126
社会的に影響力のある人は、「謝っても永久に許されない社会はなんか違う」とか「当時の時代背景も理解しないと」とか美しいことを言う前に、
「今、いじめている連中、よく覚えとけ。お前らが将来どんなに成功しても、今のお前の行ないが未来のお前を呪うことになるからな」
と伝えてほしい。
127
患者さん「タバコをやめる方法ないですか?」
医師「禁煙外来はどうです?」
直接的に情報提供してもいいが、あえてワンクッションはさむ。
医師「そうですね、何かご自身で考えていることがありますか?」
患者さん「禁煙外来とか」
医師「いいですね、私も禁煙外来を勧めようと思ってました」
128
いよいよ自殺すると決意したら、最後の挨拶をしに受診してください。そのときは強制入院させてでも全力で阻止しますから。こんな話をすると、だったら受診せずに決行しようと思う人もいるかもしれませんが、あなたは挨拶に来てくれる人だと信じているので、あえてこうしてお伝えしています。続
129
患者さんの家族は、病気への包容力や理解を求められる前に、まずひたすら労われ癒やされなければならない。
家族も決して無傷ではない。それどころか、本人以上に傷ついていることだってある。
そのことを忘れてはいけない。
130
ちょっと付け足してまとめてます。
note.com/booklover_md/n…
131
「無意識の松葉杖」の典型パターンは、診察室でのこんな会話だ。
「お仕事は何を?」
本人「営業です」
父「何の営業とかあるでしょ」
本人「あっ、車です」
「土日は何を?」
本人「ぼーっとしてます」
母「買い物行ったり、洗濯手伝ったりするでしょ」
本人「あっ、うん。買い物とか洗濯とか」
続
132
重病で入院しているパパやママについて、
「◯◯ちゃんがお利口にしてたら帰ってくるよ」
などと励ますのは良くない。
もしもそのまま亡くなったら、その子はその死を誰の責任と考えるだろうか?
133
Stay Homeで、家にいる時間が長くなったせいで、慣れない庭木の剪定や高いところの掃除をやろうとしてケガする人が増えてるらしい。
いろいろな病院でガウン等の医療資材が底を尽きかけている中、そのケガの治療に手袋やガウンが消費される。
急用でなければ、ケガしそうなことは控えましょう!!
134
受け持ちではなかったので詳しいことは知らないが、その人の姿を遠目に見ながら、音楽がその人に与えてきたであろう恵みと、音楽への没頭が奪ってしまった治療とに想いをはせては、答えの出ない自問を繰り返した。
患者さんの人生にとって、治療とはなにか。
いまだに答えは見つからない。
135
ボーナスカットで退職するナースが話題。
「それくらいで辞めるなんて」と言っている人たちに向けて例え話を。
童話「大きなカブ」は、最後にネズミが加わることで抜けるわけだが、カブは「ネズミごときに抜かれた」わけではない。
最後の一押しになった出来事を、最大の原因と勘違いしないように。 twitter.com/BookloverMD/st…
136
安倍さん辞任で良かったこと(?)の一つは、普段とてもキレイなことを語る人たちが、キライな相手に対しては病気を揶揄したり病気ネタで盛り上がったりと本音部分を知れたこと。
キレイなことだけ聞いていると彼らの主張こそ正しい気がしてくるが、本音部分も合わせると、そのハリボテ感がすごい。
137
学校を卒業するまでは、両親によるこうした「無意識の松葉杖」に支えられ、「ちょっと反応の遅い子」くらいの評価で切り抜けられたのが、松葉杖のない環境に置かれることで困難が見える化する。
続
138
60%の力で、全力投球。
「日常業務は60パーセントの力でこなす」
これがモットー。
トラブル発生時のための余力を用意しておくということ。
同時に「平時の日常業務くらいは60パーセントの力でこなせるようになろう」と心がけることでもある。
続
139
患者さんへの情報提供のしかた。
「あなたがダイエットするなら、どういう方法があります?」(知識を確認)
「食事と運動ですね」
「食事はたとえば?」
「間食やめて、米を減らします」
「運動は?」
「……散歩ですかね」
「では散歩以外の運動について話しても良いですか?」(許可を得る)
140
統合失調症の患者さんが「気持ちが沈む」と言う。理由を尋ねると、
「家族の重荷になっているから……」
若手のときなら「そんなことないと思いますよ」とつい言ってしまっていたかもしれない。そして、自分のその言葉に誘発され、慰め言葉を連発したかもしれない。
続
141
こういうケースでは、診断結果を伝えるのに神経をつかう。
自分たちがサポートしているなんて思いもせず、「ちょっと反応は遅い子だけど知的には普通」と考えている両親にとって、知的障害というのはまさかの診断だ。
だから、心理師と協力して、焦らずゆっくり理解してもらう。
続
142
長女を妊娠中の妻は、切迫早産で1ヶ月入院した。
そのとき「元気で生まれてくれさえすればいい」と祈った。
長女が無事に生まれると「心身に障害がありませんように」と願った。
次はなるべく可愛く、そして賢く……。
ある日ふと、期待のハードルがどんどん上がっていることに気づいた。
143
高齢者の家や施設へ訪問診療に行くと、暑い部屋でエアコンつけずに過ごしている人がチラホラ。
本人は「寒がりだから」「クーラー嫌い」と言うが、試しにリモコンを操作させると……、
エアコンのつけかたが分からない!
ことがある。
これは盲点。
本人の言い訳を信じず、要チェック!!
144
ナチスからユダヤ人を匿った人たちの調査で、彼らも、彼ら以外も親から「人にやさしく」という教育は受けていたが、少し内容が違っていた。
匿わなかった人が「やさしくしなさい」と行動を教育されていたのに対して、匿った人たちは「やさしくできる人でありなさい」と人格への教育を受けていた。
145
これを読んで、秋葉原事件を思い出すかたが何人かいらっしゃった。
俺がこれを教わったのが2005年くらいで、秋葉原事件が2008年。
学生時代には想像もしなかったようなことが、現実になった。
146
強く反対・抗議する。
きちんとした人や組織でも、深刻な結果に至らなかったがヒヤリとしたということはあると思う。
重大事故が起きたとき、影響力のある人が「ごく一部のずさんな人によるもの」と発信すると、こういうヒヤリは報告されなくなる。
それは再発防止につながらない。 twitter.com/_HappyBoy/stat…
147
精神科の患者さんを「地域でみる」と主張する人(この記者)、賛成する人を100人集め(当事者・家族は除く)、「あなたの家の近所に精神科患者さんのための作業所を建てたい」と伝えたら、どれくらいの人がすんなり受け入れるだろうか。
たいてい「地域」に自分たちは含まれないんだよな。 twitter.com/BookloverMD/st…
148
>家事には「判断」が求められる。
家事担当の人がうつ病を患って入院できないとき、なかなか治らないのはこれが大きい。
言いかたを変えると、「入院は日常で求められる判断からの解放」。
掃除不要、献立は考えなくて良い、内服忘れを気にする必要なし、風呂や寝起きの時間もだいたい決まる。 twitter.com/Chucky_c_666/s…
149
依存症の人たちには、子どものときに身につけるべきだったスキルが欠けている人が多い。
そのスキルとは何か。
挨拶、お礼、謝罪
ではない。
そういう社会的マナーは問題なく身につけている人が多い。
彼らに欠けているのは、「NOと断るスキル」だ。
続
150
岩永直子さんからブロックされているんだけど、気に入らないことがあると些細なことでも手あたり次第にブロックしている人にフラットな意見が集まるとは思えないし、その状態でなるべく正確中立公平な情報発信をできるとも感じられないので、彼女発の記事はほとんど読まなくなった。