メカセツコ(@mekasetsuko)さんの人気ツイート(リツイート順)

126
だいたい女性が言う「嫌われたんじゃないかと思って不安になっている」という状態、正確には「嫌われていないのに嫌われたと勘違いして不安になっているから嫌われている」というややこしい結果が答えなので、不安にならなければ何も起こらなかったりする。
127
男性は好き嫌い関係なく「彼氏としての役目」が果たせないなら別れた方がいいのかもと感じ、離れる傾向がある。仕事で例えるなら会社側は事務作業だけでも助かっているのに「オレは営業も出来ないゴミなんで辞めます」とか言いだして勝手に罪悪感を感じて辞めようとする感じ。いるだけでもいいのにね。
128
#メンヘラ製造機 を検索すると「東京自殺防止センター」が出て来るけど、それって「不登校防止」とか「欠勤防止」みたいな使い方で「自殺が良くない」と決め付けてるけど、みんな死にたくて死んでねえよ。生きたいけど仕方なく気持ちが楽な方に向いてるだけで、自殺もリスカも「悪」みたいにすんなよ。
129
結局どれだけ想像を働かせようと、食べた事ない食べ物の味なんてわからないし食べるしかない。結局人の心なんてどれだけ想像したってわからないんだから関わるしかない。関わって自分の理想と違ったとしてもそれが答えで、現実から目を背けて都合のいい理想で人を解釈すると失敗する、現実見ろよな。
130
男は「好きとか簡単に言ったら価値薄まるじゃん」とか言うけど薄まらねえーーーー!!!むしろ色んな意味でプラスに働くことしかねえーーーー!!!だから損か得かで考える男は損にならねえから彼女とか奥さんに好きって言っとけーーー!!!薄まらねえぞーーーー!!!恩恵ありまくるぞーーーー!!!
131
男は簡単にセックスさせてくれそうな子には優しくて甘い言葉をかけるよな、勿論セックスさせてくれる可能性があがるから。そしてセックス出来たら「こいつは知らない男に優しい言葉かけられたくらいでセックスする女なんだな」とか勝手に冷める。スーパー自分勝手だけど知っとくと混乱しなくてすむよ。
132
結局ありのままの自分なんて、自分以外の他人に理解出来る訳ないし、自分以外の他人が好きになる事も滅茶苦茶レアだと思うから、自分を唯一理解してくれる自分を大事にしていけば孤独になる事は無いんだけどな。どうせ自分とは死ぬまで一緒なんだからな、一番の理解者の自分を見失わない様にね。
133
明日身近な人が死なないという保証は無い、人はいつだって急に死ぬんだよな。
134
よく聞かれるけど、理解ってのは納得する事じゃなくて「そういうものなんだ」って受け入れる事だと思うわ。他人が理解出来ないって人はただその人が歩んできたものを自分が想像出来ないだけで、自分からしたらおかしな事でもやってる本人はそれが「普通」なんじゃねえの。そういうもんなんだよきっと。
135
窪田正孝の結婚で死にたい人にファボを打っていくスタイル
136
男が大好きそうな素振りを見せてきたのに付き合えない事に疑問持ってる人多いけど、例えば猫を大好きな人が、毎日野良猫に「可愛い」とか「好き」とか言って餌上げても「家の都合で飼えない」とか判断するのと一緒で、好きかどうかと付き合うかどうかが違うだけだから気にしなくていいんだよ悩むな。
137
①感情的にLINEする→②ふと冷静になって取り消しする→③なんで取り消すようなLINEすんの?とキレられる→④感情的になって喧嘩する→⑤別れ話→⑥泣いて謝る→⑦LINEシカトされる→⑧さらに不安になって①に戻る 無限ループのみんな!①やめてくれや
138
トレンドにセクキャバが入ってたので見てみたら、政治家がセクキャバで「犬になりたい」って言ってたらしくて叩かれてるけど、個人的な見解では地位が高く日頃から責任を負う様な仕事についてる人の方がとんでもないドMだったりするので医者・弁護士・政治家・経営者辺りは裏ではドMめっちゃ多いよね。
139
自分が当たり前にやってる事が相手にとって当たり前じゃない事も、その逆もあって、それが上手く噛み合う人をちゃんと探して選んで関わればいいだけなんだけどな。自分が無理しないと出来ない事をずっと他者にやり続けるなんて難しすぎる。人間関係なんて「どう関わるか」より「誰と関わるか」だよ。
140
自分以外の他人の「本当の事」なんて一生わからんし、どれだけ聞いたって調べたって、わからないものはわからないから、常に自分にはどうやってもわからない事があると思って生きていかないとな。知っても知らなくてもそれでも変わらない関係性を築ける人が1人でもいれば、人生はだいぶ楽になるよな。
141
自己肯定が出来ないと「自分はダメだからダメな相手と関わるのが正解なんだ」という思考に陥り、更に自分を蔑む様なクズと関わり出す。すると自己肯定は更に難しくなり更にダメなクズと...の無限ループに陥る。この現象の怖い所はいつか思考が落ち着いた頃にも過去の自分が邪魔をしにくる所、怖い...。
142
人間の本質なんかそう変わらないし変えられない。これだけ沢山の人間が生きていれば合う人も合わない人もいて、合わない人を自分の価値観に合わせて貰うには時間も我慢も必要になる。人を変えるのは簡単じゃない、頑張っても感情を込めても変わらないものは「仕方ない」と許容出来たら楽になるのにな。
143
今回の名古屋の市長みたいにパワハラセクハラ自覚してなくて「これくらい別にいいでしょ」ってスタンスのおじさん、みんな気持ち悪くて無理になっちゃったな。ただでさえ時代の流れがパワハラセクハラを排除しようと動いているのに、年齢重ねて行くにつれて酷くなっていくおじさん、マジで地獄だな。
144
クズはどこまでいってもクズ、見限れ。
145
男女の言葉は感情から言語に置き換わる過程で違いがあると思ってる。 ・男性→感情単体で言語化せずイメージされた別の物に置き換えて表現する。 ・女性→イメージされてる物を伝えやすくしようと感情に置き換えて表現する。 持論ではあるけど言語化されてる所が答えじゃないんだよな。
146
フォロワーに眞子さまいたら、至急電話相談来てもらっていいですか?まずいです。
147
今日で今年の75%と消費税8%が終わってしまう...
148
生きてると、自分が「そんな事ない」と思う様な事を褒められたり認められたりする事がある。そんな時ついそれを否定してしまうけど、そういうものが大事で、そういうものが自分なんじゃないのか?自分で思う自分の良さも、他人が思う自分の良さも、それも全部自分じゃないのか?否定したら勿体ないよ。
149
赤ちゃんとか子供を見るとさ、息してて一生懸命生きてて可愛いなって思うんだよ。なんで好きな相手にはみんな色々求める様になるんだろうな?生きてりゃよくないか?好きな人が息して生きてる以外に何をそんなに求める事があるんだろうな。
150
どうでもいい男性からは何故か好かれるけど好きな人とは上手くいきません、何故でしょうか。とかよく相談で聞かれるけど、どうでもいい人にしている対応(要は雑な対応)くらいが心地いいと感じる人が多いからで、好きな人にする対応は男性からすると過剰すぎて無理って人が多いだけ、抑え気味でいい。