一二三(@nunonofuku123)さんの人気ツイート(いいね順)

26
実朝の吾妻鏡の辞世の句「出でいなば 主なき宿と 成ぬとも 軒端の梅よ 春を忘るな(去った主人のいない家の梅よ、春を忘れるな)」は、太宰府流罪の菅原道真の「東風吹かば にほひおこせよ 梅の花 主なしとて 春を忘るな」を元にした本歌取りと思われる。 #鎌倉殿の13人
27
渋沢喜作が蚕卵紙を炎上させた横浜公園には、現在は横浜スタジアムが建設され横浜ベイスターズの投手陣がよく炎上してます。#青天を衝け
28
朝廷命令書種類 令旨(りょうじ)→皇太子、親王が出す命令書 院宣(いんぜん)→上皇が出す命令書 詔(みことのり)→天皇が官僚を通じて朝廷の手続きで出す正式な命令書 勅旨(ちょくし)→詔の簡易版 宣旨(せんじ)→天皇か親王な非公式な命令書 綸旨(りんじ)→天皇直接の命令書 #鎌倉殿の13人
29
最近の説では、平手政秀が切腹したのは織田信長を諌める為でなく、清須の尾張守護代説得失敗の責任をとった説があって、それを採用してるな。#麒麟がくる
30
渋沢栄一が初めて米を炊いて失敗して粥にするシーン。これもドラマオリジナルっぽいが京で使い果たした百両と二十五両の借金返済のため、月四両の給金を切り詰める中で自炊の失敗として自伝に記述ある史実。#青天を衝け
31
史実の北条政子と藤原兼子と対談。この鎌倉幕府次期鎌倉殿を決める大交渉を女性二人が行う歴史のおもしろさ。 繰り返しだが鎌倉幕府と朝廷は対立関係でなくむしろ蜜月の関係だった。 #鎌倉殿の13人
32
ちなみに、和田義盛と三浦義村の祖父で直前に衣笠城で討死した三浦義明は、伝説では上総広常、千葉常胤は三人パーティーで玉藻前こと九尾の狐を栃木県那須で討伐するクエストを成功させた仲です。伝説としても上総広常と三浦義明は旧知の仲。 #鎌倉殿の13人
33
#どうする家康 で松平信康役の細田佳央太さんが紀行で天竜二俣城来てるのは実は史実ネタバレで、三方ヶ原の戦い直前に落城させられた重要地点であると同時に、後に信康が切腹する城だから。なので最寄り駅の天竜二俣駅が現在「どうして!?信康」駅に。
34
梶原景時が何で頼朝を見逃したかはっきりしないが大庭景親は8月16日頼朝挙兵の直前8月2日に京から戻って、それまでに大庭景親兄の大庭(懐島)景義も、相模豪族岡崎四郎も頼朝についており、梶原景時も既に頼朝側だった可能性が高い。大庭景親に裏切を把握する時間はなかった。#鎌倉殿の13人
35
大河ドラマファンには有名ですが、この父伊達輝宗が政宗に撃たれるシーンでは、モブで出演していた若い渡部篤郎さんが一瞬だけ写ってました。 #独眼竜政宗 #麒麟がくる
36
#どうする家康 では姉川合戦で出なかったけど、姉川合戦で朝倉義景家臣で身長七尺(2m10cm)で全長3m10cmの太郎太刀を持った真柄直隆と本多忠勝が一騎打ちして引き分けています。太郎太刀は名古屋市の熱田神宮に現存し草薙館で実物展示されレプリカも触れる。 正直ドラマでみれなくて残念。
37
北条時政が亀の前事件で、牧宗親の髻切りに対して怒って鎌倉から伊豆に帰ったのは史実だけど、上手くまとめたなぁ。 #鎌倉殿の13人
38
激動の1203年始まる。 阿野全成の呪詛から始まる比企能員の変、源頼家失脚まで僅かに1年で、ドラマに出ている人物が5人から10人殺害されるだろう凄惨な展開だからみんな覚悟しようね!だから今までドラマであまり描かれないのだけど。 #鎌倉殿の13人
39
金持ちが税金を納めないと国が破綻するのは事実で、金持ちを叩くと結果として税収が減り不景気になるのも事実。岩崎弥太郎も渋沢栄一も間違ってはない。 #青天を衝け
40
少し史実ネタバレになるが 田鶴墓所「椿姫観音堂」と 瀬名墓所「月窟廟(げっくつびょう)」は、浜松城を挟んで田鶴が東、瀬名が西にある。 図らずも墓所だけは親友同士側に作られた事になる。 #どうする家康
41
秀吉は1552年で15才だからね!佐々木蔵之介52才だけど、15才の気持ちでみよう! #麒麟がくる
42
大仏再建で高名になった宋の僧侶陳和卿は実朝には「自分の師匠の生まれ変わりです」とか最大限の好意を示すが、父の頼朝が上洛した時には「源平合戦で多くの命を奪った頼朝に会いたくない」と対面拒否&贈り物を突き返すと塩対応してます。この親子で対応の違いは謎。 #鎌倉殿の13人
43
吾妻鏡は鎌倉幕府正式な歴史書だが「北条に都合の悪い事は書かない」という都合があり、上総広常前後は暗殺は全く書かれてない。愚管抄という、九条家で天台宗座主の日記のみに上総広常暗殺が書かれている。だから、今回は「記録がほぼないので三谷幸喜先生のほほ創作」です。#鎌倉殿の13人
44
たぶん、北条義時はトウに暗殺を命じて、その事を三浦義村に伝えたんだろうなと。暗殺して牧の方に脅しをかける意味かな。 #鎌倉殿の13人
45
呉座先生よると、頼朝と義経が対面したシーンが同じ弟の阿野全成などに比べ吾妻鏡に多いのは、義経は弁慶など数騎でなく奥州17万騎といわれる奥州藤原家からある程度の兵力を持ってきた代表と思い、しっかり対面したのではと。#鎌倉殿の13人 では藤原秀衡の手紙でその辺を匂わせてるね。
46
史実では夏目吉信のが伝承で残っているが、史料では知られてなかったが夏目広次表記しかなかった逸話を #どうする家康 では上手く使っているな。
47
#どうする家康 は正妻築山殿(瀬名姫)と仲がいい前提でドラマ進みますが、史実的に家康と瀬名姫仲が良い証拠ないんですが、瀬名姫と仲が悪くないと整合とれない逸話が多くて、その一つが,お万の方の浜松城追放なんです。
48
鎌倉時代の価値観として、「親が子を殺したり、兄弟を殺すのはよくあるけど、争っても子が親を殺すのはよくない」という謎倫理観がある。 #鎌倉殿の13人
49
一幡は「比企能員の変で焼き殺された」説と「比企能員の変では母若狭御前生き延びて後に北条義時により殺される」説の二説あってドラマでは上手く混ぜたなと。 #鎌倉殿の13人
50
#青天を衝け でここも史実と違うのは、ドラマはペリー再来航1854年だが、渋沢栄一が岡部陣屋で御用金請求され怒ったのは1856年で、安政大地震1855年の後で復興支援金の意味があった。ただそうすると役人が悪役に見えないので、この位の史実改変はドラマとしてはしゃーない。