メカセツコ(@mekasetsuko)さんの人気ツイート(いいね順)

226
女性は何かするにも「心理」が働く様なのでおそらく実際にやってる行動と思っている事が一致していない事がよくあると思うけど、男性にはそんなもの無く「自分がやりたい事をやりたい様にやっているだけ」なので心理とかはあんまり考えなくていいです。やりたいからやった、それだけの事が多すぎる。
227
人間って大抵原因がわかっていたら病まないんだよな。知識や勉強ってのは病んだり苦しまない為には必要でもあって「何故そうなるのか」がわからなければ当然悩む。でも今の世の中大抵の知識は調べれば出てくるし、勉強も自分独自で出来る。結果的に常に悩む人ってのは調べる事が苦手な人だと思ってる。
228
好きな人と付き合おうが何しようが「上手く人と付き合う」ってのが根底にないとどこがで終わると思うから「上手くいくかをちゃんと考える」ってそんな軽く見ていいものじゃないと思うよ。よく「好きなのに上手くいかない」って言う人見るけど「好き」と「上手くいく」って関係性そんなに無いからな。
229
「彼が大好きなのに上手くいきません」という悩みは「ラーメンが大好きなのに痩せません」という文法に似ていて、原因と結果が一致してないんだよな。むしろ女性の場合は「彼が大好き"だから"上手くいかない」可能性の方が高い。「好きかどうか」と「上手くいくかどうか」は切り離して考えて欲しいわ。
230
他人というのは全てその人の「普通」で生きている訳で、自分が当たり前や普通だと思う事を他人がやらなかった時、その相手が「何か特殊な心理でそうしている」って思っている人が多いんだけど、ただそれが普通だと思って行動している人なだけだと思うよ。
231
男の行動に「私の事嫌いだからそうしたのかな」とか悩んでる人多いけど、男は相手が好きか嫌いかとかで行動してないからマジで気にしなくていい。会社で残業せずに帰ったら上司に「会社嫌いなんだ」って言われるくらいには「????」ってなる。大抵の場合他に用事があったとか疲れてたとかだからね。
232
自分の人生でどうにか出来るのは自分の事だけで、他人の事はどうにも出来ないよ。その他人が「こうしたい」と望んでる方向に行く手助けは出来ても、望んでない事を他人にやらせる事は出来ない。他人の行動や思考を変えたいなら、自分が相手を変えられるくらいの影響力を持てる様に努力するしかない。
233
仕事でも恋愛でもそうだけど「理解力が無い人」にはほとんどの場合全容や本心は話して貰えない。話しても理解出来ないからね。なので話して貰えないとか説明して貰えない事がある場合は「話しても理解出来ないと思われてる」と捉えて勉強したり普段から理解する事に寛容にしとおくといいと思うわ。
234
よく「奥さんなのに〇〇してくれない」とか「彼氏なのに〇〇してくれない」って言ってる人いるけど、肩書で人間の能力は変わらないからな。肩書が付く事で努力する人も勿論いるけど、肩書付いたからって今まで出来なかった事が出来る様にはならないから、自分の中の理想像を人に当てはめない方がいい。
235
@runaruna_000000 足場から落ちても辞めないけど、同じ現場内に足場材で殴って殺そうとしてくるヤツがいたら多分辞める
236
他人と比較する時点で自己肯定って出来なくなると思うよ。肯定ってのはただありのままを「認める」という行為で、他と比べて「優劣を判断する」って行為は肯定とむしろ真逆にあるよね。幸せとかもそうだけど、何かと比較しないと幸せを感じられないとか、自分の価値を感じられないって結構ヤバい。
237
@saijyo_kai なんでうっすらヒゲまではやすリアルさのヤツがバスターソード背負って街歩くんだよ...
238
そもそも自分の大事さって他人が決めるものじゃないんで「大事されてないんでしょうか?」とか疑問に思う事に違和感があるんだけど、例えば自分が大事にしている物を人に渡す時、自分が丁重に扱っていれば周りも真似してくれるってだけで、自分が自分を大事に扱ってないなら周りも雑に扱うからな。
239
①自分で自分を雑に扱う ②周りで見ていた人は「雑に扱っても人なんだな」と勘違いしていじったり適当に扱いだす ③雑に扱われるので自己嫌悪になって更に自分を雑に扱う ④周りも扱い方を更に雑にする ③④をループ。 周りから扱いが雑な人はだいたいこんな流れでループしているから気を付けよう。
240
他人の行動に疑問を持つたび「理解したい」って思うだろうだけど、疑問持っているその行動こそ相手にとったら「普通」の事で、相手は難しい理論とか複雑な思考の元にその行動取ってないよ。相手からしたらそれが普通。疑うべきは自分の理解出来ない行動には「複雑な意味がある」と思っている考えだよ。
241
コミュニケーションなんて、自分が相手の行動や言葉を勘違いして受け取らなければ簡単なんだけどな。勝手に勘違いして勝手に違った結論出して自滅するパターン多いよな。恋愛も仕事も人生も、他人の行動や言葉の意味はその人しかわからないよ。勝手に「こうだ」って決めつけなきゃいいだけだよな。
242
「好き」という言葉1つ取っても、男性はメリットを「好き」と言語化してる事が多いので「メリット」と表現してるけどこれで伝わるのか、、。セックスしたければ「好き」と表現するし、それが済んだらメリットが消えたので言わなくなる。でもまた時間が経てば「好き」と表現し出す。
243
前ツイートしたかもしれないけど男性が別れる時に言う「友達に戻ろう」という言葉も、男性は図だと右の様にフラットポジションからそれぞれの関係に派生する様な流れなので、どの関係性からでも一度「友達に戻る」という工程を踏んで、言葉としてそう表現する事がある。女性からしたら意味不明だよな。
244
コロナの影響で普段と違う行動をする様になったら実は自分には不要だったもの、本当に必要だったもの、色々な発見があったと思うけど、自分の置かれてる環境を定期的に離れて客観的に見ないと見えないものは沢山あるよ。自分の身の回りにいる「自分を不当に扱う人間」ってのは本当に今の人生に必要か?
245
美味しいと思うものをちゃんと選んで食べ続けたり、楽しいと思う事をちゃんと選んでやり続けたり、幸せだと思う場所を「ちゃんと選んで」居続けたら幸せだ、と自信もって言えるよ。