそうになるよね。
さいごのさいごの時に いい生活とまではいえなくても いい人生だったと思えるようにしたいね。
あまりにも幼少期に親から認められず、何をやっても否定されつづけると 大人になってからも自分の存在価値を感じるために、どれだけ自分を犠牲にしても だれかに認めてもらうことに躍起になることがあるのです。
【5月30日 新刊出版📚】 『子育てで毒親になりそうなとき読んでほしい本』🌱 外来で毒親やグレーゾーンの人をたくさんみてきました😢「私は大丈夫」と思っていても、知らぬうちに過干渉で子供の心を傷つけていることがあります。 大丈夫、あなたは変われます😊 ★Amazon★ amzn.to/3GeZisk
夢をもたずに毎日を必死に生きる。 それが大人になったことなのかも。 生きてることが夢のようなものかも。