126
関わらない方がいい男の特徴〜ネット出会い編〜
・細かい嘘やマウントを入れてくる(学歴や年収)
・明確で具体的な職業でない(コンサルとか名乗る)
・相手の家には行くが自分の家は頑なに教えない
・都合が悪くなると相手を罵倒し関係を終わらせようとする
・金持ってるアピールをするが金は出さない
127
日々悩んでる人って大抵最初からありもしない理想を夢見てそれと現実が違うからって悩んでるんだけど、現実で起こってる事が正解で、理想で夢見てるものがほぼ間違っているのを見たくなくてずっと目を逸らしていった結果、どうしようもないファンタジーモンスターになっていく感じがする。辛いねえ。
128
フォロワーに眞子さまいたら、至急電話相談来てもらっていいですか?まずいです。
130
女性が家に来ただけで「セックスOKなんだ」とか、女性が露出度の高い服を着ていただけで「誘ってるんだ」とか、男性が自分の中の常識を異性に当てはめて勘違いして失敗する様に、男性が毎日LINE返してくれるとか電話してくれるから「私と付き合いたいんだ」も勘違いの事が多いです。ヤリたいだけです。
131
よく聞かれるけど、理解ってのは納得する事じゃなくて「そういうものなんだ」って受け入れる事だと思うわ。他人が理解出来ないって人はただその人が歩んできたものを自分が想像出来ないだけで、自分からしたらおかしな事でもやってる本人はそれが「普通」なんじゃねえの。そういうもんなんだよきっと。
132
どうでもいい男性からは何故か好かれるけど好きな人とは上手くいきません、何故でしょうか。とかよく相談で聞かれるけど、どうでもいい人にしている対応(要は雑な対応)くらいが心地いいと感じる人が多いからで、好きな人にする対応は男性からすると過剰すぎて無理って人が多いだけ、抑え気味でいい。
133
オレは毎日連絡取ってる人も好きだし、10年連絡取ってない人も好きだし、1度会って死ぬまで2度と会わない人も好きだし、まあみんな元気でやっててくれたらそれでいいよ。死ぬまでに会えたらそれも良しだし、死んでからもどっかで会えるだろ覚えてりゃって感じだな。
134
結局どれだけ想像を働かせようと、食べた事ない食べ物の味なんてわからないし食べるしかない。結局人の心なんてどれだけ想像したってわからないんだから関わるしかない。関わって自分の理想と違ったとしてもそれが答えで、現実から目を背けて都合のいい理想で人を解釈すると失敗する、現実見ろよな。
135
アパレルの店で「好き!可愛い!欲しい!」とかどれだけ言おうが店に長時間居座ろうが試着何回しようが、レジ来て「これ下さい」って言われない限り購入にならないのと同じで、男性は言葉にマジで意味がないよ。何かを言ったら購入確定とか試着したら購入確定とかそんなの無いから気にしなくていい。
136
宇垣アナも「私には私の地獄がある」と言っていたけど、自分は他人にはなれないし、他人も自分になれないなら、オレはオレだけの地獄で見れる物をとことん見ていきたい。自分だけの地獄を感じられると「自分を貫いて生きてこれたんだな」という事にも気付けるから「自分だけの地獄」オススメしてます!
137
そんなに1人でいる事って辛くて嫌な事なの?誰にも迷惑かけずに自分の世界で人生を楽しめるっていい事だと思うんだよな。オープンワールドのRPGみたいに、自分がやりたい事だけやってて、目的が合う時に合う人と一緒に動けばいいのに、人間関係に過度な期待を持ってしまうと大変だねえ。
138
わかりやすく言うなら「好きだから沢山LINEしちゃう」ってのは「好きだからやってしまう事」であって、人間関係を上手くいかせたいなら「相手の状況を考えてLINEする」って考えが必要になる。好きな人と上手くいく為には「LINEをしない」って選択も必要になるって感じなんだよな。したいのは知ってる。
139
セフレから結婚した例もある。知り合いがセフレの女の子と結婚したんだけど、その知り合いは彼女もセフレも何人かいる様なクズな遊び人だったけど、結婚した相手は「自分がヤリたい時に男を呼び出すタイプ」のセフレだった。結局セフレでも媚びずに自分の価値を下げてなけりゃ勝てる可能性はあがる。
140
#メンヘラ製造機 を検索すると「東京自殺防止センター」が出て来るけど、それって「不登校防止」とか「欠勤防止」みたいな使い方で「自殺が良くない」と決め付けてるけど、みんな死にたくて死んでねえよ。生きたいけど仕方なく気持ちが楽な方に向いてるだけで、自殺もリスカも「悪」みたいにすんなよ。
141
大抵人に嫌われてる人って「嫌われてる人に何もしていない人」じゃなくて「嫌われてる相手に何かしてる人」がほとんどで、もう少し「何もしない事をする」っていう事が出来るといいよね。大体距離感履き違えてるからな。重要なのは何をするかじゃなくてその相手との距離感を正確に掴む事なんだわ。
142
①感情的にLINEする→②ふと冷静になって取り消しする→③なんで取り消すようなLINEすんの?とキレられる→④感情的になって喧嘩する→⑤別れ話→⑥泣いて謝る→⑦LINEシカトされる→⑧さらに不安になって①に戻る
無限ループのみんな!①やめてくれや
143
144
クズはどこまでいってもクズ、見限れ。
145
よく相談で「上手くいかない理由の説明」に「でも好きなんです」って返しされるんだけどそれ自体が上手くいかない理由なんだよな。2000円のハンバーグ食うのに所持金1000円だったから「1000円足りないと思うよ」って言ってる事に「でもハンバーグが好きなんです」って返されてる感じ。それは知ってる。
146
他者を許容して自分と他人の違いに気付き「ああ、自分と他人は違うから、合う人とは関わって合わない人は避けよう」と行動した結果、他者からの許容を求める人が「この人、私を避けました!否定されました!差別!許さない!許容しろ!」となる現代の地獄。去る者追わなくていいし、自分から去ろうな。
147
自己肯定が出来ないと「自分はダメだからダメな相手と関わるのが正解なんだ」という思考に陥り、更に自分を蔑む様なクズと関わり出す。すると自己肯定は更に難しくなり更にダメなクズと...の無限ループに陥る。この現象の怖い所はいつか思考が落ち着いた頃にも過去の自分が邪魔をしにくる所、怖い...。
148
男性が「自分もそうだから」で女性もそうだと思ってる事
1位・・・別れても相手は自分をずっと好きでいる(男性はずっと好きだから)
2位・・・言わなくても伝わる(男性同士は言わなくても伝わるから)
3位・・・辛い時は放っておくのがベスト(男性は放っておいてほしいから)
149
自分以外の他人の「本当の事」なんて一生わからんし、どれだけ聞いたって調べたって、わからないものはわからないから、常に自分にはどうやってもわからない事があると思って生きていかないとな。知っても知らなくてもそれでも変わらない関係性を築ける人が1人でもいれば、人生はだいぶ楽になるよな。
150
自分が当たり前にやってる事が相手にとって当たり前じゃない事も、その逆もあって、それが上手く噛み合う人をちゃんと探して選んで関わればいいだけなんだけどな。自分が無理しないと出来ない事をずっと他者にやり続けるなんて難しすぎる。人間関係なんて「どう関わるか」より「誰と関わるか」だよ。