井上伸@雑誌KOKKO(@inoueshin0)さんの人気ツイート(いいね順)

126
「2週間後に医療現場はかなり逼迫しますので、五輪選手であろうと五輪関係者であろうとなかろうと、そこで患者が発生したときにそもそもの受け入れが難しい可能性がある。そういう状況下で五輪が行われているんだと理解いただきたい」 #五輪やめて命まもれ news.tbs.co.jp/newseye/tbs_ne…
127
女性には「子育て罰」があります。16歳未満の子どもを持つ25歳から44歳の男女のフルタイム労働者の平均賃金で男性賃金を100とした場合の日本の女性賃金はOECD30か国中最低でわずか39%、OECD平均の半分です。「子どもを持つ女性には賃金ペナルティ(wage penalty)が存在する」とOECDは指摘しています
128
日本の看護師の賃金は自公政権下で26%も賃下げ。アメリカの看護師賃金は日本の1.9倍です。#こんな低賃金じゃやってられない のでコロナ最前線で看護師不足が恒常化しています。 #すべてのケア労働者に大幅賃上げを ✍署名にご協力ください chng.it/wdbfjPzR4r #守りたい命があるだから増員を
129
1億2595万人に10万円一律給付で12.6兆円。大企業の内部留保449兆円のわずか2.8%です。現時点の内部留保で10万円一律給付を35回も実施できます。大企業がもたない? いえいえ、この一年間で内部留保は23兆円も増えていますから、12.6兆円を臨時の内部留保課税で負担しても大企業はビクともしません。
130
財務省が昨日公表した2019年度の「法人企業統計」によると、大企業の内部留保は459.7兆円とこの1年で10.6兆円も増えています。金融・保険業を含む全企業のデータは2008年度以降しか公表されていないのですが、この11年で内部留保は1.6倍も増えているのに、実質賃金は38万円もマイナスになっています。
131
この23年間の大企業データを見ると、賃金はマイナス5%(実額で29万3千円も賃下げ)、配当金6.6倍増、内部留保2.7倍増、経常利益2.5倍増です。配当金と内部留保は直近の2020年度に史上最高額となっています。とりわけ配当金はコロナ禍にもかかわらずこの1年だけで9.3%(1.7兆円)も増加しています。
132
竹中平蔵氏の時給はパソナ派遣社員の36倍。1年で利益倍増なのに賃下げで「竹中氏が非正規社員も正社員も搾取」しています 竹中氏の役員報酬 ◆パソナ会長6820万円 ◆オリックス取締役1325万円 ◆SBIホールディングス取締役1037.5万円 合計9182.5万円で時給4.4万円。パソナ派遣社員の時給1200円の36倍
133
菅首相「爆発的な感染は絶対に防ぎ、国民の命と健康を守り抜きます」(10月26日の所信表明) ↓ 菅政権が発足してこの3カ月間で死者数1326人。これは安倍政権下の2倍以上のペース。菅政権が唱えた「勝負の3週間」(11/26~12/16)は死者数719人と「最悪の3週間」になった #私達もっと政治に怒っていい
134
年間所得が1億円を超えると所得税の負担が軽くなっています。コロナ禍でも株価の上昇で富裕層上位50人の資産は2020年18兆280億円から2021年27兆4540億円へ1.5倍増です。ところが株の値上がりの利益への税率が低いため株の利益が所得の大半を占める所得1億円超の富裕層の税負担率が下がっているのです。
135
報道特集で東京五輪組織委現役職員が五輪の1日1人あたり人件費が最大80万円であることを証言。また会場費35億円の10%にあたる3億5千万円を広告代理店が下請け仲介だけで「中抜き」。ぼったくりバッハIOCとぼったくり広告代理店のための利権まみれ五輪に税金を奪われ命も脅かされる国民。理不尽過ぎる
136
日本はOECD最悪の「子育て罰賃金」で女性を差別する国です。「男女賃金格差の要因の1つの側面として差別が考えられる」「賃金格差は若い女性の間では小さいが子どもを持つ女性には賃金ペナルティ(wage penalty)が存在する」(『OECDジェンダー白書―今こそ男女格差解消に向けた取り組みを』)
137
橋下徹氏が自分のことは棚に上げてテレビで発言しているので紹介 twitter.com/inoueshin0/sta…
138
先制攻撃を可能とする「反撃能力」(敵基地攻撃能力)の保有と、日本を「世界3位の軍事大国」にする大軍拡路線を岸田内閣が閣議決定。先制攻撃は国際法違反、憲法9条違反です。大軍拡は戦争の危険性を一層高めるとともに増税で私達の暮らしを破壊します。 #増税と大軍拡に反対します #勝手に決めるな
139
看護師の声「政府は五輪期間はテレワークデイズと言うが看護師はテレワークできないハードワークデイズです。妊婦も夜勤に入る中のべ2万人を五輪に取られ世界からの人流で感染拡大し負担増で看護師の離職も加速します。看護師の危機は国民の命の危機。五輪開催は命を確実に奪います」#五輪中止の決断を
140
高齢者は優遇どころか冷遇されています。勤労世代(18~65歳)の貧困率は13%、高齢者(65歳以上)は20%で5人に1人が貧困でどの世代より深刻です(2018年統計)。日本の年金給付額は退職前所得の38.7%とイタリアの半分、OECD38か国平均のわずか6割。低賃金に輪をかけた低年金が高齢者を襲っています。
141
政府は骨太方針で「貯蓄から投資」によって「資産所得倍増」としますが、そもそも単身世帯の貯蓄ゼロは33.2%、2人以上世帯の貯蓄ゼロは22%です。全世帯で見ると25.2%が貯蓄ゼロ。4世帯に1世帯が貯蓄ゼロの中での「貯蓄から投資」による「資産所得倍増」は、更に格差を大きく拡大する政策になります
142
日本の最低賃金はオーストラリアの半分。「安いニッポンに見切りつけ若者が海外へ出稼ぎしている」と「日本で働いてたときより2〜3倍の賃金になった」と語る若者をマスコミが報道することも多くなっています。 #最低賃金を全国一律1500円に #物価高騰上回る賃上げを #ケア労働者・公務員の緊急賃上げを
143
正社員でも「手取り14万円」は年間168万円になるので働いているのに年間の賃金が200万円以下のワーキングプアです。ワーキングプア数は1164万6千人で労働者の5人に1人以上(22.2%)にのぼり、200万円以下は15年連続で1千万人以上、100万円以下は8年連続で400万人以上と深刻な状況が続いています。
144
〈研究者の海外流出の背景その2〉少ない研究費や劣悪な雇用に加え研究支援部門が貧困です。日本の大学の研究者一人あたりの研究支援者数(テクニシャン)はフランスの7分の1。テクニシャンだけでなくその他の研究支援部門も同様で日本の研究者は研究に専念することが困難な研究環境に置かれています
145
#NHKスペシャル #看護師たちの限界線 を見た。 ◆コロナICUの看護師30人中5人が1年でバーンアウト等で退職 ◆夏のボーナス半分 ◆冬のボーナス6割 ◆定期昇給なし ◆マスクだけで1キロ、普段の倍以上の重労働 ◆ビジネスホテルとICUの往復、偏見と差別で疲弊 #看護師つぶして五輪かよ と怒りに震えた
146
「2交代なので16時間(勤務)…夕べも座ることなく走り回っていました。こんな状態で話しかけられたら怖いだろうなと思いながら、せめて目だけは笑っていようと頑張っています。もうギリギリです。私達を助けてください」 #100日後に一揆する看護師nursevoice.net hbc.co.jp/news/9fd21da06…
147
昨夜の #NHKスペシャル #中流危機 を越えての中で企業利益が上がらないから賃下げせざるを得ないと繰り返し言及。労働者は自己責任でキャリアアップや資産運用(まさに岸田首相の資産倍増)で「企業依存を抜け出せ」が結論。事実は企業こそ労働者に依存(賃下げ)し史上最高の利益を上げているのです。
148
保健師数が多い都道府県はコロナ感染者が少ないことが分かっています(奈良県立医大の研究)。そこで死者数でもみると保健師数ワースト2位の大阪で死者数が多いなどやはり相関しています。感染増加の傾向にある中、住民の命と健康を守ることのできる保健所体制等が必要です→✍️chng.it/dDjdzfnB
149
大阪がインドを上回ったとの指摘があるので主要国のデータを見てみました。 #看護師の五輪派遣は困ります 人口100万人あたりのコロナ死者数(5/1〜7の7日間) イタリア27.5 フランス24.3 大阪府22.6 インド19.14 ドイツ18.64 アメリカ14.6 カナダ8.03 イギリス1.2 出所→ web.sapmed.ac.jp/canmol/coronav…
150
大企業の内部留保が505.4兆円(財務省「法人企業統計」2022年7~9月期決算)とGDP545.9兆円(同期)に迫っています。一方、実質賃金は物価高騰で昨年度比4.5万円減(厚労省「毎月勤労統計」2022年4~9月確報)。この14年間で内部留保は1.8倍増(222.7兆円増)、実質賃金は27.1万円減で四半世紀最低です