101
何が言いたいかと言うと、男性は超シンプルかつアホみたいな思考で生きてるよって話かな。女性は複雑かつ深すぎる思考と感情を持っていて、男性もそれと一緒だと勘違いして勘ぐって勝手に自分で複雑にしてるだけに見える。男性マジで何も考えてないよ。男性心理とか無いからね。
102
幸せのハードルなんか低ければ低いほど人生楽で、晴れてたら嬉しいとかなんとなく入ったラーメン屋が美味かったとか、そういう事で満足出来てると精神安定するけど、大多数の人間に最大級に認められたり褒められたり愛されていないと不幸、みたいな人は、どこまで行っても幸せを感じられない気がする。
103
大抵の物事を複雑にしてるのは自分で、自分の見てる世界の指標で他人の考えを妄想して決め付けて、自分に都合良かったり悪かったりの結論に勝手に発展させてる。わかる事なんて自分の事しかないし考えるのは自由だけど、答えは「自分の答え」にするべきで「相手の答え」を勝手に決めない方がいいよな。
105
今当たり前だと感じてるもの、去年も当たり前だったか?
今当たり前な人間関係、去年も当たり前だったか?
今当たり前な身近なやりとり、去年も当たり前だったか?
当たり前じゃなかったもの、当たり前だと勘違いしていないか?
簡単にして貰えなかったもの、簡単だと錯覚していないか?
106
みんなただ幸せになりたいだけなのに、いつから幸せはこんなに難しい位置付けになったんだろね。
107
男性は好き嫌い関係なく「彼氏としての役目」が果たせないなら別れた方がいいのかもと感じ、離れる傾向がある。仕事で例えるなら会社側は事務作業だけでも助かっているのに「オレは営業も出来ないゴミなんで辞めます」とか言いだして勝手に罪悪感を感じて辞めようとする感じ。いるだけでもいいのにね。
108
人生なんて何かを得たら何かを失うし、何かを失ったら何かを得るし、ずっとそうやって色々なものが巡り続けて自分と一瞬すれ違っていくし、失った分何かを得てるから、その得た物に早く気付けるといいね。
109
自分の思い通りになるのは生まれてから死ぬまでずっと「自分だけ」で、他人は自分の思い通りにはならないよ。
本人が「そうしたい」と思わない限り、人は動かせない。自分がすべき事は「そうしたい」と思われる様な行動を出来る様努力する事で、相手に「こうやれ、ああやれ」と強制する事じゃない。
110
男が大好きそうな素振りを見せてきたのに付き合えない事に疑問持ってる人多いけど、例えば猫を大好きな人が、毎日野良猫に「可愛い」とか「好き」とか言って餌上げても「家の都合で飼えない」とか判断するのと一緒で、好きかどうかと付き合うかどうかが違うだけだから気にしなくていいんだよ悩むな。
111
今日どんなに辛い事や悩む事があっても、振り返ると1ヶ月前の辛さも覚えてないし1年前の悩んだ事も大して思い出せないので、結局いつか消えてなくなるなら考えなくていいやめんどくせえ!!となって大体寝る。シャワー浴びて寝る。次の日になったら更に忘れているので悩みなんて結局そんなもんだよな。
112
女性の恋愛「別れたらどうしよう」とか考えて不安になるからフラれる訳で、プロセスとしては「嫌われる→不安になる→別れる」じゃなくて「不安になる→嫌われる→別れる」になるからマジで気を付けてね。仕事頼みたいのに「頼む前からめっちゃビビってるから頼むのやめる」みたいな事になるよ。
113
男は簡単にセックスさせてくれそうな子には優しくて甘い言葉をかけるよな、勿論セックスさせてくれる可能性があがるから。そしてセックス出来たら「こいつは知らない男に優しい言葉かけられたくらいでセックスする女なんだな」とか勝手に冷める。スーパー自分勝手だけど知っとくと混乱しなくてすむよ。
114
酒やタバコに依存しても酒やタバコはぶっ壊れないけど、人に依存すると依存されてる人はぶっ壊れるので、離れたりおかしくなったり病んだりするし、その結果依存してる側も満たされなくなって結局両方ぶっ壊れる。つまり猫依存オススメ
115
116
オレから見ると渡部さんは佐々木希さんが可愛いから好きになったとかじゃなく「佐々木希というブランドだった」というメリットで結婚してる様にしか見えないな。
117
田中も田口もT担当が大麻 #とは
118
何かを得るのも大事だけど、取捨選択して捨てる事も大事だよ。人生で関われるものにも、持てるものにも限界がある。家みたいに自分自身の器の大きさを広げれば持てる量も増えるかもしれないけど、それでも昔から持ってる物が勿体無くて捨てられないなら新しい物は得られないよ。捨てる勇気も持とうな。
119
女性って告白してフラれたらそれで終わりと思ってるけど、男性はメリットデメリットで付き合うかどうか決めてるから基本告白は時期と状況変えれば何回しても大丈夫だよ。男性は自分達がメリットデメリットで判断してるせいで恋愛対象じゃないってフっても1年に1回くらい告白してくる人とかいるよね。
120
明日身近な人が死なないという保証は無い、人はいつだって急に死ぬんだよな。
121
みんな頼まれてもいない事やりすぎなんだよな。相手が好きだから何でもしたいのはわかるけど、それが普通になると「普段からこういう事をしたい人なんだな」って見なされてやる事の価値どんどん下がるぞ。何かをやるなら最初から見返り提示するか、好きでやるならとことん自分の為にやった方がいいわ。
122
結局ありのままの自分なんて、自分以外の他人に理解出来る訳ないし、自分以外の他人が好きになる事も滅茶苦茶レアだと思うから、自分を唯一理解してくれる自分を大事にしていけば孤独になる事は無いんだけどな。どうせ自分とは死ぬまで一緒なんだからな、一番の理解者の自分を見失わない様にね。
123
自分を理解してない人が他人を理解しようなんて順序が違うよな。自分をよく知れば勝手に合う人も合わない人もわかる。自分がラーメン好きならラーメン店から選べばいいだけで、焼肉屋に行って「ラーメン置いてないのおかしくない?」とか言う必要無いよ。まずは自分を理解したら探し物は見つけ易いよ。
124
「自分と他人の価値観は違う」という事を学んでいかねえとな。自分と異なる考え方を持っている他人の意見を「自分を否定してきた」と捉えると自分以外の全ての人間は「自分を否定する人」となってしまう。自分以外の人も自分も正しい事を言っている、そう捉えられる様になっていく必要があるんだよな。
125
彼氏が別れる時に「好きだけど」別れよう、とか「嫌いじゃないけど」別れよう、って言葉を使ってる事が既に答えなんだけど、男性は好き嫌いで付き合ったり別れたりする訳じゃない。好き嫌いで付き合ったり別れたりしてると勘違いすると、判断に間違える時もあるから気をつけてな。