51
男性は「LINEは連絡」って感覚の人多いけど、女性は「会話」という認識が強いので既読無視とか未読無視とか「話しかけたのに無視された」って思って不快になる人多い。男性はポストに入ってた郵便の差出人と概要だけ確認して「あとで時間ある時にゆっくり見よー」くらいで無視するから気にすんなよな。
52
「時間が解決する」のはマジで事実で、良い事でも悪い事でも時間が経てば何かしら違う形には変化していくよ。勿論何か出来る人は行動していくべきだとは思うけど、シャワーも浴びれないほど無気力な人は「今は無気力な時期だから何もしないで休もう」くらいに思ってればいいよ。ちょっと休め...な?
53
みんな「好きかどうか」と「上手くいくかどうか」を一括りにして恋愛しすぎ。ラーメンを好きだから食うのか、痩せる事を優先してラーメン諦めるのか、みたいな決め方しないと一生「好きだけど...幸せになれないし...」みたいな事言って3年くらい無駄にする。幸せにしてくれるクズなんていねぇよ。
54
まあ実際東出君も「好きだよ」とか「ずっと一緒にいたい」とか可能性示唆する様な事は言ってたんだろうし、そうじゃなきゃ3年も続かない。だから男の「言葉」は見るなって言ってんだよな。結婚してる時点で無理なんだよ諦めろや。ただそれは未成年じゃわからんよな。誰も得しない。
56
男女の言葉って
男「(寂しいし最近会ってないから)...ご飯行こうよ」
女「寂しいし最近会ってないよね...(ご飯行きたい)」
()の部分を端折ってお互い聞きたい所が抜けて補完出来なくて揉める事が多い。男の人は感情を整理してから目的で喋るし、女の人は感情を出してから整理しようとしてすれ違う...。
57
「男運がない」って良く聞くけど、寄ってくる男がダメでも選んだ男がダメでも、結局それは運じゃなくて見る目の問題だから運だと思ってる内は変わらんよ。毎回不味いもの食ってその度「食事運がない」とか言わんだろ。何が不味くて何が美味いか自分で見抜けりゃいいだけだよ。運じゃない。
58
服を選ぶ時には自分がどのサイズか知っているから間違えないし、ファミレスでも自分が食べられる物や量を知ってるから頼み間違えないし、基本的に自分の事さえちゃんと理解してれば選んだ物が自分と合わないなんて事はほとんど無いのに、男を選ぶ時になると急に自分に合わない人を選んでしまう皆さん。
59
フラれた人に別れた理由を聞くと、高確率で「でも好きだったんです」とか言われるんだけど「好きだから」で何をやってもいい訳じゃないし、どんな時でも人に何かを求める時はそれをどうするかは「相手が決める事」だからね。こっちがどれだけ好きとかどれだけ思ってるとか関係ないから気を付けてな...
60
生きる事も生活する事も家事する事も食べる事も風呂入る事も、めんどくさくて出来ない日もあるよ。そういう事が楽しく出来る日もあるし、そんなに普通の事が出来ない自分を責めなくていいよ。長い人生の中でそういう日もあるんだよ。そんなに自分を責めないでくれよ。責めなくていいよ。
62
クズとの恋愛を正当化するなら最初から「幸せになりたい」なんて望まない方がいいわ。死にたくないなら戦地に行かなきゃいいし、怖いのが嫌なら心霊スポット行かなきゃいいし、周りが「やめとけ」って言ってるの聞けないんだから何があっても自己責任で自業自得だからな。不安な場所に幸せはないよ。
63
みんな他人と自分を比較して勝手に理想を作って病んだり落ち込んだりしてるけど、人間がその日に出来る事なんてご飯食って寝るくらいしかないし、人との関わりも1日1日で出来る事なんかたかが知れてる。日々自分が出来る事だけやって満足でいいのにね。どこの誰かもわからない他人を見すぎだよみんな。
64
今は「1人でも生きていく」という覚悟が持てないと色々な場所で不利になる。会社を辞める時、恋人と別れる時、離婚する時、いざとなったら「1人で生きていく」という選択が自分を助ける事がある。だけどその決断は結果的には1人にならないし、離れた方がいいものにしがみ付いてる方が結果1人になるよ。
65
人生でずっと関われる人間なんて多くないんだし、1ヶ月経ったら完全に連絡取らなくなりそうなわからない知り合い100人より、年に数回会って飯食うだけでも5年10年続くような、自分と波長が合う人大事にした方がいいよな。ネットで人との関わりが広がっているからこそ、取捨選択ちゃんとしないとな。
66
他人は変えられないんだ。自分が変わったら他人も変わる、自分の考えや立ち位置、影響力が変わって初めて他人に変化が出る。だから必死に他人を変えようとする時間があるなら自分の事をひたすらやった方がいい。自分を変えた方が早い。自分が変わったら全て変わるよ。
67
自分の価値は低いと思うからクズといたら楽だよな、わかるわ。わかるけど自分が適当に雑に扱われて満足出来んの?ヘラヘラ笑ってるのは本心なの?本当はふざけんなってブン殴りたいんじゃないの?価値は低くないって認めて欲しいんじゃないの?だったら他人を下げる事しか出来ないヤツなんかほっとけ。
68
嫌われるのが嫌で過剰な行動をする姿勢が人に嫌われる。好きな人に嫌われたくなくて不安になって取る行動が、好きな人を離れさせる原因になる。寂しくて病んでいるその姿とアピールが、更に周りを離れさせ寂しさを加速させる。「そうなりたくない」と思って取る行動が全てをダメにしていく。
69
結局人間なんて自分以外の事なんかわからないんだけど、自分の事を理解していくと不思議と他人の事もわかるようになっていくんだわ。自分が料理上手くなったら、人が作った料理のこだわりや思いに気付ける様に、他人の事を理解したいなら何よりまず自分を知らないといけないし、理解しないといけない。
70
人生なんて自分のメンタルさえ平和に保てれば、人と揉めたり喧嘩したり病んだり悩んだりする事もない。必要なのは自分を知る事と、自分の調子を整えられる行動や居場所を知る事で、他人の心理なんかいくら知れても全てを理解なんて元々出来ない。でも自分相手なら1人分理解すれば済むからね、お手軽。
71
お前の価値を無条件で下げる相手が「いい人」な訳ないだろ。そんなの「お前を雇う会社なんか他に無いからな」って逃げ場無くして残業させまくるブラック企業とやり口変わらんわ。そこにいるから価値が下がった様に錯覚するだけで外から見たら何も下がってない。さっさとそんなブラック企業辞めようぜ。
72
①自分で自分を雑に扱う
②周りで見ていた人は「雑に扱われたい人なんだな」と勘違いしていじったり適当に扱いだす
③雑に扱われるので自己嫌悪になって更に自分を雑に扱う
④周りも扱い方を更に雑にする
以後③④をループ。
周りから扱いが雑な人はだいたいこんなプロセスを辿っている気がするな。
73
「自分の意見を持つ事」と「自己中心的」を混同してる人が良くいるんだけど、自己中心的は「自分と他人の区別が付かない人」ってちゃんと辞書に書いてあるよ。自分の意見を言って「他人の意見を否定する人」が自己中心的であって、大事な事は「自分の意見を持った上で、他人を否定しない事」だからね。
74
恋愛相談に乗ってると「ああして欲しい、こうして欲しい」ってのを「絶対にやらない相手」に大して求めてるヤツ多すぎる。タピオカ屋でラーメン食いたいって騒いでる客みたいだわ。出来ないヤツに求めたって本当に時間の無駄。出来るヤツと最初から恋愛しろよ、見る目養え、騙せるな、本質見抜け。
75
よく「好きじゃない人からモテる」とか「興味ない人には告白される」とか「好きな人が出来た途端元カレからLINE来る」とかそんなのよく聞くけど、その「興味ないヤツにしている対応」が男を惹きつけるのに必要な態度だったから、そうなってんだわ。現実に起こった事実を考察したら答えが見えるぞ。