f_red*(@fred61122150157)さんの人気ツイート(いいね順)

76
夏休みも終わりに近づく昼下がりに黒野駅を彷徨いていると、独りコンパクトを片手に赤い古豪と向き合う男の子を見かけた。真剣な眼差しに感心した記憶。20年経った今、彼はどうしているだろうか。鉄道写真を続けてくれているといいな。 〜追憶の赤い風
77
往年の名機、夜に会す。-往年の鉄道員- あっという間にヘッドマーク交換タイム。 組織は変われど古は北局の名門、田端運転所と南局名門、田町電車区それぞれの鉄道員の魂を受け継いだ現業の皆様が、楽しそうにテキパキと作業する風景を見て勝手に胸熱…機関車に人が交わるだけで写真に魂がはいります
78
#ロクイチの日 美しい姿写真を撮りたい場合、単機が好ましい。撮影会が近道だが思う通りには行かない。チャンスがあったのは運用直前の田端運転所南部機留線。当時は囲いも低くすぐ手の届く場所に。これは2005年9月全検出場後、試単直前の最極上のお姿。両パンを待ったが果たせず無念 -単機こそ美学-
79
平成21年 2009年 LAST RUNNER 平成8年以降は年に数回の臨時運用以外、宮原の番人と化していたEF58150号機。幡生での台検試運転に臨む姿が、EF58形式最後の本線運用となった。 この旧型機を長年、愛情を込めて送り出してくれたJR各社に改めて御礼を申し上げます。
80
岐阜へ14系を連れ戻したEF58157号機は当日中に豊橋へ単回されます。おそらく名古屋までゴハチが来るのはこれが最後、地元らしいカットを残しておこうと3番線○停目付近でワイドレンズを上へ煽りました。そう名古屋駅のシンボル、ツインタワーをバックにゴハチ×名古屋、最後の記念写真。#EF58最後の重連
81
秋は車両基地公開の季節。 明日も全国各地で色々な企画が予定されている様です。 昨年10月の高崎公開から早くも1年以上が経ちました。 役者が揃い直流機関車青一色で埋め尽くされた光景は素晴らしいの一言。またこんな機会があると良いですね。
82
土砂降りに見舞われた山間の駅は時間降雨量50mmに迫る勢い。 大きな雨粒はEF58157号機を伝い滝と化し、地面に跳ね上がる水しぶき。辺り一面青白く、さも水中にいる様な息苦しさだった。2007年
83
箱庭通いも1年が経つ頃、谷汲線廃止が正式発表された。北野畑で命日増発を「あと1年か」とぼんやり考えシャッターを押していると、最近沿線でよくすれ違う連中と会話する事に…話をしてみると撮影スタイルがとんでもなく攻めた人たちであることが分かる。何か新たな始まりを感じた瞬間。~追憶の赤い風
84
EF6477つづき 2012年頃原色に戻されここ5年程は屋外に留置され退色も目立ちます。しかし多くの同僚が解体されて行く中、大切に保管され今もカタチある事が奇跡。現状維持するだけでも苦労がある事でしょう。 この日もナンバープレートを大切に扱う職員の姿に愛情を感じ、敬意を表します。
85
88年に日本を駆け巡ったオリエントエクスプレス 青い時代のEF58122号機、数少ない晴れ舞台。 ORIENTE XPRESS '88 1988.11.11 #122号機の日 は青縛り…
86
話題の高輪ゲートウェイ駅から1km程北に行った辺りに、名門と呼ばれ続けた車両基地がありました。その名は「東京機関区」 2008年2月27日、東機のスターEF5861号機が長年住み慣れたこの場所を旅立とうとしていました。
87
21時を回った頃、名古屋駅3番へ入線してきた回9553 プラットホームには疲れた顔のサラリーマンが目立つ。飯田線では狙うことの出来ない大規模駅の雰囲気を写し止めたかった一枚。バカ停の高塚はファンで一杯だったがここまで追ってくる強者は皆無。さてと後は豊橋への単機を待つのみ #EF58最後の重連
88
パナちゃん様が呟いていたEF58157号機のロンチキ。イゴナナは車籍復帰後暫くは工臨専用機の扱いで東海道ロングにも何度も充当されました。 この日は鷲津-新所原の勾配区間が現場のためロクゴ106号機との重連に。またイゴナナによる現場を伴うロング工事列車はこれが最後です。1992.11.4高塚
89
カラン、カランと踏み切りがなったと思うと次の瞬間、バンクに身を任せて北野畑の対面ホームに滑り込んできた。相変わらず窓は全開。  〜追憶の赤い風
90
平成9年 1997年 別れの始まり JR発足10年、鉄道写真を始めて同じく10年。 馴染みの車両、列車が廃止されて行く。横軽は2年間で10回程しか訪れられなかったが色々と鍛えて貰った。いつ引退かと言われ続けたEF58よりも先にヌマ座が逝ってしまうとは。これも別れの序章に過ぎない。
91
昨年は他所ごとのように見たロクヨンセン4重連。この1年間追ってきた原色重連が×2となる予想、見てみたい!衝動が抑えられない。除夜の鐘がなり終わる頃にエンジンキーを回し3時間、南松本に着くと既に両ペアはパン上げ、起動していた。熱心なファン達が見守る中、タッグは組まれた。2020.1.1 8467レ
92
一定の条件でしか見る事が許されない津軽の黒鬼たち 前日に青森の気圧配置を見てスクランブルする強者たちもいる この無骨な面構えが雪を跳ね飛ばす姿を一度でも見たならば、間違えなく虜になってしまう。 キのいる冬景色〜 弘南鉄道 弘南線編
93
今年の目標 : EF66 27号機 作品集発行 昔から被写体に拘ってしまう性格で日頃からカタチに纏めるつもりで一枚一枚シャッターを押しています。 今回は題して[concept 27] 新緑の頃の発行、頒布を目標としたいと思いサクッと告知スライドショーを作って見ました。お屠蘇気分でご笑覧下さい。※BGMあり
94
平成19年 2007年 最後の一瞬まで 隣にいた同僚が去り工臨仕業を独りこなす157号機。残り1年を切り全方位記録するためデジタル化、義務感と緊張から撮影に楽しさは無い。でも北部でお世話になった運転士Aさんの前だけはスッと肩の力が抜けた。最後もピッと汽笛一吹、ありがとうイゴナナ!
95
天龍の懐深く山谷を縫うように走る飯田線 今回の大雨の影響を受け、中井侍等で大規模な土砂崩落が発生し水窪-平岡では復旧の見通しが立たっていない 災害との闘いの歴史があり、関係者の手で毎回復旧してきた 天龍の水面に写る美しい列車風景をまた見れることを信じています 2006.6 飯田線平岡-為栗
96
NTNでの勝利に気を良くして9202レを追撃開始。同行の友人も由比S字で狙いたいとの事で、初日と同じく東名清水ICにナビをセット。順調に日本坂トンネルを抜けると目の前には大きく輝く富士山の姿が見えた。由比に到着すると先客達が待ち構えていたが迷わず背負い富士のバックショット。#EF58最後の重連
97
平成20年 2008年ロイヤルエンジン 伝説へ 心のどこかで永遠に走り続けると思っていた。2月、55年間住み慣れた旧東京機関区を去る事になり終焉が現実であると突きつけられます。これは「ひと休み」なのだとサヨナラは言いませんでした。いつの日か伝説に新たなページが刻まれる事を信じて。
98
雷雨と共に青い稲妻が走った。 愛知区にEH200…ロクヨンセンですら驚きだったのはついこの前の様な気がする。 EF64 1043 + EF64 1044 + EH200 12 2021.7.23 8878レ Canon EOS R5 EF200mm F1.8L USM SS1/4 f1.8 ISO4000
99
EF6477つづき 愛知機関区公開で晴れのお召し装備を見せて以降、庫から顔を出さなかったセブンセブン。 2014年春、知り合いから屋外に出されていると一報が入り稲沢へ。西日に銀差しが輝いていました。 いちファンの身勝手ですが、願わくばこの様な姿で保存される事を願って止みません。
100
平成13年 2001年 三たび国旗はためく 1月雪の水上ホームで「3月」と耳打ちされる。 今回はついに東海道線東京発のお召し。先輩や仲間のお陰で試運転から万全の体制で臨んだ。 3月28日当日は北鎌倉で国旗はためく姿を。南亘りは有終の美。これ以降この華麗な姿を見る事ができていない。