176
糖質制限も最初はご飯食わないと死にそうなくらいキツいんだけど、2,3週間抜いたらもう「食べたい」とか思わなくなるんだよね。それと同じでどれだけ好きだった相手とかでもアドレス消してLINEブロックして貰った物捨てて日常でも顔見ない様に徹底出来たら大抵は2,3週間でどうでもよくなるよ。
177
よく男性が女性に言う「重たい」って表現、期待とかプレッシャーの重圧の事だと思うわ。感情をぶつけたり、相手を信じすぎたり、本質とは違うイメージを勝手に持たれたりすると「重たい」と感じる男性が多いって感じる。「愛が重たい」ってのとはちょっと違う気がするんだよな。
178
女の子って
友達---(セフレ)---彼女-----嫁
みたいに友達から彼女になる為の延長線上にセフレというポジションがあると思ってる人がいると思うんだけど、実際の所は
(セフレ)----越えられない壁---------生きとし生けるもの------友達----彼女
みたいになってしまう事が多々あるから気をつけてね。
179
SNSの無い時代なら目の前に見えてる物が全てだったから恋愛においても1人を選んで1人と長く付き合うのが一般的だったけど、色んな人が目に入り選べる時代になったせいで、人間もどんどん関係性が消耗品と化していく様でマジで怖いな「もっといい人がいるかも」という懸念と戦いながらの恋愛はキツい。
180
2日徹夜で動くメカ節子作った...寝てないけど可愛いのでずっと見て下さい!!
181
人と人とは分かり合えないから距離を取るんじゃなくて、分かり合えないとわかってからこそ向き合っていける様になっていきてぇな
182
誰かの為にやろうとして動く事が、誰かの為にならない事もあるし、自分の好きに動いた事が、知らない間に誰かの為になっていたりする。意味も無くやった事が、誰かの人生の大きなきっかけになったりもする。考えてもわからないし、やりたいようにやったらいいよ。
183
人間は現実と理想のギャップで悩むし、現実と理想が一緒であるほど精神は安定する。恋愛においても日常においても悩みは大抵「予想している理想が現実的ではない事」が多い。理想を持つなって事じゃなくて、現実もちゃんと見ろ。
LINEが返ってこないなら、好きと言われないなら、それが現実なんだわ。
184
男性が言った事を覚えていない人が多いのは、言語を重要視していない証明みたいなもので、行動を一緒に見ないとわからないよ。その為女性の言語はあまり聞かずに行動を見ているので、彼女がいくら「こうして欲しい」と話しても聞かないのに「別れる」と決めて行動に移すとすぐ反応する様な事が起こる。
185
無理して恋愛しなくてもいいし、無理して結婚しなくてもいいだろ。それが強制でなきゃいけない様な風潮だったり、それをやらなきゃおかしいみたいな考えが蔓延してるから、悩まなくていい事で悩む人も増えてしまうんだと思うわ。
186
自信が無い人は、言葉通り「自分を信じる根拠が無い」という事なんだけど、根拠ってのは成功や正解を選ぶ事で気付くものだと思いがちだけど、逆に失敗や不正解を知る事でも気付く根拠も沢山あるのでそれを自信にしても全然問題ないよ。失敗する事が多いなら逆を選択すれば成功する可能性が高いよ。
187
女性が「自分もそうだから」で男性もそうだと思ってる事
1位・・・好きだから付き合うと思っている(女性は好きだから付き合う)
2位・・・何でも言った方がベスト(女性同士は本心も言い合う)
3位・・・感謝や謝罪は言葉でするのがベスト(女性は言葉として言われたい)
188
189
190
勝手に勘違いして、勝手に期待して、勝手に裏切られた、とか言いだす人、言ってる人も言われた人も誰もプラスにならなくて本当意味の無い時間だな。
191
「好き」か「依存」かがわかりませんって2万回くらい聞かれてる気がするけど、好きって「感情」だし依存って「状態」じゃない?比較するのおかしいと思うんだけど、どんな状況であれ「つらいなら無理してでも強制的にやめる」が正解だとは思うよ。基本今の状態がつらいかどうかだけで判断していいよ。
192
普段から息をする様に嘘を付いている人間って、自分でも何が本当で何が嘘かわからなくなるくらい、クソくだらないどうでもいい事盛ったりマウント取ったりしてくるから、ちょっとでも「こいつ細かい嘘めっちゃ入れるじゃん」と思ったら離れた方がいいよな。その整合性を確認する為の労力無駄になるぞ。
193
3年ぶりに会った嘘つきなクズ男に都合悪い事全部「お前のドルチェ&ガッバーナの香水のせいだ」とか言われたら怖すぎて一生トラウマになる。
194
195
自分でやった事をどれだけ頑張ったかなんて自分しかわからないから頑張った事は自分で褒めてやった方がいいわ。他人から評価されなくても自分で頑張った事は自分で褒めて評価して、自分が対して頑張ってないのに他人から評価されたりしたものは都合よくありがたく他人に褒めまくって貰ったいいよ。
196
大人になると日々穏やかに自分の機嫌自分で整えて生きる事の大変さがよくわかる。若い頃に怒鳴ったり人に嫌がらせしたりする大人見て「こういう人にはなりたくないな」って思っていたけどみんな色々抱えいてたんだろうな。色々な理不尽を抱える中で人に優しくいられる事は結構難しい事なんだなと思う。
197
お酒大好きで毎日家でも飲む人の言う「お酒好き」と、酒自体は好きで飲むのは楽しいけど家でも飲まないし誘われない限り居酒屋にもいかない人が言う「お酒好き」の感じが、男女の恋愛とかでもよく当てはまるので、同じ「好き」でもその質量が大きく違う可能性があるというのは見抜いた方がいいぞ。
198
ヤバイ!!!!!1年が!!!!!!!終わってしまう!!!!!!!なんもしてねえ!!!!!!とりあえずみんな!!!!!!年内に!!!!!今年1年の人間関係の清算と!!!!LINEのブロック削除と!!!!!Twitterのブロ解は!!!!!しておけよ!!!!!!!!
199
「死ぬくらいなら何でも出来るだろ」みたいなの本当に強者の意見でしかなくて、意識も精神も朦朧としていて死んだ方が楽だなって考えてしまうんだよな。言ってみりゃずっと寝てない状態で「寝たら楽になれる」って考えで脳内埋め尽くされる感じ。意識朦朧としてる時に必要以上の努力出来る訳ないわ。
200
そもそも自分の事なんて、他人から見たらどんな人間かもわからない訳だし、どう扱ったらいいかわからないんだから、自分が自分を大切に扱う事で他人に対して取り扱い説明にするんだよ。自分が自分を大切にしてれば周りも勝手に「そう扱おう」ってなるんだから、人生でやる事「自分を大切にする」以上。