Kentaro_Waki / 脇顯太朗(@HiconManiacs)さんの人気ツイート(いいね順)

このカットを "描いた" のは玉川真吾さんで、 撮影処理を入れて "書き出した" のが私(脇)です。 ちょっと手違いで誤解のある文章になっちゃって、申し訳ないと同時にすごく恥ずかしいんですが、玉川さんもきっと楽しく描いていたんじゃないかな...!? そうであってくれ!(懇願 玉川さんごめんなさい! twitter.com/gundam_hathawa…
ちなみにこれらの画像は、以前「MAXON JAPAN」さんで劇場SAOの撮影処理に関してインタビューを受けた際に使用ものです。より詳しい解説が載っているので、興味のある方はぜひ、元の記事もご覧頂けると嬉しいです。maxonjapan.jp/archives/work/…
忙しくて試写会に行けなかったので、劇場で観てきました。 今回の劇場Ⅳは特にすごい。 しかし富野さんのコンテと監督力で、何がどうあっても結局すごいフィルムになっちゃうんだな としみじみ感じた。 参加出来て良かったと心から思える作品だった。 本当に劇場で一度観てみて欲しいです。 #gレコ
ここの入射光はTV版と同じですが、当時は確かZZかガリアンの入射光を参考にしていたような覚えが。砂漠の回で大平晋也さんとかが描いている話数だったような。 #Gレコみてる
Gレコで使っているタッチなどは、昔のセル時代に合わせてデルマで描いたものをスキャンして使っていました。#Gレコみてる
本日21:30からの「劇場版Gレコ第2部プレミア公開」の際に、当時の制作中の思い出などを、少しここに書いていこうと思います。 TV版の時の事なども含めて、見ながら思い出したら書こうと思います。
一通り一本目を見直して思ったけれど、やはり一番大変だったのはタイトルカットと劇場の予告編映像な気がします。富野さんとああじゃないこうじゃないとスタジオで激論になってしまい、途中で制作の大橋さんが止めに入ったり...その節はお騒がせしました。#Gレコみてる
ハサウェイは村瀬監督の"明暗"に対するこだわりを一生懸命画面に出す努力をしているので、おうちでご覧になる際も、劇場の環境と同じように「部屋を(ほどほど)暗くして、TVから離れてみる」のをおすすめしたい。
新規カットのコンテ・演出・撮影監督を担当していました。 3年前くらいに「U.C.ガンダムBlu-rayライブラリーズ」の映像特典用に作った物の再編集版みたいですね(時間も半分くらいになってる) 出るの知らなかったから突然TLに出てきてびっくりした...。 ハサウェイ公開前に宇宙世紀の余韻に浸れそう。 twitter.com/gundam_hathawa…
あのシーンは旧作映像の流用ではなく、オリジンの劇中カットをファースト放送当時の雰囲気に、ややノルタルジーに振った形で撮影処理を施したもので、シャアに寄っていくカット以外は全て3DCGになります。Gレコやお台場の壁映像でのセル画を追及した絵作りをより発展させて作りました。#THE_ORIGIN
サンダーボルトをTVで流してくれるらしい...! 松尾さーんTVで流れますよーっ!