はし@子どもの権利(@free_andpeace)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
待って!米がいるのは、小学生より高校生!高校生なの!! twitter.com/kyoto_np/statu…
27
私がつぶやいてなんとかなるものではないけれど、意見表明が大事だと思うから言う。 戦争で一番被害を受けるのは子ども。 戦争、反対。
28
これ、非常に危うさを感じている。失敗を許さない社会に繋がっていくのではないか。ちなみに、私は中1~高2まで家庭の問題も色々あり、一切勉強していないので、そんな過去は断ち切りたい。/政府 学習履歴など個人の教育データ デジタル化して一元化へ www3.nhk.or.jp/news/html/2022…
29
「旅行に行ったことが一度もないから、修学旅行に行きたい」って言った子がいた。そういう家庭環境の子たちの、文化・芸術活動への参加や体験を保障する意味も持つ修学旅行。今年は、修学旅行に行けるのだろうか。オリンピックより、子どもたちのひとつひとつの経験を大切にする国になってほしい。
30
DaiGo氏の発言、グロテスク過ぎて、やっとのことで虐待親から逃げて、生活保護受けながらなんとか自立した生活ができるようになろうと、虐待の傷を抱えながら努力しているこれまで関わってきた子どもたちのことが浮かんで、彼女たちがこの発言を知ったときにどう思うかと考えたら、簡単に言葉が出ない
31
男子の性被害って結構多いって知られていないのだろうか。我が家では3人男子にめちゃくちゃ注意喚起してるし、子どもたちからも「知らない人に声かけられた」と報告ある。男子は女子よりさらに「言えない」という気持ちが強いことも。「性被害」と言ったときに、女性も男性も浮かぶ社会になるとよい。
32
おもちゃがおいてあった。その方が話せるし、聞ける子もいるのだと知った。確かに息子たちは話を聞いていた。その方が「聞ける」のだ。私は聞いてほしかったのに。それ以来、注意するのはやめた。 今、学校に呼ばれて話をしているときに、担任の先生が物を触っている子を注意してまわるのを見ると→
33
①癌と判明して、ステージ不明のまま、その晩息子たちに、わかっている限りのことをえた。子どもには、自分に関わることを知る権利があるし、私と夫が話しているのを偶然聞くほうが信頼関係を失うから。ウイルスによる癌で遺伝しないこと、治療方針、国立がんセンターの5年生存率を見せて説明。→
34
心苦しくなる。一生懸命聞こうと思ってくれてるのかもしれないのに、と。自分にとっての「当たり前」は、その子にとっては「当たり前」じゃないかもしれない。そういうことをこれからも、頭の片隅においておきたい。
35
夫は、ある日突然倒れて、1年間入院して、色んな後遺症抱えた。当時小学校低学年息子3人いて、もし私が弁護士ではなく、何らかの理由で働けなければ、生活保護を受給したかもしれない。夫が弁護士ではなく、身体を使う職業だったら、職も失っていただろう。何が起きるかなんて、誰にもわからないんだよ
36
「最近は、人権人権ってうるらいから、やりにくくなりました」って言われたけど、それは、あなたがこれまで人権侵害してきたからですよ😇・・・って言ってやりたかったけど我慢した。
37
事件起こした子が最初に言ったとされる動機らしきものなんて、それが本当の動機かわからないよ。警察の誘導によるものも多い。家裁送致されて、色んな人の働きかけを経て、鑑別所の中でやっと言語化できる子も少なくない。そんな思考が整然としてたら事件なんて起こさないよ。
38
はぁ。虐待死案件でいつになったら「鬼畜」と親が表現されなくなるんだろう。間違いなく親は悪いよ。でも、子どもは社会で育てるんだよ。ポテサラ買うだけで批判される社会で育ててる。そんな一人ひとりの眼差しや、社会構造が事件を起こしているんだよ。親だけの責任にしていたら、なくならないんだ。
39
学年保護者会に行った夫。男性教諭が「今日、生後○ヶ月の子どもと初めて二人っきりで過ごすんです。いつも面倒みておらず、子どもにとったら知らないおじさんなので泣かれそう」という趣旨の話をしたらしく、「よく、子育てしてないことを恥ずかしいと思わず話せるな」とあきれていた。それな。
40
子どもたちが中学生になって 1子の機嫌が悪いときには意見を言わない 2自分が怒っているときには絶対に意見を言わない 3機嫌が治ったら話においでとだけ言う 4こなければ機嫌が治った頃に声かけする 5こちらの意図を話し、深追いしない を意識するだけで親子関係かなり良好(今のところ)
41
認諾ってすごいな。証人尋問したら、やばい事実が出てくるのを防げないと判断したってことでしょう。認諾って普通はしない手段なわけだから、そこまでして、バレたくない事実がありますって言ってる事と同じ。亡くなっている人がいるのに、私人ならともかく、国としてのこの対応は不誠実で残念。
42
弁護士夫婦の我が家では、罪を犯した人にも背景がある、虐待をする人にも背景や理由がある、だからその背景や理由を解消することが重要、というのはごく当然の事実として息子たちにも共有されているのだが、学生のレポート見ると「そんなこと考えたことなかった」という人が多い。ここをどう埋めるか。
43
自分と子どもの境界線がなく、子どもが自分とは違う一人の人間ということを知らず、自分の思う通りに利用する。 そういう親子を見てきているから、「こども家庭基本法」なんて名前は、絶対に受け入れられない。子どもは親とは違うひとりの人間。それが基盤になければ、子どもの権利は守りようがない。
44
のぶみ氏がああいう人なのは、育児アカや福祉の人はおそらくだいたいわかっている話で、彼を登用しないことが大事だいう共通認識を持っていたように思うのだけど、よりによって、なぜオリパラで採用するのか本当にわからない。
45
親が生理痛は我慢すべきもの、として産婦人科に受診させてもらえない、というのがあったけど、ここ数年、精神科を受診したいのに親に反対されていけないという話を聞くようになった。 親の知識がアップデートされないことで受診できないの、まさに子どもの権利の侵害。
46
小学校での人権教育の研究テーマに「みんなで仲良くできる」とある。それ、人権じゃない!!と全力で突っ込みたい。仲良くできなくても、人として尊重しあうのが人権ですよ。みんなで仲良くなんて、そもそもできるわけがない。大人だってできていないものを、子どもに押しつけないでほしい。
47
何に猛烈に腹が立っているかって、子どもを数でしか見ていないところ。子どもはコマじゃない。産めばいいってものじゃない。小中高生の自死数を見てどう考えているのか。一人一人幸せな生活を送れるようにすることが政治の役割じゃないのか。少子化が改善するのはその結果でしかない。
48
40代になってからが一番楽しいなんて嘘だというツイートを見たけど、私は断然40代になって視野が広がって生きやすくなったし、人生で今が一番楽しい。20代の自分に戻りたいなんて全く思わないな。20代は若く見られるだけで仕事しにくかったし、知識も経験もなくて考えも浅かった。今の自分の方が好き。
49
「これを機に」9月入学にするのと「これを機に」20人学級にする」なら、後者が断然学びの保障には繋がると思う。学習支援員を雇用するくらいなら、少人数学級にして、担任の負担を減らして、新たに教員を雇用した方が良くないか?負担が減れば教員志望者も増えるのでは。
50
2歳差で3人育児をしていたけれど。産後は大変すぎて、知らない人に「無理です。助けてください」という力すらなかった。「孤立化→無力化→透明化」と進むいじめの段階化論があるけれど、同じようなもので、孤立化が進むと力が奪われ助けてといえない。だからこそ妊娠期からの切れ間ない支援が必要。