メカセツコ(@mekasetsuko)さんの人気ツイート(リツイート順)

101
@saijyo_kai なんでうっすらヒゲまではやすリアルさのヤツがバスターソード背負って街歩くんだよ...
102
自分と他人が分かり合える訳ないんだわ。分かり合えると錯覚して行動するのと、分かり合えない前提で行動するのでは結果はだいぶ変わると思うよ。分かり合えないから人間関係を諦めるんじゃなくて、分かり合えないからこそ理解する事を諦めない様にしていけ。
103
「自分と他人の価値観は違う」という事を学んでいかねえとな。自分と異なる考え方を持っている他人の意見を「自分を否定してきた」と捉えると自分以外の全ての人間は「自分を否定する人」となってしまう。自分以外の人も自分も正しい事を言っている、そう捉えられる様になっていく必要があるんだよな。
104
薬やってた人は、薬をやってないフリが上手くなるだけで基本やってるし、浮気してた人は、浮気していないフリが上手くなるだけで基本してるって、夢の中でマッキーが言ってたよ
105
好きじゃない相手なら適当な対応でいいか、と相手してるとそのまま良い距離感になって好かれてしまったりするし、好きな相手には対応も距離感もバグって好かれない、って状態になるんだよだいたい。努力ってのは方向性も大事で、その中には「何もしないでいる努力」ってのもある気がするわ、ザ・適当。
106
自己肯定感って最後に「感」ってついてるせいで「霊感」みたいに感度的な認識になりがちだけど、「自己」を「肯定」出来る「感覚」だから、自己を肯定してれば勝手に養われるよ。どちらかと言えば清潔感(清潔にしてる事で養われる)みたいなもんだから「自己を肯定する事」を練習するのは必要だからね!
107
男性の言葉なんか信じなくていいんだよな、日常で言ってる言葉なんてほとんど建前。よそ行きの言葉を使ってる。イメージとしては女性の化粧に近い。外に行く時はよそ行きの見た目にする、これは礼儀や文化であって「嘘」ではないのと同じ様に、男性も自分達の言葉を「嘘」だと思ってない。難しいよな。
108
今日どんなに辛い事や悩む事があっても、振り返ると1ヶ月前の辛さも覚えてないし1年前の悩んだ事も大して思い出せないので、結局いつか消えてなくなるなら考えなくていいやめんどくせえ!!となって大体寝る。シャワー浴びて寝る。次の日になったら更に忘れているので悩みなんて結局そんなもんだよな。
109
仕事でも日常でも、どんな時でも自分の怒りや悔しさ、寂しさや不安とかそういった物を他人にぶつけていい理由なんて無いよ。それが家族だろうが恋人だろうが、ぶつけられてる側はいつか限界が来る。ぶつけるのが全てダメとは言わないけど「相手にとっては嫌な事かもしれない」という自覚は必要だわ。
110
自分を理解してない人が他人を理解しようなんて順序が違うよな。自分をよく知れば勝手に合う人も合わない人もわかる。自分がラーメン好きならラーメン店から選べばいいだけで、焼肉屋に行って「ラーメン置いてないのおかしくない?」とか言う必要無いよ。まずは自分を理解したら探し物は見つけ易いよ。
111
我慢する事で解決すると思ってるんならいつか失敗するよ。「耐える事」が必要な事は確かにある、ただ行動する事や言うべき事を怠けた結果「我慢」で現実逃避するなら相手は「受け入れられたんだ」と勘違いして更に我慢が必要になるんだわ。今誰に我慢してる?自分の人生を他人は責任取らないからな。
112
幸せのハードルなんか低ければ低いほど人生楽で、晴れてたら嬉しいとかなんとなく入ったラーメン屋が美味かったとか、そういう事で満足出来てると精神安定するけど、大多数の人間に最大級に認められたり褒められたり愛されていないと不幸、みたいな人は、どこまで行っても幸せを感じられない気がする。
113
自信ってのは「自分が信じられた物」を積み重ねた先に生まれる物だからね。信じられない物ばかりを見たり、自分の気持ちに蓋をして現実を見ないならずっと自信なんて生まれない。食べたら不味くて不快になるものを「美味しいはず」と思って食べていても自信を持って「美味しい」と言える日は来ないわ。
114
他者を許容して自分と他人の違いに気付き「ああ、自分と他人は違うから、合う人とは関わって合わない人は避けよう」と行動した結果、他者からの許容を求める人が「この人、私を避けました!否定されました!差別!許さない!許容しろ!」となる現代の地獄。去る者追わなくていいし、自分から去ろうな。
115
自己肯定は「好きとか嫌い」では無くて「自己を肯定する事」だから、自分で自分を肯定していく必要があるよ。他者で肯定しようとすると、どこかで必ず否定が入ってくるので、肯定されたいジャンルごとに肯定してくれる人を作るのはアリだけど、彼氏みたいな特定の人間に限定していってしまうとキツい。
116
日々悩んでる人って大抵最初からありもしない理想を夢見てそれと現実が違うからって悩んでるんだけど、現実で起こってる事が正解で、理想で夢見てるものがほぼ間違っているのを見たくなくてずっと目を逸らしていった結果、どうしようもないファンタジーモンスターになっていく感じがする。辛いねえ。
117
何が言いたいかと言うと、男性は超シンプルかつアホみたいな思考で生きてるよって話かな。女性は複雑かつ深すぎる思考と感情を持っていて、男性もそれと一緒だと勘違いして勘ぐって勝手に自分で複雑にしてるだけに見える。男性マジで何も考えてないよ。男性心理とか無いからね。
118
元カレが忘れられなくて、今周りにいる人と比較してる人いるけど、元カレと仮に2年付き合ってたとすれば、「今周りにいる人とも2年付き合った後にどう思うか」と比較するべきで、まだ何も始まってない人と比べたってそりゃ過去が勝つと思うよ。気にせず次行っていいよ問題ない。
119
LINEは便利だけどマジで生活全てが変わってしまってる人いるよな。LINEの返信をひたすら待つ人、既読や未読の意味にひたすら振り回される人、ブロックされてるんじゃないかとひたすら怯えてる人、、、生活を便利にする為にLINEがあるんじゃなくて、LINEの為に生活してる様な人めっちゃいてヤバいよな
120
関わらない方がいい男の特徴〜ネット出会い編〜 ・細かい嘘やマウントを入れてくる(学歴や年収) ・明確で具体的な職業でない(コンサルとか名乗る) ・相手の家には行くが自分の家は頑なに教えない ・都合が悪くなると相手を罵倒し関係を終わらせようとする ・金持ってるアピールをするが金は出さない
121
そんなに1人でいる事って辛くて嫌な事なの?誰にも迷惑かけずに自分の世界で人生を楽しめるっていい事だと思うんだよな。オープンワールドのRPGみたいに、自分がやりたい事だけやってて、目的が合う時に合う人と一緒に動けばいいのに、人間関係に過度な期待を持ってしまうと大変だねえ。
122
女性の恋愛「別れたらどうしよう」とか考えて不安になるからフラれる訳で、プロセスとしては「嫌われる→不安になる→別れる」じゃなくて「不安になる→嫌われる→別れる」になるからマジで気を付けてね。仕事頼みたいのに「頼む前からめっちゃビビってるから頼むのやめる」みたいな事になるよ。
123
女性の恋愛相談って例えば「給料15万しか貰ってないんだけど、家賃30万の家に住んでて、お金払えなくて毎日不安で辛いです。上手くいきません」みたいな内容がほとんどで「なんでその家に住んだの?」って聞くと「好きだから」って言われるんだよね。好き=上手くいくではないんだよ。
124
自分が主役の人生を生きようとすると、生きる場所や関わる人は自分の意思で変えていけるし、いい事も悪い事も自分が中心で展開していく。でも他人の人生の脇役で生きてしまうと、自分が望まない場面で不都合に巻き込まれたり急に生活を変えられたりしてしまう。自分が軸の人生を生きていきたいね。
125
みんなただ幸せになりたいだけなのに、いつから幸せはこんなに難しい位置付けになったんだろね。