76
女性の恋愛相談って例えば「給料15万しか貰ってないんだけど、家賃30万の家に住んでて、お金払えなくて毎日不安で辛いです。上手くいきません」みたいな内容がほとんどで「なんでその家に住んだの?」って聞くと「好きだから」って言われるんだよね。好き=上手くいくではないんだよ。
77
どうでもいい人には適度に無理なく接する事が出来るのに、どうでも良くない人には全ての行動が300%増しになって過剰になって不自然になって完全に自分らしくなくなって、暴走して失敗して更に空回りして、悪化して病んで一所懸命になるの、不器用だけどオレはそういうの人間らしくて好きなんだよな。
78
79
クズみたいなヤツが寄ってきて「男運が無い」って困ってる人って、自分がそういう人を呼び寄せていたり、自分がその需要を満たす場所にいるから集まって来るって理解しないと、集まってくる人達に文句言いながら、無限に理不尽な扱いを受け続ける事になるから気をつけような。
80
女性の方が感情がぐちゃぐちゃになりやすいし、一度そうなると中々紐解けない。男性は理屈や損得の為に感情を切り捨てる事も出来るから、あまり感情では悩まない。男性が選んだ選択は何の「得」を選んだのか、女性が選んだのは何の「感情」を選んだのか考えると見えない答えが見えるかもね。
81
・見食べた物が不味かった時
「もう2度と食べない!」
・た映画がつまらなかった時
「もう2度と見ない!」
・行った店が不快だった時
「もう2度と行かない!」
・付き合った相手がクズだった時
「イヤ!好きなの別れたくない捨てないで」
!?!??!!?!?!?!!?!!?!??!!!!!!
82
人を雑に扱ったり理不尽に扱ったりする事でしか自分の価値をあげられないクズみたいなヤツ、関わるだけ自尊心削られて戻れなくなるから気を付けろよな。そいつが「自分自身の価値を高く見せる為に他人の価値を下げている」ってだけで、自分の価値を他人の基準で上下させない様にしていこうな!!!!!
83
男性の言葉なんか信じなくていいんだよな、日常で言ってる言葉なんてほとんど建前。よそ行きの言葉を使ってる。イメージとしては女性の化粧に近い。外に行く時はよそ行きの見た目にする、これは礼儀や文化であって「嘘」ではないのと同じ様に、男性も自分達の言葉を「嘘」だと思ってない。難しいよな。
84
「他人が許せるかどうか」じゃなくて、「他人を許せない自分が許せるかどうか」なんだよな。結局は自分の問題でしかない。
85
「いかに病まないか」より「いかに病まない様な人間と関わるか」に終始するので、人を見る目が無いと死ぬ時代になってきたな...。
86
DJ社長の炎上も、吉本の闇営業も表面に出ている情報なんて都合のいい人間によって作られてる情報がほとんどで、SNSの情報だけに捉われて本質を見失うのは本当に怖いなと思った1日だったな。目に見える情報だけで全てを判断してしまうと、真実と全く違う所で騒ぐだけの人になってしまうから気を付けよ。
87
好きになると重くなって失敗するって言ってるヤツの恋愛のやり方聞いてると、美味そうなパンケーキ屋の外観とインスタ見て好きになって、次に出されたパンケーキ1個食って大好きになって、そこから急に店の厨房まで入っていく様な恋愛の仕方してるんだけど怖すぎるからやめとけ。距離考えろや距離を。
88
他人の言ってる事が「間違ってる」と感じる割合が増えていくと、生きる難易度がどんどん上がるけど「自分も他人も正しい」と感じられる様になると一気に難易度下がって人生楽になると思ってる。自分の正しさと上手く寄り添える場所を選んでいきたいよな。ただしTwitterはそれが1番難しい場所です。
89
結局恋愛を「好きかどうか」で決めると相手の本質は見失うと思うわ。人それぞれ意見はあると思うけど人間的にお互いが尊敬出来なかったり、お互い優しく出来なかったり、お互い配慮出来なかったり、お互い優先出来ない様な人とは長く続かないよな。「好き」という一時的な感情に振り回されるのやめろ。
90
恋人や結婚相手だろうと、友達だろうと長く関わるなら「尊敬出来る人」を選べよな。尊敬ってのは主観的でも客観的でもいいよ。クズな相手と関わってて離れられない、一緒にいていいのか答えが見つからないなら「尊敬出来るかどうか」で考えてみてよ。尊敬出来ない人間ならさっさと離れた方がいいよな。
91
薬やってた人は、薬をやってないフリが上手くなるだけで基本やってるし、浮気してた人は、浮気していないフリが上手くなるだけで基本してるって、夢の中でマッキーが言ってたよ
92
好きじゃない相手なら適当な対応でいいか、と相手してるとそのまま良い距離感になって好かれてしまったりするし、好きな相手には対応も距離感もバグって好かれない、って状態になるんだよだいたい。努力ってのは方向性も大事で、その中には「何もしないでいる努力」ってのもある気がするわ、ザ・適当。
93
女性は頑なに「気持ちは言葉にしないと伝わらない」と思っていて、男性は頑なに「気持ちは言葉にしたら伝わらない」と思っているのこの世のバグだと思うからリセットして作り直してくれや。
94
LINEは便利だけどマジで生活全てが変わってしまってる人いるよな。LINEの返信をひたすら待つ人、既読や未読の意味にひたすら振り回される人、ブロックされてるんじゃないかとひたすら怯えてる人、、、生活を便利にする為にLINEがあるんじゃなくて、LINEの為に生活してる様な人めっちゃいてヤバいよな
95
人間の心は複雑で難しいので「複雑だしよくわかんないよな」くらいで他人と接していないと、言葉や一時的な態度で正解をわかったつもりで勝手決め付けて、勝手に間違えて、勝手に失望して、勝手に落ち込むというプロセスに至るよ。今思ってる事が1分後には変化していくのが人間だし人間らしいと思う。
96
赤ちゃんとか子供を見るとさ、息してて一生懸命生きてて可愛いなって思うんだよ。なんで好きな相手にはみんな色々求める様になるんだろうな?生きてりゃよくないか?好きな人が息して生きてる以外に何をそんなに求める事があるんだろうな。
97
「旅行行きたいなー」とか言ってるヤツが全然旅行に行かなかったり「仕事休みたいなー」とか言ってるヤツが全然休もうとしなかったり、その時その時思ってる事をただ言語化しているだけで「言語化したから実行する訳ではない」って人は日本に5億人くらいいるのであんまり深く考えなくて大丈夫だよ。
98
生きてく中で、自分を肯定してくれたり寂しさを埋めてくれる人ってのは大事にするべきだとは思うけど、その人はその人で「他人への肯定や寂しさを埋める為に生きてる訳ではない」ってのにも気付いた方がいいよな。自分の事しか考えずに人に求めてばかりいると、結局最後は全員いなくなるぞ。
99
仕事でも日常でも、どんな時でも自分の怒りや悔しさ、寂しさや不安とかそういった物を他人にぶつけていい理由なんて無いよ。それが家族だろうが恋人だろうが、ぶつけられてる側はいつか限界が来る。ぶつけるのが全てダメとは言わないけど「相手にとっては嫌な事かもしれない」という自覚は必要だわ。
100
だいたい女性が言う「嫌われたんじゃないかと思って不安になっている」という状態、正確には「嫌われていないのに嫌われたと勘違いして不安になっているから嫌われている」というややこしい結果が答えなので、不安にならなければ何も起こらなかったりする。