f_red*(@fred61122150157)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
天皇皇后両陛下の旅路を支える鉄道マン達。 良い旅を。 E655 御召し 9001M 2019.9.28
2
EF65 501 , EF66 27 , EF65 1115 「往年の名機、一堂に会す。」品川 駅撮影会 夜の部 行って参りました!月見線のスポットライトに浮かぶ出雲、富士、瀬戸を前に見惚れるばかり。 ご一緒の皆様、楽しい時間をありがとうございました。 JR東日本関係者の皆様、素晴らしい企画をありがとうございました。
3
EF66 27 号機 奇跡の再起動 2022.10.18 愛知機関区
4
近所の小さな鉄橋の下でEF6627を待っていると前カゴに小さな三脚をのせた小学生二人が声を掛けて来た 何か来るんですか? ロクロクだよ 100番代ですか? ゼロ! やばい!やばい!来て良かった 初めて見る? 二回目です! 通過 EF66カッコよかったです! (小さな手でカメラを構える君もカッコよかったよ
5
#鉄道開業150周年 多くの鉄道マン達によってつながれて来た歴史。 今日も鉄道は走り続ける。これからも良い旅を。 E655 お召列車2019.9.28
6
こいつ… 動くぞ! EF66 27 号機 2022.7.3 単9660レ
7
定期運用の役を終えた EF66 27 その活躍を讃え用意された晴れ舞台。孤高の貨物機だけに許された”スーパーライナー”が輝いていました。 ご一緒の皆様、楽しい時間をありがとうございました。吹田機関区、JR貨物関係者の皆様、素晴らしい企画をありがとうございました。吹田機関区機関車撮影会 2022.5.22
8
緊急事態宣言が発令される中 ありふれた日常が非常に変わりつつあります。 こんな時も各地で公共交通機関の使命を全うしようと 働き続ける鉄道員の皆様へ、感謝とエールを送ります。
9
往年の名機、夜に会す。-託す- 40分が過ぎ気持ちに余裕が出てきた。田端所の方と挨拶の後、ある企てを実行。ロングコートが似合う田町の乗務員さんに声掛け「モデルお願いできませんか?」「良いですよ」そっと渡したハンドルにお互い笑顔…参加できなかった仲間、g氏渾身の作品はEF66の灯に淡く輝いた
10
雪乞いも虚しい程に津軽平野には青空が広がっていました。 その甲斐あって霊峰岩木山が美しい眺めだった2日間、ありがとう青森。また来ます。2020.1 弘南線
11
今日のJR東海さわやかウォーキングは稲沢駅 JR貨物の企画協力で愛知機関区の一部が公開されました。 会場片隅には稲沢の主、EF6477号機の姿が。 この展示のため大切に保管されているナンバープレートや銘板、区名札が取り付けられ僅かな時間ですが命を吹き返しました。2019.6.9
12
煌めくクリスマスイブの夜に浮かぶ EF66 27 サンタとトナカイ。 雨は雪には変わりませんでしたが 9866レ → 8860レ と駆け抜けて行きます。みなさんの元へプレゼントは届きましたか? 東京メトロ 17000系 甲種輸送 2021.12.24
13
台風が迫る中、雨を切り裂き今夜も東を目指す。 無事を祈って。 EF66 27 号機 5090レ 2021.9.17
14
NHK総合 4/28(日) 19時 「ニュース7」 の一部でお召し列車特集が放送されます。 これはテレビの前で正座して見なければ😃ロクイチファンの方はお見逃しなく!? #ニュース7 #EF5861 #お召し列車 ※2001年3月鎌倉行幸時撮影
15
七久保は吹雪、列車は来ない。飯田駅で抑止とわかり急ぐが雪壁でスタック、地元の方に助けて頂く。なんとか辿り着くとEF58157号機が真っ白になって佇んでいた。 誰もいない静かな夜 憧れた雪夜の上越線石打にいる様 前照灯とキャブ灯をつけて頂いた 夢中でシャッターを押した 2001.1.27 (許可を得て
16
「青い名機、再び。」 来週の今頃、展開されるであろう光景 幸運にも夜の部に参加される方々は各機のヘッドライトが強いために色出しの難易度が高くなりますのでご注意ください。 EF65 501 , EF66 27 , EF65 1115 「往年の名機、一堂に会す。」品川駅撮影会 夜の部 2022.1.29
17
昨日、鉄道博物館収蔵についてプレス発表された EF58 61号機 「やっと」「ほっとした」というのがホンネです。 今から遡ること14年程前の2008年6月20日 ロクイチ は本線運用から事実上の引退。厳戒態勢の田端運転所南部機留から自力走行で目指すのは保管先の東京総合車両センター。最後の花道でした。
18
昨日の大井川訪問で一番驚いたのは... 3月に検査期限を迎えたE102が庫の奥で解体中。。 よく見ると「そう」ではなさそうです。 旧型ばかり故、故障もあり修繕に手間と時間はかかるでしょうがすべての車両に心血を注ぐ現場の方々の姿。どんな展開になるのか見守って行きたいと思います。
19
傾き始めて少し柔らかくなった陽が機関区全体をいい雰囲気に包みます。レンズを向けて見ると被写体への光線など現業の皆さんが色々考えて頂いた事がわかります。そんなもてなしに背中を押され80分で撮った枚数4,000カット。一枚一枚丁寧に仕上げてみたいと思います。吹田機関区機関車撮影会 2022.5.22
20
新兵器として配備され丁度2年が経ちました。 最初は真上に飛ばすだけで心躍りましたが、良い絵を残そうと思うとポイント、高度、光線そして法令と実に難しい。 ドロ鉄のカットをTLであまり見かけ無いのは、俯瞰ガチ勢にどやされるのを怖がって? 外道かもですが未だ見ぬ鉄道風景を見て見たいですね。
21
記録的な大雪で交通も各方面が麻痺する中、なんとか飯田駅に辿り着くとEF58157号機が真っ白になって佇んでいた。 保線の方が雪掻きをする音が構内に響くのみで誰もいない静かな夜。そこは憧れていた雪夜の上越線石打にいる様。 前照灯をつけて頂き夢中でシャッターを押した。 2001.1.27 #同業者ゼロ
22
1994年10月16日 当時付き合っていた年上の彼女に「ロクイチとパックが同時に見れる!」と(今思えばどんな誘い方?)買いたてのマイカーで一緒に夜通し走り都内へ。疲れて仮眠する彼女に「そろそろゴハチ来るよ」と起こしたら「化粧くらいさせて!」と叱られたEF58重連鉄道記念日号。 #わたしとロクイチ
23
EF66 27 号機 A25 1252レ 7:30を過ぎましたが名古屋ターミナル機留線で単機(パン上げ)7時前のこの状態から変わらず。 撤収、お仕事へ向かいます。
24
10年程前、大鰐駅でキ105を撮影していると少し訛った言葉で 「中、見てみるか」と、嬉しいご好意に甘えてみた。 細長い車内にはウイング開閉用の圧縮空気タンクが並び、奥に行くと少し高くなった場所に操縦席があった。 キのいる冬景色〜 弘南鉄道 大鰐線編
25
細呂木の3DS字に続いて、縦のアンジュレーションの魅力 JR最急勾配40‰ 飯田線沢渡-赤木間にあるジェットコースターを駆け上がる EF58157 号機 陽炎で1灯が滲む。