51
52
1996年10月24日
二度と無いと言われていたロクイチ御召し。春頃からの情報統制や撮影場所の確保まで経験した事が無い緊張感が記憶に残る。その夢にまで見た国旗はためくその荘厳な姿に召9002はレリーズを押す指が震え、秋の遮光を浴びて輝く召9001は思川で大勢の仲間達と万歳した。
#わたしとロクイチ
54
2022年 #EF58の日 始まりです。
最末期のEF58122号機 157号機 2輌が活躍した飯田線北部地域でのシーンを回想したいと思います。
豊橋から飯田駅へ向かう157単機。途中天竜峡駅で担当乗務区が変わるための乗務員交代シーン。ここからが北部地域スタートとなる。キャブと一灯のオレンジが鮮やか。2007.6
55
56
57
58
59
60
61
62
余命僅かなEF58 157号機を余す所なく記録するために…周りを見てもデジタル移行は少数派だった2007年 5月EOS-1DMark III発売。仲の良かったカメラ屋のオヤジに無理を言って発売日に納品してもらい即実戦投入。1vはAFを信用出来なかったがこの空中AFにはたまげた。決断は間違えではなかった。#EF58の日
63
飯田線は全長およそ200km。工臨を狙う上で南部.中部.北部の3エリアに分けて撮影プランを考えていた。何も諸先輩方が旧国を追った時代からロケーションに変化は少なく、ここ北部も有名ポイントが点在。南アルプスを背に小さなRに先台車を大きく傾けて走る姿が北部らしいお気に入りの1枚。#EF58の日
64
66
旧型電機を一目見ようと多くのファンが集った七久保駅。
僕らも乗務員さんも現場職員さんも皆んな笑顔。ファンを喜ばせようとするおもてなしがあり、それを裏切らないという信頼関係があったように思う。
ここに集った皆んなは今どうしているのか?今も楽しくこの趣味を続けていて欲しいな #EF58の日
67
68
やばい① 始めて訪れることが出来た旧直江津機関区。
組長に了解を頂き撮影会2時間前入り、今も残る鉄骨造りのラウンドハウスをじっくりと観察した。明るい時間でも十分なロケだが、暗くなった庫内にテンションMAX。国鉄の匂いが充満した中を現役感MAXなD51-827がゆっくりと動き出す。
#黒煙組撮影会
69
70
飯田線北部で語らずにいられないのは毎回、趣向を凝らして催された伊那松島運輸区撮影会。2000年7月の回は全検明けの157号機が当日朝、豊橋から単機で下ります。そして伊那松島にいた122号機をわざわざ単回させて途中の七久保駅で離合、並べるという企画。梅雨晴れの空の下、輝くゴハチ2輌。#EF58の日
71
やばい② 奈良機関区出区風景
ゆっくりと扇車庫を出てきたD51は転車台前で一旦停止。小走りで降りてきた機関士が灯火点灯を確認する。
デフには「三日月と跳ね鹿」
そして「柔らかく灯る標識灯」
憎すぎる企画、演出の数々に撮る側はどう答えるべきか…スパイスとしてPKR風味を添えた。#黒煙組撮影会
72
#EF58最後の重連 あとがき
運転終了後、乗務した沼津運輸区の乗務員の方に記録をお届けして喜んで頂けた。この時26本のポジに刻んだカットをいつかカタチに纏めたいと思い早15年。
Twitterと言う今の表現方法で30回に渡りお届けしたEF58重連運転の記録。沢山の方にご覧頂きありがとうございました。
73
EF58 89 が牽く北斗星。ではなく私の世代は「パック方転」といえば通じる?運用。上野駅地平ホームでの電源車による煙問題?により「北斗星」「あけぼの」使用客車の方向転換のため常磐線デルタ区間で連日運転された。撮影は1991年3月15日、同日にはロクイチ20系回客もあり忘れられない1日 #パックの日
74