Kentaro_Waki / 脇顯太朗(@HiconManiacs)さんの人気ツイート(リツイート順)

Gレコで使っているタッチなどは、昔のセル時代に合わせてデルマで描いたものをスキャンして使っていました。#Gレコみてる
ハサウェイは村瀬監督の"明暗"に対するこだわりを一生懸命画面に出す努力をしているので、おうちでご覧になる際も、劇場の環境と同じように「部屋を(ほどほど)暗くして、TVから離れてみる」のをおすすめしたい。
実は自分にもサンライズさん経由で出演オファーがあったのですが、 やはり「アニメの撮影」という仕事は、テレビで紹介するにはわかり辛かったみたいで...。 でもスタジオの雰囲気を見ると、こんな超ベテランの方々に混じってまともに受け応えとかできる自信ない...! また別の機会があると良いなぁ!
ちなみにこれらの画像は、以前「MAXON JAPAN」さんで劇場SAOの撮影処理に関してインタビューを受けた際に使用ものです。より詳しい解説が載っているので、興味のある方はぜひ、元の記事もご覧頂けると嬉しいです。maxonjapan.jp/archives/work/…
一通り一本目を見直して思ったけれど、やはり一番大変だったのはタイトルカットと劇場の予告編映像な気がします。富野さんとああじゃないこうじゃないとスタジオで激論になってしまい、途中で制作の大橋さんが止めに入ったり...その節はお騒がせしました。#Gレコみてる
本当に制作さん含めてA1のスタッフの方々はみんな良い方ばかりだった。周囲の人は私の仕事を具体的な「数字」でしか判断しなかったけれど、A-1の皆さんは「あのシーンのあのエフェクトが良かったですよ!」とか「次回も楽しみにしています!」だったり私の作った「映像」をしっかりみてくれていた。
This sakuga FX[genga] was drawn by myself when I was the director in certain one movie two years ago. But the final video is only available watching in certain places in Japan. It will not change in the future.
#ドールズフロントライン OP M16A1 【Cut 023+026】 撮影処理 Before>>>After OPムービー 【youtu.be/CMBRGPOJ4lU#ドルフロOPメイキング
忙しくて試写会に行けなかったので、劇場で観てきました。 今回の劇場Ⅳは特にすごい。 しかし富野さんのコンテと監督力で、何がどうあっても結局すごいフィルムになっちゃうんだな としみじみ感じた。 参加出来て良かったと心から思える作品だった。 本当に劇場で一度観てみて欲しいです。 #gレコ
こちらのイベントに出演させていただく事になりました! 足立さん・豪さんと一緒にお話できるのとても楽しみ...! SAOアリシゼーションについての質問や感想も、ハッシュタグ「#SAOスタッフへ」にて募集しているみたいですので、撮影にまつわる質問もぜひぜひ! twitter.com/sao_anime/stat…
ビネット風のカットは4人ともコンテ段階で私が設定と使うモチーフを考えて描いてはいましたが、ふわっちと社長の2カットは、このカットの担当だったbkさん(@StampedeM2)に要素を足して頂きました。 ふわっちの柱にかかったアクセサリーや、社長の左奥にあるロボの手などはbkさんのアイディアです。