226
自分の事を好きになってくれる人しか好きにならない様に生きると「好きになった人から好かれない」という事が100%無くなるのでオススメ
227
大抵人に「嫌われたかな?」と思った時はまだ嫌われてないかちょっと苦手と思われてるくらいで済んでる。本当にガチで嫌われるのはそこから更に「嫌われてるはずだから何とかしなきゃ」と思って余計にウザ絡みしてから。言わなくてもいい事言ったりやらなくていい事やったりして自分で終わりにしてる。
228
男の行動に「私の事嫌いだからそうしたのかな」とか悩んでる人多いけど、男は相手が好きか嫌いかとかで行動してないからマジで気にしなくていい。会社で残業せずに帰ったら上司に「会社嫌いなんだ」って言われるくらいには「????」ってなる。大抵の場合他に用事があったとか疲れてたとかだからね。
229
美味しいと思うものをちゃんと選んで食べ続けたり、楽しいと思う事をちゃんと選んでやり続けたり、幸せだと思う場所を「ちゃんと選んで」居続けたら幸せだ、と自信もって言えるよ。
230
結局人生なんて何かしても変化するし、何もしなくても変化するし、時間が経って周りの環境や状況が変われば嫌でも変わる。無理して頑張って死ぬくらいキツいなら時間が経過するのを待つのも全然アリだと思うし、もしそれでも状況変えたいなら環境変えると強制的に変わるので、引越しが一番オススメ。
231
寂しいとか不安とかの感情で人に会ったりするのも悪くはないけど、会われてる側からしたら寂しさや不安を埋める都合いい存在にされてると思う人もいる訳で、男がヤリモクで女性と会うのと大差ない気がするわ。誰かと会ってマイナスを埋める行為は相手に失礼な場合もあるから、やるならほどほどにな。
232
なので恋愛は脈があるとかないとか、そんな事は全て置いておいて「付き合うかどうか」と「結婚するかどうか」だけがジャッジポイントでいいと思うよ。それ以外に何してくれたとか、何言ってくれたとかそういうのはもう一回全部無視で「付き合うか、結婚するか」で判断していいよね(極論)
233
他人の行動に疑問を持つたび「理解したい」って思うだろうだけど、疑問持っているその行動こそ相手にとったら「普通」の事で、相手は難しい理論とか複雑な思考の元にその行動取ってないよ。相手からしたらそれが普通。疑うべきは自分の理解出来ない行動には「複雑な意味がある」と思っている考えだよ。
234
コミュニケーションなんて、自分が相手の行動や言葉を勘違いして受け取らなければ簡単なんだけどな。勝手に勘違いして勝手に違った結論出して自滅するパターン多いよな。恋愛も仕事も人生も、他人の行動や言葉の意味はその人しかわからないよ。勝手に「こうだ」って決めつけなきゃいいだけだよな。
235
仕事でも恋愛でもそうだけど「理解力が無い人」にはほとんどの場合全容や本心は話して貰えない。話しても理解出来ないからね。なので話して貰えないとか説明して貰えない事がある場合は「話しても理解出来ないと思われてる」と捉えて勉強したり普段から理解する事に寛容にしとおくといいと思うわ。
236
そもそも自分の大事さって他人が決めるものじゃないんで「大事されてないんでしょうか?」とか疑問に思う事に違和感があるんだけど、例えば自分が大事にしている物を人に渡す時、自分が丁重に扱っていれば周りも真似してくれるってだけで、自分が自分を大事に扱ってないなら周りも雑に扱うからな。
237
人生、「推し」という概念が理解出来ると幸せになれる気がする。
238
@TAKAGI_YUUSUKE ちょっと図解してみました
合ってますか?
239
好きな人と付き合おうが何しようが「上手く人と付き合う」ってのが根底にないとどこがで終わると思うから「上手くいくかをちゃんと考える」ってそんな軽く見ていいものじゃないと思うよ。よく「好きなのに上手くいかない」って言う人見るけど「好き」と「上手くいく」って関係性そんなに無いからな。
240
よく「奥さんなのに〇〇してくれない」とか「彼氏なのに〇〇してくれない」って言ってる人いるけど、肩書で人間の能力は変わらないからな。肩書が付く事で努力する人も勿論いるけど、肩書付いたからって今まで出来なかった事が出来る様にはならないから、自分の中の理想像を人に当てはめない方がいい。
241
2日徹夜で動くメカ節子作った...寝てないけど可愛いのでずっと見て下さい!!
242
自分の人生でどうにか出来るのは自分の事だけで、他人の事はどうにも出来ないよ。その他人が「こうしたい」と望んでる方向に行く手助けは出来ても、望んでない事を他人にやらせる事は出来ない。他人の行動や思考を変えたいなら、自分が相手を変えられるくらいの影響力を持てる様に努力するしかない。
243
他人というのは全てその人の「普通」で生きている訳で、自分が当たり前や普通だと思う事を他人がやらなかった時、その相手が「何か特殊な心理でそうしている」って思っている人が多いんだけど、ただそれが普通だと思って行動している人なだけだと思うよ。
244
@runaruna_000000 足場から落ちても辞めないけど、同じ現場内に足場材で殴って殺そうとしてくるヤツがいたら多分辞める
245
他人と比較する時点で自己肯定って出来なくなると思うよ。肯定ってのはただありのままを「認める」という行為で、他と比べて「優劣を判断する」って行為は肯定とむしろ真逆にあるよね。幸せとかもそうだけど、何かと比較しないと幸せを感じられないとか、自分の価値を感じられないって結構ヤバい。